マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

PEアルプスへ逢いに:富士山駅から河口湖駅へ

2014-01-21 00:21:00 | 写真撮影
こんばんわ。

小刻みですみませんが、またまた続きです。

※撮影は、平成26年1月18日です。



寿駅

前記事で飛ばしてしまったんですが、ケータイで撮った寿駅です。
幸福駅なんかよりもストレートですね。
無人駅ですが、富士山駅でD型の縁起物記念入場券が発売されていました。
今回は軍資金がなかったので購入しませんでしたけど。またお金がある時に。


元205系改造の6000形に乗って富士山駅へ。とにかくトイレ行きたい。
各駅では集札しながらのドア閉めをおこなうので、意外と時間が掛かる。早くして~。



115系 高尾行き

富士山駅へ着くと、反対側に大月から乗って来た115系がもう折り返してきてしまいました。
本当は走行写真撮りたかったんですが、とにかくトイレに行きたかったので。

トイレに行くと、なんと順番待ち。小便器2つに我慢してきた人が集中したか?まあでも、ここまでくれば一安心。




クモハ169

部品取り用に同時購入された169系。この車両ももうすぐ役割を終えることになります。
現役時代にこの塗装は撮ったことがなかったんです。これに限らず、塗色変更車が鬱陶しくて、ほとんど撮ったことがありませんでした。
それにしても、せめてこっち向きに止まっていてくれれば良いのですが・・・




とりあえず河口湖駅へ京王車両を捕獲しに移動。次の列車までちょっとの時間つぶしで、コーヒーなんぞいただいてみました。
なんでも、富士山の伏流水で入れているらしい・・・という話題性で。



6000形 「特急ふじやま」

コーヒーを飲んでいたら大月行きの特急が来るというアナウンスが。あまりゆっくり飲めなかった。
2001編成は検査中で、この間、代走が入ります。こんな場面に出くわすのも有りか。
一般型の時は「フジサン特急」を名乗らず、特急料金も少し安くなっています。
シャッタースピード下げるの忘れてたorz



2002編成

私が乗るのも偶然に「フジサン特急」になってしまいました。
走行写真中心にしたかったですが、本数が少ないので移動のタイミングを合わせるのも大変なんです。
でもそのお蔭で乗る機会が出来ました。詳細は『富士急行線2000形:パノラマエクスプレスアルプス復刻塗装(乗車編)』でご紹介しています。


この辺りから空気読めないバカ親子に邪魔されることになります。

もう少し続く。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする