こんばんわ。
ついこの間、年が変わったばかりだという感覚の中で、気が付いてみりゃもうお彼岸。
雪を心配していた季節もとうに過ぎてしまった感じ。とにかく花粉症に悩まされています。
来週からはちょっと地獄の入口並に仕事が押し寄せそうで警戒しています。
昨日は春分の日と言うことで、連休初日のうちにお墓参りを済ませてしまおうと、我が家の実家と女房の実家の分と、掛け持ちで行ってきました。
女房の実家の墓は巣鴨なので、毎回、地蔵様にもお参りしてきます。
今回は昼食時間に当たったので、地蔵参りして駅に近い中華屋へと向かったのですが、バス停に見たことあるような塗装のバスを発見。
見た記憶があるのですが、都バスではない正面塗装で、ラッピングは前面にするわけないし、理解不能なまま発車したバスを見るとサイドに「東京都」と書かれていました。
そうか、思い出しました。バスコレ第1弾のボンネットバスに施されていたあの塗装です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/00/6f96cd19884b839ff7d0bf6bfd6dd8b6.jpg)
平成26年3月21日 巣鴨にて 東京都交通局 P-M191
気が付いたときは既に遅し、諦めるしかなかったのですが、地蔵通り入口の信号で引っかかりました。歩道を走って追いかけ、間に合うか・・・のところで発進。
何とか間に合って撮れたのがこの写真です。構図悪かったのでトリミングしてあります。
池袋行きなので、戻ってくるまでは結構時間が掛かるでしょう。
この後、食事で2時間くらい掛かったでしょうか。
女房と母が果物屋に行っている間、バス停のところで張ってました。また来ないかな・・・
すると、今度は正面が白いバス???が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/46/4a00f96205343738a63ce3e88f202eaf.jpg)
東京都交通局 P-M187 90周年ラッピング
これもラッピングとは思いましたが、また例によって正面に都バスの色がありません。
良く見ると、「90th Anniversary」って書いてあります。
そうか、90周年とかで記念ラッピングしているんだな。と、この時初めて思いました。
しかしこの車両、車体が真っ白けなので、どうもラッピング専用車みたいですね。
そしてさらに「にんにく味噌」を買いに行くなんて言っているんで、おそらく相当待たされそうだと思い、近くの巣鴨車庫まで行ってみることに。ほかにも何か良いのが居るかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/47/396b64f505623c2685792d5221a671af.jpg)
巣鴨営業所にて 東京都交通局 P-M191
どおりで張っていても来ないと思ったら、車庫に戻って休んでました。
なんとか金網にレンズを当てて撮ることが出来ました。ちょっと右側画面がケラレちゃったみたいですけど。
家に帰ってから調べましたら、既に平成25年12月から稼働しているらしいじゃないですか。ツーステップ車がなくなり、現場にも出なくなってからというもの、バス写真を撮りに行くことが無くなってしまいましたから、この情報も全く知りませんでした。
他にも歴代4種類が居るらしいです。最新のノンステップ車ですが、どの塗装もなんとなく馴染んでいるように見えました。
他のも撮れる日があると良いな。
今回は完全に知らなかったので、2種類のバスが撮れたのはタナボタでした。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31_femgreen_1.gif)
にほんブログ村
ついこの間、年が変わったばかりだという感覚の中で、気が付いてみりゃもうお彼岸。
雪を心配していた季節もとうに過ぎてしまった感じ。とにかく花粉症に悩まされています。
来週からはちょっと地獄の入口並に仕事が押し寄せそうで警戒しています。
昨日は春分の日と言うことで、連休初日のうちにお墓参りを済ませてしまおうと、我が家の実家と女房の実家の分と、掛け持ちで行ってきました。
女房の実家の墓は巣鴨なので、毎回、地蔵様にもお参りしてきます。
今回は昼食時間に当たったので、地蔵参りして駅に近い中華屋へと向かったのですが、バス停に見たことあるような塗装のバスを発見。
見た記憶があるのですが、都バスではない正面塗装で、ラッピングは前面にするわけないし、理解不能なまま発車したバスを見るとサイドに「東京都」と書かれていました。
そうか、思い出しました。バスコレ第1弾のボンネットバスに施されていたあの塗装です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/00/6f96cd19884b839ff7d0bf6bfd6dd8b6.jpg)
平成26年3月21日 巣鴨にて 東京都交通局 P-M191
気が付いたときは既に遅し、諦めるしかなかったのですが、地蔵通り入口の信号で引っかかりました。歩道を走って追いかけ、間に合うか・・・のところで発進。
何とか間に合って撮れたのがこの写真です。構図悪かったのでトリミングしてあります。
池袋行きなので、戻ってくるまでは結構時間が掛かるでしょう。
この後、食事で2時間くらい掛かったでしょうか。
女房と母が果物屋に行っている間、バス停のところで張ってました。また来ないかな・・・
すると、今度は正面が白いバス???が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/46/4a00f96205343738a63ce3e88f202eaf.jpg)
東京都交通局 P-M187 90周年ラッピング
これもラッピングとは思いましたが、また例によって正面に都バスの色がありません。
良く見ると、「90th Anniversary」って書いてあります。
そうか、90周年とかで記念ラッピングしているんだな。と、この時初めて思いました。
しかしこの車両、車体が真っ白けなので、どうもラッピング専用車みたいですね。
そしてさらに「にんにく味噌」を買いに行くなんて言っているんで、おそらく相当待たされそうだと思い、近くの巣鴨車庫まで行ってみることに。ほかにも何か良いのが居るかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/47/396b64f505623c2685792d5221a671af.jpg)
巣鴨営業所にて 東京都交通局 P-M191
どおりで張っていても来ないと思ったら、車庫に戻って休んでました。
なんとか金網にレンズを当てて撮ることが出来ました。ちょっと右側画面がケラレちゃったみたいですけど。
家に帰ってから調べましたら、既に平成25年12月から稼働しているらしいじゃないですか。ツーステップ車がなくなり、現場にも出なくなってからというもの、バス写真を撮りに行くことが無くなってしまいましたから、この情報も全く知りませんでした。
他にも歴代4種類が居るらしいです。最新のノンステップ車ですが、どの塗装もなんとなく馴染んでいるように見えました。
他のも撮れる日があると良いな。
今回は完全に知らなかったので、2種類のバスが撮れたのはタナボタでした。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31_femgreen_1.gif)
にほんブログ村