マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

-901がぁ~

2012-10-26 19:06:00 | ノンジャンル
こんばんわ。

あさって日曜日は天気が悪いらしいですね。

順当にくれば久々にEH500-901が上京すると心待ちにしてたんですよ。
しかも明日は天気が良さそうだし、バリ順の3086レ

直前の運用で差し変わってしまったようです。

ガックリorz




にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF58165

2012-10-25 22:30:00 | EF58のアルバム
こんばんわ。

ネタが無くて困ってます・・・

なので、久し振りにEF58シリーズです。

165号機は、昭和33年4月12日竣工の川崎車両+川崎重工製。新製当初は沼津区配置で、最後は浜松区となっています。
形態的には、この写真の角度からは判りづらいのですが、正面窓はHゴム、側面フィルタはヨロイ戸化されています。デフロスタなどの寒冷地仕様は全くありません。
170~175号機(最終型)では、側面明かり窓3個のうち真ん中の1個がHゴム仕様となっていることを説明させていただきましたが、168号機のセンター窓がHゴム化されていないのに対し、この165号機はHゴムが1箇所浮き出ているのが見て取れます。




昭和56年8月頃 品川客車区にて EF58165単機

品川駅からの風景ですが、東京機関区~品川客車区~汐留の経路でカマの送り込みが行われるようで品川駅ではしばしばこのようにEF58が単機で動いているところを見ることが出来ました。

同機は、昭和60年2月20日付で廃車となっています。

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタイ!・・・「白山」

2012-10-24 00:57:00 | 特急型電車(交直流・交流)
こんばんわ。

嵐が去って、夜中の空は雲ひとつなくなりました。
のは良いですが・・・寒い!息が見えるくらい気温が下がってます。

ネタがありません。
ネガには沢山のネタが埋もれているのですが、パソコンの動作が悪くなって、どうしてもスキャニングが再開できません。
もしかして・・・このままネタが無いとなると、ブログ閉鎖に追い込まれかねない


今日はこんな写真。



平成9年8月20日 軽井沢~横川間にて

晩年は189系「あさま」ばかりで、時折姿を現す115系の普通列車や、色は嫌いだけど変化と言えばこの489系「白山」が狙い目。
長らく愛用しているM645を三脚にがっちりセッティング。300mmを構えて後は列車を待つだけ。ゆっくりと山を降りるEF63を捉えるのは何の難しさも無い。1枚切れば十分だ・・・

シャッターが下りない・・・

慌てた・・・フィルムを巻き忘れた。

1回転まわすのに1秒。ファインダーを覗いた時はこのザマだった・・・
今でも忘れられない失敗。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュービックの運命は?

2012-10-23 00:01:00 | バスの写真館
こんばんわ。

突然ですが・・・

非常にショッキングな画像です。

もう3年前になりますか、金町のHさんがご提供下さったバスの絵です。



平成21年8月

いすゞキュービックの前中ドア車。引き違い窓なので、おそらくは路線バスではなく、スクールバスか教習車系ではないでしょうか?

さて、これからこのバスはどうなる?
絵面から想像がつきそうですが、実はこの1枚だけでこのあとどうなったのか・・・
私には分かりません。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはつなぎ目?

2012-10-22 00:15:00 | 写真撮影
こんばんわ。

昨日はなんだか疲れちゃって、昼間からゴロゴロ~ゴロゴロ~と現実逃避シリーズみたいな生活でした。

土曜日に地元で撮影していてちょっと気になったんですけど。
場所にもよるのでしょうが、幹線ってポイント部分を除き、殆どロングレールになってしまって、つなぎ目ってすごく少なくなった感じがしますよね。
地元でもつなぎ目が少なく、列車の近づいてくる音が判りにくい。特にシキが通ってもあの魅力のある連打音を聞くことさえできません。

で、「北斗星」を撮影しようと思ったとき、久々の自転車橋で構えていたら、やたらとうるさいつなぎ目音が気になりました。
どこにつなぎ目があるんだろう・・・




つなぎ目が片方にしかない???
大体において、本線ではつなぎ目が左右同じ場所にあるのがフツーなんですけどね。
飯田線に行ったとき、カーブで線路長が調整されていなく、カーブの内側と外側がチグハグな位置でつながれているのを見て、非常に不思議な感じがしたものですが。
この場合、乗っていると当然に口では表現できないようなバラッバラなつなぎ目音がします。今でも変わらないかな?


で、このつなぎ目を良く見てみると・・・



なんと、キッチリ溶接されているようで、つなぎ目と表現できるようにはどう見ても見えません。
ただ、つないだ部分が異常に凹んでいて、この凹みがかなり大きいためにうるさい音を発しているようです。

一体何のためにこのようなつなぎ目?が存在しているのかわかりませんが、もう何年も写真を撮っているのに全然知りませんでした。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする