長年の知人Aさんは、気心は知れているが、話が面白くない。
圧倒的に、わたしが知りたい知識に欠ける。
だが、それは望みすぎだ。
わたしだって、ひどいものだ。
先生になるわけでもないから、生きていくのに十分なだけの知識でよい。
のではあるが、やはり義務教育程度の知識は欲しい。
必要ないことは、脳の断捨離で忘れたにしても、最初から脳を素通りしている疑惑が頭をもたげる。
わたしにとって、その人と共感する面はないのだが、悪い人ではない。
自分も完璧ではないのだから、人に、気に入らない点があっても、致し方ない。
人から見れば、わたしも気に入られていない可能性は十分ある。
なので、人は気に入っている同士で付き合う。
だが、嫌いな人と接しなければならないことは、多々ある。
まあしかたない。
全てなんでも思い通りにはならない。
一つか二つ、良いことがあればよい。
気に入っている点が、気に入らない点を上回れば上々だ。
そもそも、気に入らない人がいても、無意識に視界から遮断している。
深掘りしない。
近寄らない。
逆に、気に入った人には近寄っていく。
ただし、接近しすぎは良くない。
嫌な面が必ず見える。
だから、見えない程度の距離にとどめておくと、火傷しない。
嫌な面を含めて、その人なので、嫌な面だけ無かったことにして封じ込めるのも、正しい理解が出来ない。
人には悪い面は必ずあり、存在を認識するが、あえて触らない。
どうしても耐えられなくなれば、去ればよい。
頭から全てを盲信するのは、自分の妄想の押し付けである。
誰にでもマイナス面はあるのだから、それを承知で接する。
そのマイナス面が、表面に大きく出てくる場合もあるし、あんまり出てこないで水面下で大人しく静かにしている場合もある。
自分では気づかない眠っている潜在意識のこともある。
どういう状況に置かれるか、それぞれの立場で、人の特性の発露が変わってくる。
嘆き過ぎると病気になる。
なので、鈍感になることも悪くない。
無病息災よりも、一病息災のほうが力強いと思う。
何ごとも知らない天真爛漫さは良いが、知らないだけに途方もなく不安にもなる。
だが、恐れすぎも本末転倒なので、ちょっとだけ気にかけるぐらいでいいのでは。
なんて結局、当たり前のことを綴っている。
当たり前の幸せを当たり前と感じるのか、有難いと思うのかでは、随分違う。
当たり前のことは、退屈だと思うだろう。
退屈ぐらいが丁度良い。
退屈の有り難み、である。
ヒマって楽しい。
この感覚は、わかってもらえないだろう。
何もすることがない苦痛というものがある(らしい)。
何もすることがなくなると、何をしようかと考える楽しさがあると思うのだけど。
考えても実現できずに余計に絶望するなら、実現できることを考えたらよい。
が、誰にでもできるそんなことは、やり甲斐が感じられず、またまた退屈の海に飲み込まれるだろう。
人とは違う幸福観を持っている自分に、文句を言うしかない。
無理やり、自分の考え方を変えねばと思い込む必要はない。
時が流れると自然に整う。
まだ苦悩している場合は、その時がまだ訪れていないだけで、いずれ来る。
が、生きている限り、なんらかの苦悩はあるわけで、無くなるなんてことはない。
苦悩と仲良しになるだけだ。
調和。
調和されると、また退屈になる。
また難題に出会し、それの繰り返し。
退屈するヒマがないと思うのだが。
人間は矛盾する生きものだ。
相田みつをさん風に、AIで何か書いてもらうか。
が、自分で書いたほうが、絶対に楽しい。