2回目を観たのが勤労感謝の日。
土曜日は映画を観る時間なく、日曜日を迎えました。
ほかに観たい作品はいろいろあったのですが、
ちょうどこの日曜日は大阪マラソンの開催日。
梅田まで車で行って渋滞に遭ったら嫌だから、伊丹で手を打つことに。
そうしたら、選択肢があまりない。
たいして興味のない作品を観るよりも、何度でも観たいこれがいい。
というわけで、3回目の『ボヘミアン・ラプソディ』。
3回目ともなると、台詞もほとんど頭に入っています。
運命の人だと言われながら、バイセクシュアルだと打ち明けられ、
バイセクシュアルじゃなくてあなたはゲイよと答えるメアリー。
彼女が窓辺に向かって「私はいつもこう」と涙を流すシーン。
“I love you, Mary. But...”と、繰り返される“But”。
「つらいのは、あなたは何も悪くないということ」。ほんとにつらい。
フレディと父親が終盤に抱き合うシーンも当然泣けますが、
好きなシーンを挙げてみると、やはりなんらかの演奏シーンが圧倒的。
車を売り払って最初のアルバムをレコーディングするシーンのなんと楽しいこと。
音を右に左に振ったりドラムの上にコインをちりばめたりと、めっちゃ楽しそう。
“Bohemian Rhapsody”のレコーディングシーンでは、ブライアンとフレディの会話が好き。
「譜面どおりだな」「このパートは僕が作ったからね」「もっとロックンロールしろ」「望むところだ」とか。
フレディが、反対されるのを予想しながら「この次にオペラパートが来る」と言ったら、
ブライアンが目を輝かせて「I love it!」と言うところ。
ロジャーが「もっと高く、高く」と言われて「犬笛みたいだ」というところ。
4人がハモって笑い転げるシーンもめちゃくちゃ楽しい。
フレディの遅刻にしびれを切らしたブライアンが、
“We Will Rock You”のもととなるドンドンパッを始めるところ。
そこから繋がるライブシーンも最高。
あ、そうそう。演奏シーンじゃないけれど、
歌詞がショボいとからかわれたロジャーが怒って
そこらのものを次々にブライアンとディーキーに投げつけるとこ。
ふたりが声を揃えて「コーヒーマシンは止めとけ!」と叫ぶのには3回目も笑いました。
ひそかにイイのが弁護士のマイアミことジム・ビーチ。
フレディに“マイアミ”と命名されたときに「常に背後に陽が落ちる」というスベる台詞が笑えるし、
「オペラ、私も好きだよ」とさりげなく援護射撃する良い人。
フレディが勝手にマネージャーのジョン・リードをクビにした後、
いきなりマネージャーを命じられて保留。
ディーキーがベースでリフを奏ではじめるのを聴いて
「マネージャー、引き受けるよ」と言うときも可笑しい。誰も聞いてないし(笑)。
彼がライヴ会場で小さく声を合わせて歌うシーン、ボリュームを密かに上げちゃうシーンも大好きです。
トム・ホランダー、いい声していますよねぇ。
出演作をいっぱい観てきたはずなのに、いい声だなんて思ったことなかった。
バンドのメンバーでもないのに、弁護士役のときにいい声だと気づかされるなんて。
喧嘩別れした彼らがジムの事務所で会うシーンも好きです。
深刻でもユーモアの効いた会話にクスッと笑ってしまうことしばしば。
TOHOシネマズ伊丹で本作を観て、6,000マイルを超えました。
1ヶ月フリーパスポートをつくったら、あと何回か観るかもです。
頭の中は毎日クイーン。