きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

こんにゃくの醤油炒め

2014-04-03 | 炒めもの

◆こんにゃく(生芋の)

 ・ちぎって「よく」茹でる
 ・フライパンで軽く「乾煎り」する

◆ごま油

 ・ごま油を注ぎ、焦げ目がつくまで炒め

◆蔵の素(酒)・醤油・味の素

 ・炒りつける

◆七色

 ・盛りつけて七色をかける



これだけだけど、今回は「味の素」を使ってみた、とても美味しかった

今までは「かつぶし」とか「鶏がらの素」とか「白だし」とか
「塩こんぶ」とか「牡蠣油」とか「ナンプラー」とか

いろんな「旨味班」を使ってみたけれど、味の素が一番よかった(笑)
たぶん、「余計な風味」がなく「純粋に旨味だけ」って所がいいのかも

ただし「使いすぎ」には厳重注意、「ほんのちょっと」が基本だと思う



先日亡くなった「やしきたかじん」さんの「味の素事件」っていうのを
検索して読んでいたら、これを拵えたくなって..................

たしかに味の素がないとダメだわ、そりゃ怒るわ

たかじんに1票(それだけじゃないだろうが・笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚揚げの油焼き

2014-04-03 | 大豆加工食品

◆厚揚げ(豆腐屋の)
◆太白ごま油

 ・厚揚げを、多めの油でカリッと焼く

 ・食べやすいように切って

◆おろし生姜
◆かつぶし
◆青葱

◆醤油・味の母


お豆腐屋のは、カリッと焼けるから美味しいな




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩鶏のから揚げ

2014-04-03 | 揚げもの

◆鶏もも肉(1枚)
◆塩(小匙1くらい)

 ・よく揉みこんで、密封袋に入れて
 ・3日ほど冷蔵する

 ・サッと洗って水分をふき、適当に切る

◆蔵の素

 ・よく揉みこむ

※このとき、おろし生姜・おろし大蒜など塗してもいい

 ・水分処理して

◆片栗粉・揚げ油

 ・粉をつけて揚げる

◆荒びき胡椒

 ・盛りつけて胡椒を多めに挽く


◆きゅうり・トマト・レモン
◆マヨネーズ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絹サヤと油揚げのおつゆ・シシャモ・・・朝餉

2014-04-03 | 朝ごはん・昼ごはん

ししゃもは、北海道「本物」のオス

おつゆは、煮えばなに春野菜の絹サヤをたっぷりと放つ
あぶらげは、「お豆腐屋」で昨日かってきたやつ(油ぬきナシ)


◆ごはん(有機ななつぼし)◆絹サヤと油揚げのおつゆ◆しばづけ納豆
◆ししゃも◆かいわれ大根のおかか醤油◆胡瓜のうまみ漬け


・・・「胡瓜のうまみ漬け」・・・

◆胡瓜

 ・細かく切り込みを何本か入れながら、切り落とす

◆塩
◆醤油
◆味の母
◆味の素
◆おろし生姜

 ・まず塩を和え、ちょっとおいて水分をだしてから
 ・醤油・味の母・味の素を「各少々」和える

 ・重石をかけ一晩ほど漬ける、その後は冷蔵庫へ

 ・キュッと軽く絞って供す



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこ和風マリネのピリカラ

2014-04-03 | 和えもの

作り置きの「※きのこの和風マリネ」

お酒で溶いた「コチュジャン」を和え、ピリカラに展開する

サッと茹でた「かいわれ大根」を添えて


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船橋の花見散歩

2014-04-03 | 好きなこと

駅をはさんだ「むこっかわ」へ行けば、桜並木の名所があるらしいんだけど
花粉わんわんで恐ろしくて散歩もできず、今年は諦めよ~か~と思っていたけど

よっく観察したら、近所にもけっこう桜の木があった

買い物ついでに「ちょっと」だけ花見散歩








なかなか楽しめた、まんぞく



花散らし前の、滑り込みセーフでございました

また来年








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする