きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

苺ジェリー

2014-04-23 | 甘いもの

下記事の「苺シロップ」を煮つめたものが、【苺ジェリー】です

一緒に漬けこんでたレモンと一緒に、適度に煮つめ
消毒した瓶に熱いうちに詰め、蓋をして逆さまに置く

冷めてから、冷蔵保存する

ここまで処理しとくと、かなり日持ちがして長く楽しめる


濾した「苺の実」は、アイスクリームに混ぜ撹拌し
再び冷蔵庫で凍らせて、「苺のアイスクリーム」として楽しむ



◆苺の砂糖漬け(実のみ)
◆アイスクリーム(ラクト)
◆練乳

◆一緒に煮た「レモン」の輪切り


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺シロップ

2014-04-23 | 甘いもの

加熱してない「苺シロップ」です


◆苺
◆グラニュー糖(苺の8割くらい)
◆レモン(国産・輪切り)

 ・3日ほど、砂糖漬けにする



 ・さらし袋に入れて、したみ汁をとる

 ・消毒した瓶にいれ、冷蔵庫で保存する


たぶん1ヶ月は大丈夫と思うけど、冷蔵保存してみるのは初めてなので
ちょっと観察しながら楽しもうと思っている.................

心配なら、冷凍しちゃうのが安心だけど


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きばなシシャモ弁当

2014-04-23 | お弁当箱

ひさしぶりに詰める

◆ごはん(もち米いり)・海苔 ◆梅干し ◆胡瓜と茗荷の一夜漬け ◆大葉
◆ししゃも(醤油) ◆筍きんぴら(七色) ◆かぶれ菜とアスパラの油炒め(味なし)
◆あまじょっぱい卵焼き ◆実だくさんのおつゆ(玉葱・昆布・あげ・豆腐・かぶれ菜)◆納豆 

今日は何時もより、ごはん多め、動物性のものも多め

ごはんは平均、コンビニおにぎりの3分の1か4分の1くらい
オット弁も休止中だから、1合炊いてもあまってしまう

出汁の煮干しとかつぶし以外の、動物性のものは少しだけ
魚類を少しか、ササミなどを少し、卵が1個、何も無い日も多い
揚げもの脂身なんかはご法度だけど、調理に油は使っている

野菜類と大豆系の食品を中心に食べていて
それはもともと好きな食事形態なんだけど

ここフタツキ近く、「刺激性のたべもの」を「な~んにも」食べてないから
好きなはずの「あっさり系和食」も、さすがに飽きてきて食傷気味なのだ

ガツンとこってりラーメンとか焼肉とか、ピザとかハンバーガーとか
天丼とかカツカレーとか、ギトギトのドーナッツとかチョコレートヌガーとか

そんなものが食べたくて仕方がない

焼肉屋で、口のまわりを脂でギトベトにしながらカルビを貪り食い
煙もうもうの中、ビールを頭から「ひっかぶって」大笑いしたい

なにかが壊れてきた(笑)




今月いっぱいで、ひとまずダイエットを終了させて
「普通の食生活」に戻るつもりだったけど.........

オットにお願いして、あとヒトツキ延長することにした
ここまで頑張ったんだから、こんなハンパじゃ止められないぜ

あと200gで-6キロ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ししゃも・胡瓜と茗荷の一夜漬け・・・朝餉

2014-04-23 | 朝ごはん・昼ごはん

このししゃもは本物の子持ち、とても喜んでいた

一夜漬けは、季節外れの野菜を使ったので
「白だし」を数滴かくし味、塩気はあくまでも薄く

今朝のごはんは「もち米」いり


◆ごはん(有機ななつぼし北海道・有機もち米滋賀)
◆おつゆ(玉葱・あぶらげ・昆布・卵白)

◆納豆(卵黄・醤油)
◆胡瓜と茗荷の一夜漬け
◆筍と野蕗の酢のもの(常備菜)
◆かぶれ菜のおかか炒め(醤油)
◆ししゃも(北海道産・子持ち)

◆苺・ヨーグルト


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


べつだん取りたてて、「ヘルシー嗜好」で調えてるわけでもないけど
「ごはん味噌汁」の和食にすると、自然と野菜中心のおかずになる

これがパンとなると、ノンオイルの「おひたし」では食べられないもんな
油か脂かが絶対はいる、オイルやバター、乳製品に肉類...............

やっぱり和食だな、和食は偉いんだな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐のコチュジャン漬け

2014-04-23 | もつもの

すこしだけお豆腐が残ったので、コチュジャンに漬けといた

2日後、ねっとりと漬かって美味しい酒肴になっていた


◆もめん豆腐

 ・茹でる
 ・笊にあげ水きりし冷ます

◆コチュジャン
◆韓国唐辛子(粉)
◆うすくち醤油
◆酒

 ・密封袋で漬ける
 ・2~3日冷蔵保存

◆カイワレ大根・白胡麻

 ・豆腐を切って盛りつけ
 ・タレをかけ
 ・カイワレと胡麻を添える


味噌漬けと違って、甘じょっぱ辛い味

食べる時に「胡麻油」をかけてもイイカモ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぶれ菜の塩炒め

2014-04-23 | 炒めもの

福島の「かぶれ菜」

生のまま、ジャッと塩炒めする

こういう菜は、炒めると本当に美味しいな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛たん煮こみカツサンド・駅弁

2014-04-23 | 買ってきたもの

新幹線のなかで食べるのか、こんなのがあるよって言うから
アタシのぶんも買ってこい、って言ったらしい(また覚えてない)

律義に買ってきてくれたんで、ちょっと温めなおして味見する



冷えてるとバサバサしてるけど、温めたら柔らかくなって美味しかった

世間知らずの「ひきこもり主婦」には、「おそとの味」がして楽しかったが~
モグモグしながら箱の側面をみたら~、ななん~んと「902キロカロリー」だって?

これ1箱で900ですと!冗談でしょ?

ひっひっひっっえ~っ!と思って、一切れの半分とポテト2本でご馳走様した

「おそとのごはん」は恐ろしい、すごいカロリーだぞっ
こんなもん常食してたら、病気早死まちがいなしだな

・・・オットの外食・・・


前の晩、いつもの牛たん屋さんにて..............
これとビール呑んで、ホテルでもツマミながら寝酒のんで
朝はホテルの、昼食は「牛たん煮こみのカツサンド」1箱

結局アタシが残した「カツサンド」も食べるってことになったから
恐ろしくて、アタシは「野菜料理」だけ並べることにした

オットは、この2日間で【ものすごい】カロリー数を摂取したことになる

なんとおそろしいことよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする