◆ごはん(有機ななつぼし・発芽玄米・多め)
◆あぶらげホウレン草のおつゆ(手前みそ・西京みそ)
◆納豆(高菜漬け・醤油)
◆炒り鶏(鶏肉・人参・ごぼう・蓮根・コンニャク・筍・干し椎茸)
◆甘いだし巻き玉子(出汁・きび砂糖・醤油)
◆小梅干し
◆苺・ヨーグルト・珈琲
炒り鶏、絹サヤ添えるの忘れてる.....用意してあったのに.................
だし巻きは、ちょっと甘過ぎたみたいだな、美味しいよって言ってたからイイケド
・・・休日の朝昼兼用・・・
この日は、ど~にも仕度がメンドウで..................
ちょうど買い物へ行くオットに、「お惣菜」を頼んでしまった
◆塩鮭(アタシ用)◆ハムフライ・イカフライ(オット用)・レタス
◆春雨サラダ◆ホウレン草と蒟蒻などの白和え...................
◆いんげん醤油煮(常備菜)◆〆さばレモン醤油(残りもん)
◆たくわん◆納豆(三重のなんとか豆・都納豆)◆韮の清汁◆ごはん
すごいボリュームで、おなかイッパイになった
だが、おやつに人形焼きを食べてしまった(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝からすごい陽ざし、オットが窓を研いたあとなので尚更すごい
昨日は、通り雨のような雷雨のおかげで空が掃除されたのか
ひさしぶりに美しい夕暮れだった、地平線の染まり具合が絶妙で
カーテンを閉める前に、ボ~ッと魅入ってしまう
「色」はいいな、目が癒されて脳が癒されて心が癒される
結局は身体にも良いんじゃないだろうか、眼福っていうものは
今日は花粉がわんわんだろうな、明日っくらいまでなるべく引き籠ろう
今週から徐々に減っていくだろうって、天気予報士は言ってはいたけれど
なんとか今年も発病しなかった、アトピーなのにとても不思議だ
上京して14年目、オットはとっくのとんまに鼻水祭りなのに
おそらく「引き籠り」のせいで、吸いこんでる花粉量が少ないんだと思う
通勤通学してたり外に出歩くのが好きなタイプだったら、アウトだったろう
しかしアタシの鼻炎は「これから」始まるのだっ
陽気がよくなり湿度が上がると、ハウスダストや汗の刺激の影響で発症する
それで「花粉も」となったら、アタシャ1年の殆どを「鼻炎」で過ごさねばならなくなる
そんな殺生な(ぶるるっ)