きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

苺のアイスクリーム

2014-04-24 | 甘いもの

※苺の砂糖漬け※苺シロップ※苺ジェリーときて.....................

最後に残った実を、【苺のアイスクリーム】にする


◆砂糖漬けの実

 ・ミキサーなどで荒く撹拌する

◆アイスクリーム(ラクト)
◆練乳

 ・混ぜて、再び冷凍する


苺のツブツブが美味しい

春のアイスクリーム


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



北海道の友人は、あと1週間で桜が開花しそうだと言っていたし
関東の食卓も、今まさに「春まっさかり」なんだけれども

アタシの意識は、すでに1ヶ月後からの「梅雨」へと飛んでいる

梅の実の予約を終えたら、なんだかも~心は初夏へとまっしぐら
爽やかなのも今のうち、GWがすんだら「また」蒸し暑さとの戦いだな

昨年は引っ越しのせいで、なにが何だかの春~夏だったから
今年はのんびりと「思うぞんぶん」楽しむぞっ、ふふふだ

と言いたいところだけど、拵えるだけで殆ど食べられないな


GW前に、「春の食材」を調達しにドライブする気だったのに
ダイエットに明けくれていたら、おもっきし出遅れてしまったぞ

あ~わらび、買い損ねたぁ~、って千葉の道の駅にはあるのかな

GW中にドライブなんてバカじゃないの?だし
お食事も呑み会も、今のアタシにはご法度だし
人混みになんか行きたくもないし

あ~延々「オットのおさんどん」するのかしら、この恐怖のGW
1日3食か.......今回はさすがにやりきれないな~あ~

しかし頑張るしかないのかな

せめて本くらい買い漁ろうかな

今のアタシには、「読む」くらいしか楽しみがない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぼろし

2014-04-24 | 本と映画の話

※ストーリー解説はこちら


映像の雰囲気から、ずいぶん昔の映画なのかな?と思ったら
2002年公開って解説に書いてあって、意外だったな

それくらい、昔風の上質な大人の映画って感じだった


平凡で幸せな中高年夫婦が、夏のヴァカンスを別荘で過ごす

そんな「いつもの」休日がはじまるはずだったのに
海岸でうたた寝しているあいだに、夫は忽然と姿を消してしまう


長年連れ添った夫婦の「別れ」って、つまりこういうことだ
アタシが毎日毎日、恐ろしくて震えあがっている「現実」

かならず、どちらかが味わうであろう現実
自分をみているようで、本当に恐ろしい映画だった

だけどアタシは、こんなに美しく歳はとれないだろうが


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉サラダ

2014-04-24 | オカズ・肉・魚

タレを煮たて、その中で牛肉を「しゃぶしゃぶ」して引きあげる
いろんな野菜の繊切りとともに、タレをかけて食べる

おいしい


◆国産牛肉の赤身(今回は鋤焼用の厚め)


◆酒・醤油(同量くらい)

◆味の母・きび砂糖
◆牡蠣油

◆千鳥酢
◆太白ごま油
◆味の素(少々)

◆豆板醤

◆大蒜スライス

 ・まず酒と醤油をあわせ
 ・あとは味をみながら、好みに調える
 ・最後に大蒜を放ち、火にかける

 ・煮たったら、2~3枚づつ牛肉を「しゃぶしゃぶ」する
 ・赤みが残ってるうちに、汁をよくきって引きあげる

 ・最後に「タレ」を煮たて、灰汁を処理し火を止める
 ・牛肉とタレの【荒熱】をとる(冷たくする必要はない)


冷蔵庫に「あるだけの野菜」を繊切りする............................

◆大根・人参・キャベツ・サンチュ・セロリ・根深ねぎ・茗荷・大葉
◆かいわれ大根・プチトマト

※葱類は必ず入れること

 ・【氷水】に放ち、シャッキリさせたら「充分に」水分をとる

※今回は大きな布巾に包み、ぶんぶんとふって水きりした(急いだので)

 ・野菜と牛肉を盛りつけ

◆あさつき・白ごま・レモン

 ・あさつきと白ごまをふりかけ、レモンと「タレ」を添えて供す


酸味のきいた「タレ」で、牛肉に下味をつけたとこがミソ
普通の「しゃぶしゃぶサラダ」とは、また違った美味しさ

しゃぶしゃぶ用の薄切りでもいいけど、もう少し厚い肉を使ったほうが
「お肉のサラダ」って感じがして美味、ただし加熱しすぎには注意で
あくまで「ジューシィー」に仕上げること、パサついたら大失敗



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍ごはん・辛子めんたい・葱のたまご焼き・・・朝餉

2014-04-24 | 朝ごはん・昼ごはん

うちとしては珍しく、味をしっかりつけた「筍ごはん」


◆ゆで筍(中っくらいのとこ)

 ・薄切りして適当に切り分ける

◆濃いめの鰹出汁

 ・かきたてのかつぶしをたっぷりと使って、濃いめにひいた出汁
  仕上げに追い鰹して、しばらく休ませたのち濾したもの

◆酒
◆醤油
◆味の母(少々)
◆塩(最後に味を調える)

◆あぶらげ(油ぬき)

 ・みじん切りを「少し」だけ

◆塩和え人参(極細切りの)

 ・これも「少し」だけ

※あぶらげと人参は「隠し味」程度に使う
 とくに「あぶらげ」は、多いとクドクなる


 ・鍋に全てを入れる
 ・水分量はヒタヒタ
 ・煮汁が少し残ってる状態まで煮〆る


◆白米・もち米
◆水・煮汁
◆にがり・塩

◆煮〆た筍

 ・浸水後、炊きあげる
 ・水加減は「かため」を心がける

 ・お好みで木の芽をちぎって(うちは苦手なので却下)


ひとくちめで美味しいと言っていたから、美味しかったのだろう(笑)



◆筍ごはん ◆おつゆ(かぶれ菜・あぶらげ・昆布・塩和え人参)
◆青葱の卵焼き(バター・塩) ◆辛子明太子 ◆胡瓜と茗荷とセロリの塩漬け

◆苺・苺ジェリー・ヨーグルト


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



朝から太陽がまぶしい

なんとなく何時も眠くてシャッキリしない気分だし
乾燥のせいか、あちこち痒くてイライラするけど
肌の調子は驚くほどいい、これは酵素のせいなんだろうか

痩せてきて頬の肉がとれたのか、ほうれい線が無くなってきたし
毛穴も小さくなった、こころなしかシミも薄くなってる気がする
全体的に色が白くなってる、血行が良くなってるんだろうか

でも手足は相変わらず冷えるけどなぁ

気がつけば、すっかり胃の調子もよくなっている
あれだけ不愉快だった胃酸の逆流もないし、胃ケイレンもない
てっきり「逆流性~」かな、診察うけないとダメかなと思っていたけど
単に、呑みすぎ食べすぎで酷使していたダケだったのか...............

それともこれも酵素なのか


あ~おなかへった

朝ごはんにしよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラガスと卵のグリル

2014-04-24 | オーブン料理

耐熱容器に油を塗って.....................

◆グリーンアスパラガス
◆無塩バター
◆卵
◆粉チーズ(あればマルメジャンを卸して)

 ・高温で焼く(トースターなど)
 ・卵が好みの加減に焼けたら、取りだす

◆黒こしょう

 ・こしょうを挽いて供す


※チーズは、気軽に粉チーズでもいいし
 本物のハード系やセミハード系を卸してかけたり
 モッツァレラを千切ってのっけたりと、何でもOK


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きかぶと梅みそ

2014-04-24 | 焼きもの

蕪は焼いただけ、それに梅みそを添える

甘くておいしい~な~と喜んでいた


◆蕪

 ・茎を少し残してカットする
 ・水にシバラク浸し
 ・竹串を使って、茎の中を掃除する

 ・皮ごと適当な厚さにカットする

◆オリーブ油

 ・オリーブ油を少しだけまわしかけ
 ・蓋をして「蒸焼き」にする

◆梅みそ(下記事の)

 ・熱いうちに、梅みそを添えて供す


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする