きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

2008-06-01 | 肴・魚


いつもの...鰹の刺身.....。
とうとう「宮城」.......もう少しで「戻って」来ますぞ~(笑)。


今夜は混合の「薬味」をタップリ.....
青紫蘇・茗荷・スプラウト・新ショウガ.......。

そして...「和辛子」....。

粉の和辛子を練って.....癇癪ぎみに必死で練って......
パコッと容器を伏せて.....しばらくおく......。

そうしたら「辛くなるよ」と....母から教えられた.....。 

子供の頃は、チューブの「洋辛子」なんか無かったから.....
粉の和辛子を練るのが普通で........子供の仕事だった....。

鰹は言うまでもなく........美味しゅう御座いました♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤の仕事

2008-06-01 | 梅手帖


今日は午後から「赤」の仕事を2つ.....。

まず....先日も作った【チェリーのワイン煮】.....
オットのリクエストで、再び1パックぶん煮る......。

今回は日持ちするように、多めの砂糖で長めに煮ました。
なので、マッカッカのシロップになりました....甘酸っぱくて美味しい♪


・・・チェリーの煮作業・赤紫蘇の塩もみ・・・




お次は......【カリカリ小梅】の紫蘇入れ......。

 

去年の赤梅酢の「赤」は、もう力がないので.....
今年の「赤紫蘇」を入れて、真っ赤に染める.......。


・・・おまけ・・・



オットの「お昼ごはん」......枝豆とビール(笑)。

今年「お初」の枝豆.....まだ早いんだけどぉ~オットが無理やり買う(笑)。
あとはイツもの.....「鰹の血合いと新生姜」を煮つけたの.......。

なんだか疲れた.....また頭痛が.....今夜はサボろ~っと......。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんちゃん焼き

2008-06-01 | オーブン料理


・・・ちゃんちゃん焼き・・・

★さくら鱒・キャベツ・人参・玉葱......彩りに赤・緑のピーマン....
★味噌だれ(味噌・みりん・生姜みじん)......
★ベシャメルソース(濃厚め).....
★ゴーダチーズ極細切り(少々)......


本来は.....海辺に大きな鉄板を持ち出して...カンカンに焼き......
豪快に鮭の半身や野菜などを「蒸し焼き」にし、味噌だれで味つけする.....
そんな「漁師料理」、もしくはバーベキュー料理ですが.........

それを家庭で美味しく作るとなると....意外と難しいものデス。
なぜなら....チマチマ作っても美味しくないから.......。

で.....「ベシャメルとゴーダ」を味の助っ人に使って..........
1人ぶんづつ【グラタン形式】で焼いてみました。



「さくら鱒」...本鱒のことですが......美味しいことっ!鮭より好きです。
オリーブ油でサッと焼いておきます.....。

野菜は「日本酒・塩」をふって.....蓋して蒸し煮.....。
「味噌だれ」は合わせるだけ....。


汁気を出したくない場合は.....
野菜が冷めてから「絞った」ほうが良いですが......

アタシは「野菜のスープ」も美味しいと思うので、熱々に蒸しあがった所を
そのままグラタン皿へたっぷり盛る.....その上に「味噌だれ」を塗りつける。

焼いた「さくら鱒」を並べる.....ベシャメルをかける.......
所々....味噌だれを落とす.......軽くゴーダを散らす.......焼く......。

下に「野菜スープ」が出てしまいますが、狙いどおり美味しいスープ.....
味噌だれとベシャメル....それと鱒と野菜の旨みが渾然一体となって.....美味。

グラタンにすると、火傷しそ~な「熱々」が本物に近い味を醸し出してくれマス。
なまくら温度の「ちゃんちゃん焼き」くらい不味いもんも.....ない(笑)。

味噌だれの調合も...美味しく作るのは難しく.......
鮭や野菜などの「味」によってカナリ変わるから........

なので、ベシャメルやチーズを助っ人にした方が、失敗がないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする