きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ソラマメの皮ごと

2008-06-08 | 肴・野菜



ソラマメを.....皮ごと食べたくて「煮豆」にしました。

「甘辛」にしようかな?と思ったケド.....
我が家に「甘い」はクチに合わないので............

味醂をタップリめに入れて.......
水・日本酒・醤油で.......皮に火を通す気持ちでコトコト煮る。

なので....中の豆はトロトロ.......
そのかわり、「皮」の歯ごたえがシャキッと気持ちよく........
中と外........ちょうど調和してくれる食感.....。

味は.....柔らかな「醤油あじ」.....って塩梅です......。

煮てから....煮汁の中で寝かせた.......
考えてたより「皮」が煮汁を吸うので、薄味で丁度いいかも......。
今回は.....ちょっぴり「辛め」の煮豆に仕上がりマシタ。

ごはんのオカズや、お弁当の友には最高な感じ......
肴だと...もうちょい薄めがイイかな.....いや、濃いほうが美味しいかな。

ソラマメの皮....なかなか美味しいものですね.......。


・・・山口のだるま烏賊・本まぐろ・・・



今夜はお刺身を用意したけど.........

数日前から「風邪ひき気味?」のオットの【クチは不味く】なってるらしく
烏賊とショウガはOKだったけど.....鮪はど~やっても「生臭く」感じ......
こりゃダメだと.....別の簡単メニューの肴をだして、なんとか凌いだ。

それでも勢いがないので.........

我が家の「風邪の特効薬」......「ネギ湯!」.......を作る。

昆布と鰹節で.....濃いめのダシを引いて..........
お椀に、葱のみじん・醤油すこし.....あとは気分(梅干・大根おろし・生姜)
今夜はトロロ昆布を少し......に、煮えたぎる「ダシ」を注ぐ.......。

あくまでも......塩気は極薄.......。

それをフゥ~フゥ~啜らせたあとで......
自家製生味噌を薄~く塗った......小さな「オニギリ」を食べさせる.......
ふふ....食べてる食べてる.....よしよし......。

デザートは......ニューサマーオレンジの小さいの.....ひとつ。

アタシもよく解る......
体調が崩れると「口が不味く」なる......。

そんな時は....旨みを濃くして塩分は減らす........
それか甘くする.......とにかく塩っ気が1番つらい味.......
そして匂い.....生臭はご法度だ..........迂闊だった(反省)。

この週末の....オットの食べっぷりを観察してて(横目で).......
あれ?おかしいと解っていたのに.....今夜のメニューは無神経だった。
いつも「元気印」のオットなので.....油断してしまった.......ごめんね。

猛反省なり.......。


.....(余談).......

・・・ちっこい蓮華・・・



頂きものの.....茶碗蒸しだったカナ?......... 
そのセットに付いていた「ミニ蓮華」...............
もっぱら「薬味いれ」で活躍しています......。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じぶんち凍り豆腐

2008-06-08 | 大豆加工食品


・・・自家製の凍り豆腐とキャベツの薄味煮・・・

お豆腐が残りそうになると.....
迷わず「冷凍庫」へ直行........急いでる時なんか、パックまんま。

もどす時も簡単....お水かぬるま湯に浸けとく.....すぐ戻ります。
お豆腐の味が生きていて、食べ応えがあり美味しいデス。

冷凍期間が長ければ、しっかりとした「凍り豆腐」になるし
半日~1日だと、ポロポロと「鶏そぼろ」のように使えます。


地味料理.....もう1つ.......

・・・蒟蒻サラダ・・・



「おさしみ蒟蒻」に市販のフレンチドレッシング.......
黒い蒟蒻だったので、黒ゴマを天盛りに....山葵を効かせるのがポイント。

なんでもない物ですが.....スピード肴としては優秀........。

....地味ついでに........

・・・赤魚の干物・・・



北海道在住のころ....「赤魚」ってすごく不味い魚だと....思ってた。
なので......こちらへ来てからも、しばらくは無視だった(笑).....。
水戸在住のとき.....近くの港で加工した赤魚を、気まぐれに食べてみた...。

あれ~美味しいぞぉ~この干物......。
ものすごく美味....とまでは言わないけれど(笑)....
「ふだんの干物」としては充分にイケル....なんだ、美味しい魚なのね。

....ということで、それ以来、たまに食卓へあがっています.......。

地味料理......3品でした(笑).......。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は・・・

2008-06-07 | 好きなこと


今夜は料理を「おさぼり」しました......。

のんびり呑みつつ.....また「おえかきツール」の研究(笑)....。


日中は暑かったけれど.....まだまだ夜風は涼しい季節.....。

いまのうち.....こんな晩くらい.......
静かにユッタリ過ごしたいんですが...........

現実は厳しい(笑).....。

昼まっから夜中まで......
サッカー・バレー・サッカーと.....
うちの殿様はTV観戦に忙しい...........。

あぁ~うるさいっ.....頭痛もちには地獄です......。

しかたがない....一生懸命に働いてるんですものね........
ここは我慢ガマン.....オット孝行です.....。

またやってきた.....恐怖の騒音月間が......今年も頑張るぞっ。

せめてせめて....「おえかき」の中に..........
アタシだけの「無音の部屋」......
この灯りの中で、呑んでる自分を空想をしつつ.....(笑).......
心穏やかに.....一足先にベットの中へ逃げようと思います.....退避っ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひるめし

2008-06-07 | ゴハン・パン・メン


主婦の「ひるめし」.....質素すぎるかしら?(笑)
お漬物と海苔だけ......。

あんまり「キャベツの浅漬け」が美味しかったものだから.......
余計なオカズがいらなくなった.......。



お漬物にすると....野菜の味の違いが、すごく解っちゃいますね。
このキャベツも食べてビックリ.....ものすごく美味しい。
「お塩とタカの爪だけ」なのに.....なんだ?この旨みはっ!

このあと....ゴハンもキャベツも「おかわり」しちゃいました....。

ついでに.......

・・今日の夫婦の「おひる」・・・



完璧に「正午」を過ぎていたので、朝食ではなく「おひる」.....。
簡単にすませた.....「玉子のトロトロ」....。

砂糖・醤油で味つけした卵を、タップリめのマーガリンで「トロトロ」に.....
もみ海苔を添えて、ごはんにノッケテ食べました.....満足♪

あとは「のこりもん」と「梅こんぶ汁」.......。


昨日に引き続き.....今日もいい天気.....夏の陽気.....お昼寝日和。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のこりもんサラダ

2008-06-06 | 肴・野菜


週末です...........
冷蔵庫・冷凍庫.....めぼしい物がありません。

のこりもん....の........
冷凍えび・いか...椎茸・レタス・トマト・新たま・青紫蘇.....

バルサミコ・醤油・オリーブ油のドレッシングで....サラダ。

海老・烏賊は....サッと茹でて「レモン汁」......
椎茸は網で焼いて「レモン汁」........
レタスと新玉葱は水にさらして、パリッパリに.........
青紫蘇は千切りにして、水に晒す......。

トマトをみじん切りにして.......
オリーブ油・バルサミコ・醤油・黒こしょう.....でドレッシングを作る。
しばし浸して....味を馴染ませる......具と和える......。

醤油とバルサミコの相性は良く、とっても美味しいのですが......
難点は黒い液体なので「汚く」仕上がるところ.......。



なので、海老・青紫蘇・レモンなどで「お化粧」する。




お次も「のこりもん」.......
先日の野菜ドライカレー(冷凍してあった)....を使って......
食パンにのせてパルメジャン....カリカリに焼いた。

ごちそう様でした....。


*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.

今夜は「金スマ」の.....ヨシタケさん「花畑牧場」の放送を観てしまった。
思ったとおり.....「ホームシック」.......見なきゃよかった。

まさしく「ふるさと」の映像で........
バーベキューをしていた「札内川」.....その名の地で育った。

あの自然は.....本州の何処を探しても見つからないハズ......
カナダとかの.......アメリカ大陸のほうが近い.......。

おかげでと言いますか......自然の中に入っていっても感傷的にはならず
助かっているけど.......やっぱり「故郷映像」は、激しく心を揺さぶるなぁ~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おえかき

2008-06-06 | 好きなこと


「おえかきツール」があるので.....
いたずら書きをしてみました...........。

面白いですね....これ.......。


・・・2007年賀状・・・



winのペイント使用の.....年賀状.....すべてマウスで手書き.......。

ペイントごときでも.....拡大できると細かく書くことは可能です。
いっさいソフトは使わずに...自分で「ぼかし」も入れています.....。
プリントした後.....「金箔のり」で所々飾りました.....。

gooの「おえかきツール」は残念ながら、拡大は出来ないよう......
そ~なると「単純」なものしか描けない.....はじめガックリしたけど.....
よ~く考えたら、制約があるのも面白いかな?と.....。

ときどき遊んでみようかな......。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェリーソース

2008-06-06 | 甘いもの


ヨーグルトに...【チェリーのワイン煮】...。

種をとったアメリカンチェリー・白ワイン・グラニュー糖......。


オットに用意してあるものですが......
たまには自分も食べないと...と、オヤツに「ヨーグルト」....
シロップごとたっぷりかける.....優しい甘酸っぱさ......。

食べる前に......
しばし「赤いソース」に見惚れる....綺麗.......。

ひと匙づつ....赤と白を眺めながら口へ運ぶ......
香りがフワァ~と鼻にぬける....まぁるい気分になってくる.....。

たまには.....甘いオヤツも楽しいなぁ......。

嘘か本当か知らないけれど......
子供に甘いものを与えないと、情緒の発達に影響するとかしないとか.....
なんとなく解る気がする......そんなことを思いながら、もうひとくち。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コールラビ

2008-06-05 | 肴・野菜


コールラビの【グリル】......。
スライスしてオリーブ油かけて、パルメジャーノ・レッジャーノ...。



こんな形の野菜.....コールラビ......。
ブロッコリの芯とカブを足して2で割って、甘みと旨みを足した感じ.....
何語だったかな? コールはキャベツで、ラビはカブだって......。

初めて食べたのですが....非常に美味しかった!気に入った.....。
これは「白タイプ」みたいで、紫のもあるらしい.....。


・・・他は・・・・



ピースの塩茹で・酒蒸し鶏の和えもの......。



ピースは甘くてプチプチ....ほんと美味しい.....
もっと大量に食べられたら幸せなんだけどなぁ~(笑)......。
サヤを割って....ころころピースを取り出す作業が、たまらなく好きっ。

サヤだって....瑞々しくて捨てるのがモッタイナイ気がするほど........
だから「炊きこんじゃう」なんて~事もしてるんですが......。

蒸し鶏は.....フライパンで......。
日本酒と塩をかけ生姜を散らして、蓋して蒸す.....。
8割の火通りで火を止め...蒸らす......荒熱がとれたら大雑把に裂く......
軽く「塩」を揉みこんで.....下味をつける......。

今夜の和え衣は......
金胡麻をシットリするまで擂って....味噌・蒸し鶏の蒸し汁でのばす......
少しだけマヨネーズ、きび砂糖をヒトツマミ.....新生姜のみじんタップリ。

おいしかったぁ~♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子ジャム

2008-06-05 | 甘いもの


2年...いえ、3年もの?かも......。
いつ作ったのか忘れてしまった..........柚子ジャム。

ずっと冷蔵庫の中で眠ってました.....。
去年の引っ越しの時も、しっかり持って来た。

何時だったか、黄色い柚子をたくさん頂いたので........
果汁を絞ってキューブに凍らせて保存.....皮はすって塩を混ぜて保存.....
赤唐辛子と「柚子ごしょう」を少し......まだ余っていたので......
気まぐれに・・・「柚子ジャム」・・・を煮てみました。

けど....辛党だからマーマレードの作り方なんか知らない.....
知らないクセに、よく調べもしないで適当に煮た....。

種も使ったので、うまくゼリー状にはなったけど.......
皮の処理が中途半端だったようで......苦いニガイ.....失敗の巻。

香りは良いし綺麗だし....捨てるには惜しいので、そのまま瓶詰め.....。



ひたすら眺めつつ日々は過ぎ...........
とうとう......恐る恐る開けてみた......ん~香りは非常にヨシ.....
皮もジャムも透きとおって......キレイ.......。

食パンをちぎって味見............
あれ?苦味が丁度よくなっている....ホロ苦い程度.....熟成の勝利?

そのかわり.....あまり甘くしなかったので、酸味が強烈だ。
紅茶にも落として飲んでみた.....甘酸っぱくて美味しい....
風邪に効きそう.....冷たいレモネード風も美味しそうだな......。



糖分が低くても酸味があるぶん、日持ちはしそ~な気もするけど......
開けてしまったので急がないと.....ど~やって消費しようか......。

けっこうタップリある......さぁ~辛党には難問だ.....。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梗菜の油がけ

2008-06-04 | 肴・野菜


青梗菜と蕪を.....日本酒と塩で蒸し煮.......
熱々のところに.....熱々の「大蒜と醤油のオイル」をかけて火傷させる。

青梗菜の食べ方としては....いちばん好きかもしれない....デス。


以前は茹でてました......青梗菜。
でもコレだと「熱くて」絞れないので....水っぽく仕上がってしまう。

だって「冷めた菜」もしくは「冷たい生の菜」に.......
熱いオイルをかけた料理って......あれ、気持ち悪いですよね。
なまぬる~って感じになって......ベトベト油っこいし.....不味い。

あつっあつの菜に....カンカンの熱い油ダレ.....こっちの方が好きだな。

なので.....洗った水気と日本酒で....フライパンに蓋して蒸し煮に変更......
サッと火が通ったところで、蓋を外して強火....水分を飛ばします。

今夜は「蕪」も入ったので.....先に蕪だけ蒸して、最後に青梗菜....。

同時進行というか、頃合を計って......
大蒜オイルも熱くします.....荒みじん大蒜とオイルを小鍋に入れて.....
火にかける(弱火)...大蒜に軽く色付いた所で醤油を注ぐ....【注】跳ねます!
あらかじめ「蓋」を用意して.....醤油を注いだら蓋して!ガ~ッと火を通す。

熱々の菜に熱々のオイルを回しかける.......美味しいです。

蒸した海老・烏賊・ササミ....なんかを添えても美味しいですが.......
うちは「野菜のみ」で食べるので.......オイルは「旨みのある油」を
お奨めします....サラダ油では美味しくありません....油っこいし。

1番のお奨めは.....「ピーナッツ油」.....。
今夜は香りのない透明な「太白胡麻油」を使いましたが、普通の胡麻油でも。


・・・牛トマ青紫蘇の巻・・・



いつもの......牛肉とトマトを「塩・胡椒ダケ」で炒めたの......
今夜は「夏らしく」....青ジソを追加しました.....んん~いい香りっ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリームバターその後

2008-06-04 | チーズ・乳製品


クリームバターを冷凍してあった.....。

そろそろ食べきらないと.......。



常温でフアフアにして.....これも冷凍してあった半生の「無花果フィグ」と。
無花果の季節に....少しだけオーブンで「低温乾燥」させたもの.......。


前回、うっかりして「有塩バター」を使ったので......
ちょっと塩っぱくなっていた.....やっぱり「無塩」が良いのかな......。

・・・チャパティと・・・



残ったチャパティを.....オリーブ油でカリカリに焼いて.......
熱いところに....少し塩っぱい(笑)クリームバターを.....美味しかった♪


*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.

・・・独りごと日記・・・

とうとう「梅雨いり」した関東......今のところは「梅雨寒」.....。
冷え性には嫌な感じですが......「暑い梅雨」もシンドイしなぁ~。
相変わらず「歯医者通い」は続いてるし.....梅雨明けまでには終わらせたい。

話は飛びますが.......
今日の「宅急便」の予定は2つ....オットの「スーツ」とアタシの「本」。
アタシが「食器」なら、オットは「靴」.....注文品が違いすぎる(笑)。

夕べも......
「貴方(オット)は着道楽で、私は食い道楽だねぇ~」と笑った。
完璧にオットの衣装のほうが多いし、ゲタ箱はオット靴で埋まっている。

アタシときたら....穴あきを刺繍糸で塞いで喜んでるし....
学生の頃の服を、まだ着てる(笑)、年中ノーメークで都内も歩く(笑)...
まともな化粧品も持ってないし、ボ~ボ~にならなきゃ美容室にもいかない。
だってキライなんですもん、美容室......髪を触られるのが苦手。

オットは社会へ出て、馬鹿ツマは家に篭ってるんだから、良いんですけど.....
やっぱり「食いもん」ばかり注文してないで、少しはオシャレしないと
そのうち「捨てられる」んじゃないかしらん.....と思ったりもして(笑)。

化粧品は買わないけど、洗顔石鹸には感心があり.......
10年ほど前から「ヴァー○ルの石鹸」で、顔も身体も洗っている。
おかげで長年の「アトピー」で痛んだ肌が、見違えるように回復し.....
現在は薬も使っていない。最近、もうひとつ「手をだした」......。
「私が証明です」のCMの洗顔フォーム.....何年も迷っていたけれど......
シミや黒ずみが気になってきたので使ってみてます.....白くなってきた!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リヨン

2008-06-03 | 肴・肉


塩漬けした「豚肉」を.....ひたすら白ワインで煮込んだもの。
「リエット」で有名な地方の...もう1つの郷土料理......【リヨン】。


本来は....「豚バラ肉の塊」を使うのですが......
今夜は「赤身のモモ肉」を使ってみました。


「塩漬けバラ肉」をワインで煮込んでいくと.......
最終的にはワインが蒸発して....豚の脂がビチビチと音をたてる....
それで揚げ焼きして引きあげる......これが本当の「リヨン」ですが......

赤身なので.....最後に上質のオリーブ油を回しかけて焼きました。
黒胡椒もタップリ効かせて.....塩漬けは1日.....軽めの塩で。


・・・オットのお皿・・・



白ワインで煮込んでるから、当然ながら「白ワイン」に最高に合う。
赤身で作った「リヨン」は、しっかり「肉の味」がした......。
次回は....バラ肉と赤身の中間とって...「肩ロース」もいいかな?と....。


・・・今夜の付け合せ・・・



そら豆、トウキビ......。

トウキビ(とうもろこし)は愛知産(無農薬)......我が家の「初物」でした。
プチップチで.....甘いだけじゃなく旨み香りも濃く、非常に美味しかった♪


「リヨン」が美味しく出来たので......帰宅前のオットの携帯に.........
「白ワインかってきて~」とメールした悪妻でした(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微生物ししゅう(穴編)

2008-06-03 | 好きなこと


微生物ししゅう(笑)...穴ふさぎ編です。


・・・これは何時もの微生物・・・




ガーゼのスカート.....お気に入りの「部屋着」なので........
夏も冬もはいていたら.....当然ながら裂けてきた(笑).......。

綺麗に避けたのなら、簡単なんですが.....
薄いガーゼ生地ですから、布目がボロボロになって穴があく......
「あて布」かな~とも思いましたが......チクチクと微生物を刺してみた。



まず穴の周りを「チェーンステッチ」で囲って.....
それを足がかりに.....縦に横に、絡めながら糸を渡していく........。

ある程度になったら.....あとは縦横無尽にグシグシいく........
アップリケみたいな感じになった......むふふ.....面白い(笑)。

こ~いうのは、TVを観ながら(呑みながら)刺してるんですが.......
オットは呆れ顔.....「新しいの買ったら?」と..........。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライカレー

2008-06-02 | ゴハン・パン・メン


今だと...キーマカレーと言うのだろうか....ドライカレー。

ひき肉と「みじん野菜」のカレー.....
ルーを使わずに、お野菜たっぷりでスパイシーに仕上げる。

普通のカレーライスが「冬料理」だとしたら.....
ドライカレーは「夏料理」として、我が家では分類されるかも...しれない。

材料は.....その時々で変化する....とくに野菜たち。


・・・今夜はチャパティを焼いてみた・・・



全粒粉3に薄力粉2の比率かな?......香ばしい.......。
あとはバター・塩すこし.....ぬるま湯で捏ねる.....
あらかじめ「フライパン」で焼いといて.....食べる時に網で炙った。
プクッと膨れて焦げ目がついて......さらに香ばしくなる。

薬味は.....唐辛子の酢漬(自家製)、らっきょう・柴漬けは市販品。




今回は....お肉より野菜が多い.....野菜カレーと言ったほうが正しいかも。

奥は....豚肉・玉葱・新生姜をフープロでひいたの......
手前は....蒸し野菜の残り(キャベツ・玉葱・人参)とトマトをひいたの.....

上に乗っかってるのは、冷凍保存してあった「玉葱と林檎のカレーの素」...
それと、根つきの大蒜ひとつぶ......。

あとは月桂樹・白ワイン・日本酒・塩少々・クミン少々で.....クツクツ煮込む。
シバラクしたら、トマトピューレ1瓶・デミグラソース1袋・カレー粉.....。

水は一滴もなし、油分も「お肉」のだけ.....なので極々弱火.......。

味見をしながら.....少しづつ塩味をつけつつ........
仕上げは「カレー粉・クミン・オールスパイス」をタップリ.......
塩コショウ......そして、冷たいバターと醤油少々で味を締める......。


けっこう辛くしたけど....野菜の甘みが濃く、酸味もあって美味しい.....。
脂っこくないので、後味スッキリ.....香ばしいチャパティと相性よかった。

オットからも褒められた♪


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウガの醤油煮

2008-06-02 | もつもの


....新ショウガを、醤油で煮〆たの.....。
お醤油だけでもイケますが.....日本酒と味醂を少々。

ひね生姜で作ると....ピリッと辛味が効いててコレも良し.....
ゴハンのお供、お茶漬け、おにぎり、肴.....単純だけど美味しい。


・・・せっかくの「生姜」は隠れてしまったけど・・・



今朝の【オット飯】.....
玄米まぜ御飯・味噌汁(椎茸)・納豆(スプラウト・辛子)
ウィンナー玉子ピーマン、そして.....「ショウガの醤油煮」...でした。


ついでに週末の「朝ご飯」........


・・・雨の土曜日・・・



魚沼のコシヒカリ・味噌汁(小松菜)・ななつぼし・胡瓜の中華炒め
梅干・ダシ巻き玉子・オカカ山葵........。

「長野の山葵」を擂ったのに、少量の塩を混ぜ込んで冷凍してある商品....
オカカと白胡麻と醤油で和えて......御飯のお供.....香りバツグン....。


・・・晴れの日曜日・・・



おきたまコシヒカリ・味噌汁(大根)・ハムエッグ・納豆(さらし葱・辛子)
大根菜のふりかけ(オカカ・白胡麻・七味・醤油)・サクラ鱒の塩びき.....。


休日の朝ご飯は.....かなり時間が遅め......なのでシッカリ食べてます(笑)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする