きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

イクラのっけ

2008-09-17 | 肴・魚


千鳥酢とスダチ果汁で和えた....小玉の紫玉葱とミョウガ.......

しばらく冷蔵庫で冷やす....発色したら「塩イクラ」をのっける。


「イクラ丼」ばっかりも芸がないから.....
酒の肴に仕立ててみました......。

・・・感想・・・
美味しいけど、これに「新生姜」の薄切りか千切りを入れたら、ベストかな?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日も歯医者さんでした......
とうとう半年「も」通ってしまってマス.........。

手こずってた最後の1本.....本日、最終段階に突入しましたぁ~
うまく行ったら、あと数回で完了するかな? はぁ~長かったぁぁ。

単純に「虫歯」の治療なら、ここまで長引かなかったと思うけど......
根の部分に炎症をおこしてる歯が数本あって.....これに手こずった。

昔の治療法の後遺症.....とでもいいますか......これが厄介極まりなく......
現在の進歩した治療法だったら、こんなに苦労する事もなかったけど......
そんなこと嘆いても生まれ変われないし(笑).....辛抱辛抱で半年経過.......。

今まで.....歯医者に駆け込むほど痛みはしなかったケド........
疲れたり、体調を崩したり、肩こったり、季節の変り目などなど........
うずいたり腫れたりして鬱陶しかった....それもサヨナラできそう♪

歯周病の心配も、今んとこないみたいだし.....ひと安心。
これを機会に、怖がらないで定期的に検査しないとダメだな~とは思うけど....
「喉もと過ぎれば~」な性格だから(笑)、どうなることやら.........。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜とパンチェッタ

2008-09-16 | オカズ・肉・魚


軽く茹でた「おくら」と、ぶつ切りのトマト......
そして自家製のパンチェッタ......。

味付けは....薄口醤油を少しと黒胡椒.......
パンチェッタに塩味があるので.....軽めに.......。



去年しこんだパンチェッタなので.......
そろそろ食べきりたい......。

たっぷりスライスして.....
まずは素焼き....弱火でユックリ........
脂が滲み出た所で「蓋」をして、蒸し揚げ焼き....ジックリ.......。

狐色のカリッカリに焼いて.....脂はペーパーで吸い取る.......。

そうしたらイッキに炒め作業.......
おくら・トマトを投入......強火で炒めて、薄口と胡椒で仕上げ......。


そろそろ.....「おくら」も強張ってきた.....。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼ大根

2008-09-16 | 肴・野菜


いろんなネーミングを考えるなぁ~(笑).....
要するに...ラディッシュ、実家では単純に「赤かぶ」と呼んでいた....。

この野菜は、アタシの中で「春先」か「初夏」のイメージなのですが...
真っ赤で美味しそうだったから買ってきました、名前も可愛かったし...。

薄切りにして胡瓜と「酢の物」......シャリシャリと2人でたっぷり食べた。



薄切りにすると....透き通るのが楽しくて......
1枚切っては透かして眺めてるので.....なかなか切り終わらない(笑)。


実家では.......
初夏の朝ご飯に.....ラディッシュの「浅漬け」があがった.....
........大鉢にたっぷりと盛られて............。

赤と白と緑の色彩とピリッと辛い爽やかな味は....まさに夏の予感......

庭から抜きたてのものだから、香りもプンプン青臭いくらい.....
それに辛かったなぁ......でも、嬉しくて美味しかった。

長い長い冬が終わって.....地面もヌクヌクと暖かくなり.......
あちこちから芽吹く植物と土の....むせかえるような「命」の香り.......
小鳥はピーチクパーチク賑やかで、朝の空気は清みきって........

なんとなく心も浮きたって.....なにか楽しいことがありそうで..........

そんな切なくも懐かしい情景が....「赤かぶ」を食べると蘇ってくる.....。



浅漬けのほか、甘酢漬けもよく食べました......
コロコロと1粒まんまで大瓶いっぱい..............

スーパーでちまちま買ってくる身には.....
そんな贅沢な食べ方は、今や「夢のまた夢」ですが(笑)......
ちまちまなりに、いまでも楽しんでいます......。

終わりゆく夏を偲んで........。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

から~いシチュウ

2008-09-15 | 汁・シチュー・スープ


【ビーフシチュウ】を煮込みました........。

冬場なら使わない「ししとう」......それを青味に......
夏物シシトウは....香り高く美味しいと思ったから....。

香りは最高だったけど...........
かっらぁぁ~い!辛いのに当たってしまった......。




雑に適当に煮込んだシチュウー.....こふき芋を添えて.....
作りは雑だけど.....2時間以上は煮込んだので.....非常に美味しい.......。

そこに想定外とはいえ、シシトウの辛味が加わって.......
なかなか美味しい「辛いシチュウー」となりました............。



人参・玉葱....蒸し炒め、牛肉を炒めて赤ワイン.......
酸味がとんだ所でトマト......あとは缶詰のデミグラスやら丸ごと大蒜やら...
セロリの葉・ベイリーフ・黒胡椒・塩.....隠し味に醤油.......コトコトコト。

適当な時間に......ジャガ芋を煮始めて「こふき」にする.......
熱々の出来立てに、熱々のシチューをかけて.........。

結局.....出来の良し悪しって、手順と時間配分の勝利なような気がする。

知識があって良い材料があっても........
時間配分や手順が悪けりゃ、最悪.....残飯と化す.......。

料理学校もレシピ本も.....お金をかけた材料も..........
腕が悪けりゃ無駄になる......そんなの悲しい.......。

腕(技術)はひたすら訓練しかない.........
「手脚気」にならないためには.....繰り返しの訓練しかない........
聞いて読んでプロの味に舌鼓をうって......それで出来りゃ~苦労はしない。

最低限の技術が身につかなきゃ、せっかくの知識も材料も無駄になる......。


なんでこんな事をグダグダ書いたかというと(笑)........
今夜は「年に1~2回あるかないか」の.....ドンピシャ賞だったから。

オットは「うまいうまい」を連発していた.......
初めて添えたワケでもないのに「こふき芋」に大感激してた.......
「何度も作ってるのに、ど~せ忘れてるんでしょ!」と言ったけど........
「美味い」という感想は......実はアタシも同じだった。

これは食卓へ供する前から解っていた.......
ビタッ!!と決まった......と、出来あがった時に自覚してたから.......。

特別に.....シチューや「こふき芋」が美味しかったワケではない......
出来があった瞬間のタイミングが.....滅多にないくらい最高だったのだ。

な~んだそんなこと......と思われるかもしれないが........
毎日毎日1日3食.....殆どの食事を賄っている身でも、よっしゃぁぁ~!って
ドンピシャ賞なんて、年に何回もない......感覚の世界なんだけど.......。

無理に合わせたんじゃなくて......スピードを緩める事なく速める事もなく...
ドンピシャって......簡単なようで簡単じゃなく.................
プロの料理人じゃないので、意識して出来るほど技量もなく...........

今夜のように「出来た」ときは、この感覚を忘れないように......と
必死で心に焼き付けている.......難しいけど.........。

意識してると出来ないのに......無意識にリラックスしてると出来る......
なんでだろうなぁ~、料理って奥が深い......でも楽しいっ♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔ラーメン

2008-09-15 | つぶやき

こちらへ越してきてから.......
いつも食べに行ってる「ラーメン」.........

昔ながらの.....懐かしいような醤油ラーメン。

むこうでオットが食べているのは「野菜炒めラーメン」。


いまどき珍しいくらい(笑)小さな店で..........
数十年前からココで営業してるらしい.......。

なので、実直そうなオヤジさんの作るスープは.....
いつもブレルことなく、ちゃんとプロの味......
安心して暖簾をくぐれます.........。

北海道出身なのか、店の名も北海道を彷彿とさせるものだし....
麺も北海道ラーメンっぽい、野菜の箱をみると北海道産だし......
そのせいか.....なんだか私達の口にあって、通っている......。

こってりパンチのあるラーメンを、美味しいと思った時代もあったケド....
今はサッパリが好き.....昔ラーメンが美味しい.......。

はじめ...贔屓の「むつみ屋」がなくてガッカリしたけど......
今はココのラーメンで充分満足している.....塩も味噌もイケル.....。

引っ越し先で、気に入ったラーメン店とお蕎麦屋さんがあると.....
安心して暮らせます.......ど~してか解んないけど(笑)。


ちなみに昨年......
この店で「ナイキのCM」の撮影があったらしい.........
ロナウなんとか?さんが、出演したらしんですが...........



こっち方面は全く無知なのと......
去年は引っ越してきたばかりで「心ここに有らず」で、CMすら覚えてなく.....
お店中にベタベタ貼ってある「CMの写真」を見ても、へ?なんです(笑)...。

とにかく.....こちらに住んでる限り、定期的に通うことになりそ~です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すてきな あなたに

2008-09-15 | 本と映画の話


「昭和の味」にひきつづき......
暮らしの手帖・60周年記念号......別冊が今月も発売された。

・・・・・【すてきな あなたに 特別篇】・・・・・


もうでないと諦めていたので、嬉しかった......。



・・・【すてきな あなたに】・・・

装丁本シリーズでも出版されていますが.....
買おう買おうと思いながら、買いそびれていて..........。

そんななか........
年に2回、合計4冊の別冊が発売されました.......らっき~♪

「おいしいもの篇」と「おしゃれ篇」.....抜粋して雑誌に仕立て.....
「春・夏」と「秋・冬」に別けて......楽しい雑誌でした.....。

去年も期待してたのですが.....音沙汰なく.....な~んだとガッカリしてた。

やったぁ~♪ またでたっ......嬉しいなぁ~。
この勢いで......「御馳走の手帖」も作ってくれないかなぁ~(願)。

【暮らしの手帖】自体は、滅多に買わない雑誌なのですが.......
なぜか「別冊ファン」なのです(笑).......。


もったないから.....ユックリ読もうっと.........。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッツァ

2008-09-14 | ゴハン・パン・メン

ひさしぶりに.....自分でピザを焼きました.......。


とは言っても、買い物にもいってない本日.......
冷蔵庫の中には何もない......。

全粒粉・薄力粉....などなど、ある粉とイーストなどなどで....捏ねる......
そんで、「ある具」をのっけて焼きました.....。

ソースは......冷凍トマト(食べそびれて1個まんま冷凍したった).....
アンチョビ・セロリ・大蒜・塩・オリーブ油・赤ワイン......

それらを簡単に煮立てて...黒胡椒・乾燥オレガノ.....
隠し味に、ケチャップと醤油を少々.....。

トマトソースほど意気込まない.....簡単トマトソースって感じ....。


なんにも無いから、具は単純.................
酢漬けのパラペーニョ・ピーマン・玉葱・薄切りウィンナー........

そして......ドイツのモッツァレラ・【ステッペン】をたっぷり........。


なんだか久しぶりに生地を練ったので.............
満足いく仕上がりじゃなかった............。

これから涼しくなる事だし................
苦手な「粉もの料理」の勉強を、再開しようかな.......。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄海なす

2008-09-14 | 買ってきたもの


茄子がドンドン美味しくなる.....
ど~やっても失敗ない.......。


今回は....「玄海漬け」を和えました........
これは「レンコンの玄海漬け」、それにタップリ「練り辛子」を足しました。


茄子の処理は.......

適当にカットした茄子を......
冷たい塩水・(海水程度の濃い塩水にブッカキ氷)・に入れ.....
押さえる程度に軽く重石をし、5~10分........。

取り出すときに、塩水の中で軽く「ひともみ」して水を切り.....
「玄海だれ」の中に入れて和えます........。

冷たいうちに急いで食卓へ........。


この茄子の特徴は......
生っぽいのに「生」ではない......
「塩もみ」してるわけでもないので、クタッとしてない......です。

瑞々しい茄子の食感が美味しい......ん~なんと呼ぼう?

茄子の「塩水びたし」?(笑)........。

塩水につけたから、適度に「アク」も抜けていて.....
最後まで変色もせず、イヤな渋みも出てきません.........
とにかく「瑞々しく」て美味しい茄子です。

甘いけど「舌にのこる」嫌な甘みじゃない「玄海漬け」......
辛子で味もしまり、塩の底味がついた茄子......
ときどきシャリシャリと......レンコンがよく合ってました.......。


このほか.....うちでは「辛子ダシ醤油」で和えたり.......
直にオカカ・生醤油をかけて、茄子の「おひたし」としても.......。

どの場合でも....シャキンと冷たいうちに.......温度も御馳走......。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イクラ

2008-09-13 | 肴・魚


北の友より....【秋の味覚】が送られてきました.......。


秋刀魚・秋味・宗八........どれもこれも新鮮で美味しそう........

その中でも......「生すじこ」は驚喜もの!


せっかくだから....「イクラ」の作り方を載せます.....。



ぬるま湯で...とか言いますが......
最近のアタシは、薄い塩水の中で優しく粒をバラシテいます......
鮮度が落ちないように、大きな氷をいれて冷たい中で......。

あんがい粒は丈夫なものだし、簡単にバラセます....ただし素早く......。



バラした後は、薄い塩水で2回ほどすすぐ........
なるべく手早く......手でネチネチ触らないように.....すばやく作業.....。



メインは「醤油漬け」、すこし「塩漬け」を作る.......。

【醤油漬け】には....(生醤油)と(日本酒)を少し......
【塩漬け】には......(煮きり日本酒)と(塩).............。



お昼ごろ仕込んで.....夜にはプクプク.....海の宝石状態っ.......
手前が塩、奥が醤油.........最高の仕上がり具合.....。



本当は.....北海道の山ワサビかホースラディッシュが最高だけど.....
今夜は擂った生姜を添えて.........。

悶絶するくらい美味しかった.....美味しかったなんて言葉じゃ足りない.....。

こちらで売られる「生すじこ」でも、シーズン中は何回も「イクラ」を作るけど
なぜか.....ここまで美味しくない.......郷里のは別格で素晴らし過ぎる....。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ありがとう~○○み♪ おかげで元気でたよ~っ、ほんと絶品プレゼント♪
美味しいもんを食べると、他のことなんかど~でもよくなるね(笑)........
アタシってなんて単純なんだ(笑)......とにかく幸せな気分だよぉ~。

北海道バンザァ~イッ♪

PS.....オットが、くれぐれも「御礼」を.......だってサ(笑).......。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナースウォッチ

2008-09-13 | 好きなこと

【ナースウォッチ】.......看護士さんの時計.......。

アタシは腕時計が嫌いです......
だから持ってません.......
なきゃないで、なんとかなるもので.......

どうしても必要な時は.........
「使い捨て」のオモチャ時計を購入して誤魔化していた。

興味がないので、高価なものは論外だけど......
なにかシャレた時計はないものか....と常日頃、思ってはいた。

使い捨てはモッタイナイから(1年でピタリと止まる)気分が悪くて......。

腕時計は嫌いだから........
ペンダント式かブローチ式のようなもの........
しかし、ちゃちなものか、反対に高価なものしか見当たらず......
デザインも「オモチャ」か「マダ~ム」みたいなのしかない(涙)......。


読んでた小説のなかに.....「ナースウォッチ」が登場した......
なぬ~?なにそれ......恥ずかしながら初めて知った。

調べてみたら.....ピンからキリまであって......なかなか良い。
拘ったのは......お値段とデザイン(笑).......。



ぜったいこの「赤十字マーク」は外せない........
ナースじゃないから高機能じゃなくていい......なるべくコンパクト.....。

で....これに決めた........直径3cm.........
「赤」の配分がナンとも良い感じ.......お値段も9450円♪



ネームも「ただ」で入れてくれるの.....ふふふ、KIBANAにしちゃった.....。



ナース用だから、胸ポケットに固定できるように.....
紐とクリップが付いてるんですが.....いらないから取っちゃう......
かわりに、ブレスレットやらネックレスを合せてみる.......。

鎖をあわせて、ペンダントにしても問題ない大きさだけど........



アタシはハンドバッグの「内ポケット」のファスナーに固定する......
外側に取り出してブラ下げたところ..........。

お気づきでしょうか......この時計は「さかさま」なのです......

つまりナースが胸ポケットに固定してブラ下げた場合......
サッと手にとって見るときに「便利」なわけです......。

まさしくアタクシにも「お誂えむき」なわけで.......
サッとバッグから取り出して.....とても見やすい.........。

これで「時計の憂鬱」から解放されました.........。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさぼりな夜

2008-09-12 | つぶやき


今夜は「おさぼり」.......

オットに「見繕って」きてもらいました......

アタシは和食の....おこわ弁当.......
オットは中華で.....餡かけそば・海鮮炒飯.........。


本当は.....崎陽軒の「しゅうまい弁当」を頼んだんだけど.....
......売り切れていたらしい.....
あの簡素な感じが気に入ってるんですが.........残念。

違う店の「おこわ弁当」は.....アタシには豪華絢爛だ(笑)......
それでも味は上品で.....思っていたよりは美味しかった......満腹。

ありがたやありがたや..........。


今日は数日ぶりに残暑な1日でした.......
それでも夜になると涼しい.....秋の虫の大合唱が聞こえる.......

ちょうど「山小屋もの」の本が届いたので...ピッタリの夜だ.........
山ものブームは、まだアタシの中で続いています(笑).........。

本といえば.....今日は「かもめ食堂」を読みました.......
映画は観てませんが......想像してたより面白かった.........。

本音をいえば.......ちょっぴり物足りなかったけど........

ちょっぴり物足りないくらいが.....本の場合、想像力を広げてくれる....
登場人物を「勝手」に掘り下げていって(笑)、「その後」を空想する.....。

映画の方はどうなんだろう?......興味が湧いてきた.......
映画館はとっくの昔に疎遠になってるし..........
レンタルも「貸し借り作業」が面倒くさくて.......なかなか......

でも、ネット注文できるようになったし.....色々と観てみたくなったナ....。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩あえ

2008-09-12 | 肴・野菜


なんと表現してよいのか解らないので......
「塩あえ」と呼んでるんですが......

塩漬けじゃないし、塩もみでもない.....塩あえ。

極々ごくごく.....微量の塩をまぶすダケの、野菜の下処理......
濡れた指の「さきっちょ」にチビッとついた「塩粒」程度の量.......。

10~20分で、野菜の表面がうっすら汗をかく感じ......
冷蔵庫で放置すれば、ジンワリと甘い野菜汁が滲みだす感じ.......

こんな微量の塩でも.....ちゃんと「作用」するから驚いちゃう.......
「塩味」をつけるんじゃなくて、野菜の甘みを増幅させる.......。


こうすると....とにかく「野菜」が美味しいんですよね.......
やっぱり「夏」が一番おいしい....冬は大根・人参・蕪くらい......かな。


画像は「赤ピーマンの薄切り」.....1日冷蔵庫で放置......
水に濡れたようなピーマンに、滲みでた甘い汁も回しかけ....おかか....
それ以外の味付けはしてません.......これが美味しいんだなぁ~。

切り方によって美味しさも違うから.....飽きが来ない......
乱切り・棒切り・千切り.....薄切りしたり.......
同じ野菜でも「感じ」が変わるから面白い.......。

そのまま....も美味しいけど、展開できる所も助かる.......



胡瓜の「細長い乱切り」の場合は、このまま中華風に炒めてもいいし.....
画像のように「塩こんぶ」と和えて、漬物に展開しても美味しい.....。


とりあえず、冷蔵庫にある野菜を「塩あえ」して容器につめて.....
何種類かスタンバイさせてると、心底ホッとします......。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バターコーン

2008-09-11 | チーズ・乳製品


久しぶりに作ったし、食べた気がする......【バターコーン】.....。


生モロコシを「硬め」に茹でて、実を削ぐ......
赤・緑ピーマンは、モロコシ粒に合わせて切る........

同じく大きさを合せて切ったウィンナーを.....
オリーブ油で「カリカリ」になるまで炒め..........
モロコシとピーマンを合せて炒める....有塩バター....黒胡椒ドップリ.....。

無塩バターをつかって、仕上げに醤油をタラリ......でも美味しい...。

缶詰コーンも美味しいけど、生モロコシなら、なお上等......
硬めに茹でると、シャキシャキした歯ごたえで芯は甘く美味しい.......。


これはアタシの【青春ソウルフード】のひとつ.......
お店で、誰かの部屋で.....飲み会には頻繁に登場してたメニュー......。

お安く、ミックスベジや薄いハムを使ったり............
贅沢に、グリーンアスパラや厚切りベーコンが入ってたり.......
誰かの父上が「山から採ってきた」本物シメジが入ったり........
行者大蒜が入ったり.......缶詰コーン「だけ」だったり................。

どんな場合でも.....十勝の「よつ葉バター」が助けてくれた.......
たっぷりと贅沢に使った.......美味しかったなぁぁ~。

黄色の「昔ながら」の日本のバターだけど......うまい........
今でも、白いバターとは区別して、黄色のバターも大好きです......。

タイトルが人種差別だとかいって絶版された「童話」にも.......
虎がグルグルまわって「黄色いバター」に変化して.....ホットケーキを
たらふく食べるって場面があったな......大好きな本だった......。

白いバターは美味いけど......今でもバターといったら黄色が浮かぶ......。



若い頃...友人に強制されて(笑)随分つくらされたバターコーン........
【おにぎり】の次くらい? ん?玉子焼きの次かな?..........
いや、トマトシチューとホットケーキも、かなり作ったナ..............。

だからかな~結婚してからは、あまり作らなくなったバターコーン.......
久しぶりに食べて.....胸がジュワンと熱くなり・・・かけたゼ(笑)。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海苔の佃煮

2008-09-11 | 肴・魚


佃煮といっても.....サッと煮ただけです。

日本酒を煮切って.....
お醤油・梅酢・鶏がらスープの素で調味した煮汁に.....
ちぎった海苔をいれて、サッと煮たもの........。


続けて「お香典返し」の海苔を頂きました.......。

こういっては何ですが....あまり上等なものではないので.....

思いきって煮てしまう.....煮ちゃうと「少し」になっちゃうけど.......
香り豊かで甘くない佃煮は.....なかなかオツな肴になります......。

上等な海苔だと、スルッと溶けてトロトロになりますが......
この海苔だと(笑)溶けずに煮えるので、かえって肴としては塩梅がいい.....。

練り山葵を添えたり、七味をかけたり梅を和えたり.....アレンジが効きます。



オットの会社関連のことなので......
故人を偲ぶ....ってほどの関係ではありませんが.........
こういうものは.....厳粛な気持ちで丁寧に....って心持になりますね.....
やっぱり「粗雑」には扱えない......どんなものでも........。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマチ辛子和え

2008-09-10 | 肴・魚


ハマチの刺身をヅケにして....辛子を効かせてたもの。


先日たべた......天然ハマチのお刺身.......
端っこが残ったので、焼いて「お弁当」にしようと冷凍してあった....。

だから、ほんのちょっと......それを「辛子ズケ」に展開.......。

冷凍して味が落ちてるだろうから......薄く削いで日本酒で洗う.......
軽く汁気をきって醤油に漬ける....冷蔵庫(30分).........。

薬味......茗荷の薄切りを晒したの、青葱を切ったの........。

食べる直前に.....醤油を足して、多めの練り辛子で和える.....白胡麻。


こ~いう、味の落ちたコッテリ系の「お刺身」の展開...........
塩辛め辛子多め...薬味....そして「日本酒洗い」が美味しく食べるコツかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする