きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

涙石

2008-09-10 | 好きなこと


昨日から...イキナリ「秋」になった......。

湿度が下がるって気分がいいですねぇ~
ベトベトしない、汗かかない.....あぁぁ~お久しぶりぶり~っ。

まさしく「家事日和」なんですがぁぁ....ダラダラしちゃう.....

いやいや洗濯機をまわして....拭き掃除でもしようかぁ~と.......
小物をいれた箱を掃除していたら.........

【涙石】に目がとまった.......。

ご存知ですか?.....涙石........
小瓶に硝子粒が入ってる........

かれこれ30年以上前.....小学校の修学旅行.........
忘れもしない、札幌の地下街の小さなショップで買い求めた.......。

それからず~っと持っている(笑).....。

当時、流行って?いたんですよねぇ........

【悲しいことがあった時、1粒ほうり投げると幸せになれる.......】
乙女心をクスグリまくる「ストーリー」つき(笑)......。

思えば.....当時って「小瓶もの」グッズが流行っていたな~。

極小の「桜貝」の入ったものとか、小さなドライフラワーの花束が入ったもの....
ちっちゃな人形、小さなマリモ、ビーズ、砂絵.......いっぱい持ってた。

小瓶もの....だけじゃなくて、ミニチュアものも多かった.......
真っ赤な極小のランチBOX.....あれ、どこ行っちゃったんだろう?.........
中学の卒業式の日に....友人に頼んでコッソリ貰ってもらった......
「ある人」の第2ボタンが入っていた(笑)................
ひぃぃぃ~恥ずかしっ....若いって恥ずかしい.....失くして良かったかも。

いくども引っ越しをくり返し.....
失くしてしまった物も多い中.....こ~やってシブトク残っている物もある....。



飾りたてる....なんて色気はなく、小物避難所と化しているボックス棚.....。

失くさないように..... オカメの足蹴りから守るため.......
とりあえず......ここに非難させている......。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばりレタス

2008-09-09 | 肴・野菜

レタスサラダ.....................

茗荷を薄切りにして千鳥酢を多めにかけ放置...........
数十分後.....茗荷が赤く発色する......。

冷水に放した「レタス」に..........
ゴマ油をまわしかけ......茗荷酢の酢だけ回しかけ....最後に醤油......
そして、赤く発色した「酢みょうが」を散らす.......。

ドレッシングを作ったりしないで......調味料を直に素材にかける......
この作り方は、サッパリしてるしパンチのある味になります...........
なにより簡単だしね.......へへへ......................。


・・・【ばりレタス】の意味・・・


芯をくり抜かず.....櫛型にカットして冷水........
洗浄とシャキンとさせるため..........。

とくに洗浄は大事.......巻いた葉野菜の洗浄は大事.........

「1回の失敗も許されない」と呟きながら、目が鬼になってます.........
有機や無農薬の割合が多くなってからは....更に般若の目になってます(笑)。

バリッバリにする........芯がついてるから歯ごたえあり.........
この状態で、バリバリ食べる.......【ばりレタス】......。

こんな風な食べ方だと....いっきに量を消費できて........
日持ちしないレタスにはピッタリ........。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛丼

2008-09-09 | ゴハン・パン・メン

牛肉と玉葱を...ひたすらコトコト煮たもの...汁だく牛丼.....

茗荷のお味噌汁には「スダチ」を搾って........
「こうすると美味しい」と教えて頂いたので..........
....どれどれ.........ほんとだ~美味しい♪

主婦のひとり昼飯でした.....食べ過ぎたっ........。



この煮込みは...お弁当用に作ったもの..........
前の晩、弱火でジックリ1時間ほどかけて煮込む......



久しぶりに.....木のワッパ弁......。


とにかく....お肉を「シットリ柔らかく」煮込む.......

上等なお肉を使うのなら....最後にサッと煮て......
.....なんて作り方も「あり」ですが........

牛丼の場合.....お手頃な牛肉を使う我が家では........
.......ちょっと工夫する.......

以前にも書いた気がするけど.......軽く血抜きをしています........。

血なまぐさいな~と思うようなお肉なら、流水で洗ってしまうし........
今回は「中くらい」のお肉だったので、日本酒をドボドボかけて軽く絞った....。

こうすると、アクが抜けるし、なぜか柔らかく煮あがるんです.......
時間をかければ、どんな場合でも柔らかくなりますが.....シットリ感が違う。

バサバサ感というか、ボソボソした舌触りがなくなって....美味しい。

難点は.....血抜きしすぎると「旨み」も抜けちゃう.....って所なので.....
くれぐれも「ほどほど」に(笑)、上等肉は避けてください(笑).....。


血抜きした牛肉の上に、玉葱スライスをたっぷりのっけて......
生姜の千切り・日本酒・きび砂糖・味醂・梅酢.......
水を少々で.....コトコト........



途中で何回かにわけて「醤油」.....ゆっくり煮含めていく......
今回は「ナンプラー」も少し使いました.....旨みアップ。

玉葱で「蓋」をするように、お肉は「常に煮汁の中」で煮ています.......
このまま一晩さます......翌朝、もういちど温めて「お弁当」に......。


イメージは「ヨシギュウ」の牛丼....あれって柔らかいですよね.......。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんもピー

2008-09-08 | 大豆加工食品

大きな「がんもどき」とピーマンの「くたくた煮」......
ちょっと「おでん風」に、辛子をそえて........。

ガンモもピーマンも、オットの好物.......
仲良く冷蔵庫に並んでいたので、一緒に煮てみました.......。

太陽をいっぱい浴びた、夏の香り豊かなピーマンが..........
いつもの「ガンモ煮」を、いっそう美味しくしてくれマシタ.......。


・・・ごま豆腐・・・


これは作ったのではなくて、買った「ごま豆腐」です.......
あんまり美味しかったから、今度から作るの「止めよう」かな~と思うほど....。

奈良は吉野村の......王隠堂農園.........さすが吉野葛の......。

スーパーで売っている物は「似て非なる」ものなので.......
美味しいのを食べたいなぁ~と思うと.............
それなりの店にいくか、自分で作るかの選択しかなく.......

仕方が無いから.....最低でも4~50分はかけて、練っていました......
そのくらい頑張って練らないと......やっぱり美味しくないんです.....。

もっと短時間なレシピを見るけど......舌触りがダンチで違って粗雑な味....
あれだと、初めて食べる人は嫌いになるかも.....さほど美味しくないな~って。


やっぱり、美味しい胡麻を求めて、丁寧に炒って擂って、時間をかけて練る...
まさに「精進料理」の代表格......とても勉強になる作業だし......
滋味深い味で心豊かになる......年に数回、大好きな料理でしたが.......

ひとつ数百円....こんなに簡単に楽しめるなら、次から買っちゃおうか?(笑)
なんて「なまけ心」を擽るくらい......ちゃんとした正統派の「ごま豆腐」。


ごま豆腐には......生醤油か濃い旨み醤油と山葵が、何と言っても合う......
繊細で手をかけ過ぎた「タレ」は、最も似合わない.....原点が合う......。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴漬け

2008-09-08 | 梅手帖


今回は......
小茄子とセロリの【柴漬け】......。

茄子紺と赤梅酢が相まって......綺麗な「柴漬け色」に染まりました.....。


茄子はカットして水に晒し「アク抜き」し、軽く塩もみして水洗い.....
セロリは薄く斜め切り.......梅干しの「紫蘇漬」とハチミツを和えて重石....。

ちょっと「紫蘇漬」を使いすぎて、ショッパクなっちゃった.........
塩辛くなった時は、細かく刻んで食べると美味しい......。


梅干しの「紫蘇」や「赤梅酢」を使って、即席の【柴漬け】をよく作ります....
本物梅酢なので....なにか甘味をつかうと、味がマロヤカに仕上がります。

定番の.....茄子・胡瓜・茗荷......だけには拘らず......
そのとき「あるもん」で適当に漬けますが、なんでも美味しいみたい......。


夕べの嵐が.......湿気をとっていってくれたよう........
至近距離でギャンギャン落ちていた.......大嵐.............
ついでに「出窓」を綺麗に掃除してってくれた(笑)、ありがとう雷くん♪

........空気がサラッとして優しくなった.........
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐ソテー

2008-09-07 | 大豆加工食品


白ワイン用の「おつまみ」に........
マリボーの【チーズ煎餅】を焼いて........


フライパンに残った「チーズ脂」にオリーブ油を少々足して......
軽く水切りした「豆腐」を、弱火でジックリ焼く........

焦げ目がついて美味しく焼けたら、お皿に取り出して.............

プチトマトのカットしたの、バルサミコ酢、醤油.....きび砂糖ひとつまみ...
強火で一気に煮詰めて、ソテーした豆腐にかける......

仕上げは....青葱の小口切りと、黒胡椒の荒引き......
残った「チーズ脂」が良かったかも....白ワインに合った肴.......。



不真面目な週末だったので.................
賞味期限の迫ったものや、元気のない野菜など、慌てて処理するもの多しの今晩。


あれこれ色々あって、電池切れしました.......これでもか~で疲労困憊....。

本当は「停止」して「不貞寝」したい主婦業だけど............

沢村貞子さんの......「女は泣いちゃイケナイ、御飯が作れなくなるから」....
明治女の母上から、言い聞かせられた言葉だそうです.......。

この言葉を「何度も何度も」.......1晩中ずっと、そして翌日も............
繰り返し繰り返し繰り返し.........何回もずっと胸に反芻して............

少々ムリヤリ気味ではありますが............
日曜の夜(今晩)までに、なんとか通常通り復活できました(表面上は)....。

明朝から、またオットのリーマンとしての日常が始まる.....
あちこち出張して、暑いなか出勤して、ストレスまみれの日常になる.......
そんな時に.....妻のブツクサなんか言ってる場合じゃない......。



ギザギザ血まみれの「女の心」.....亭主は手当てもしてくれない.....
そりゃそうだ......傷つけたのは亭主だもの(笑)....なんの恨みがあるのやら。

なんど傷つけられても....慣れるってことは無いですね.......
アチラさんは、バカ母ヨロシク、そのうち慣れてくれると思ってるらしいが......
まいど訴えても....バカ母と妻は違うのだ......ってことが解らないみたい....
身内と他人.........親しくなると、その区別がつかないらしい....うざいなっ。

いいかげん....見切りつけたくなってくる..........
アタシだって、親が産んで育ててくれた大切な人生.....................
「赤の他人の女が産んだ」オヤジの「バカ母がわり」で一生は終わりたくないや。


そんなに「母親」が欲しいのなら......帰って頂くかな? ご実家に......
今なら健在なのだし........思う存分、甘えて下さいな......。

何かって~と「俺がいなかったらオマエはどうするんだ?」と慌ててるけど.....
あのね......オヤジの母親代わりにされるくらいなら、ノタレ死んだほうが....
女としてはズットましだ......ってことが解んないのかな~?虫唾が走る.....。

世の中の多くの妻が耐えているのは..........
自分の「可愛い子供」の生活、つまり飢えさせたくない.....ってことに......
重点をおいているのが.......なんで解らないのだろう?
オットに「執着」してるわけじゃないのに.......ばっかみたい。

アタシに子供はいない........
だから、あるのは純粋な「夫婦愛」、つまり男と女の繋がり「だけ」なのに.....
親子愛だの、家族愛だの、兄弟愛だのに.....変換しようとしている.......。

それでは......女を止めろ......って言っているのかな?

無理に決まってるじゃんか~(笑)アホちゃうか.........
アタクシ.....一応は(笑)女盛りなのですが....バァ~ヤじゃありません.....。

も~見切り時かもな.....と、日常に戻しながら思っています......
だって、自慢じゃないけど、今なら「他を」探せるもの(笑)................。



・・・食後のデザート・山梨のピオーネ・・・


果物は嫌いだし、葡萄は苦手な分野に属するけど.......
この「ピオーネ」だけは、美味しくて好き.......。

皮ごと「プキプキ」食べちゃいます.....美味しいなぁ~この葡萄.....。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寿司屋さん

2008-09-07 | つぶやき


めずらしく.....昨日・今日と外食したりしてて.....

             ......料理してません......。

「お寿司屋さん」での、「お通し・冷酒」の画像です.......

白滝のタラコ炒り煮・鮪のズケ・かずのこ.........

この後、焼き物・お造り・握りを食べました..............。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ 赤味噌煮

2008-09-05 | 肴・肉


手羽元のチューリップを.....八丁味噌で煮つけたもの.......。

はじめ軽く焼き付けて、日本酒ふって蓋して弱火で蒸し焼き.......
頃合をみて、きび砂糖を炒りつけて、八丁味噌に自家製味噌すこし......
最後に味醂少々を......からめる....................。


甘みは軽いし、「生姜も大蒜も葱」も使ってない......
中華の....「トウチ炒め」に近い味かな......。

な~んか今夜はクタビレちゃって......

カンタン野菜料理やらチーズやら、軽く楽しんだあとで.........
この料理.....サッパリしてるけどコックリともしてて....美味しかったデス。



・・・おくら・アスパラ・・・


そろそろ...夏の「青い野菜」とも御別れかな......美味しかったありがとう♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅蜊の赤だし

2008-09-05 | 汁・シチュー・スープ


今朝は曇り....低い雲天井.....ジメッと蒸し暑い........

こんな日は、「赤だし」がサッパリしてて美味しい.......

カクキュウの「八丁味噌」と自家製の「田舎みそ」.............

とくに貝類には、「赤だし」が合いますね..........。


北海道育ちなので、関西の「八丁味噌」「西京味噌」には縁が無かったけど.....
自家製味噌を仕込むようになって、常備するようになりマシタ........。

なぜかというと......ブレンドして、赤だし風・白味噌風を楽しむため......。

普段は自家製の「田舎赤みそ」を楽しんでいますが......
寒い頃には、コックリと甘い「白味噌仕立て」........
蒸し暑い季節は、アッサリした「赤だし仕立て」....

具材や味噌の味をかえて季節感をだすと、毎朝の味噌汁も楽しい.....と思う。

それに自然と、「身体や舌」も要求するみたい......。


なんだか今朝は、妙に身体がダルイ.......

「お弁当」を「おさぼり」しようかな?と思ったけど.........
冷凍庫に「イカミンチボール」が入っていた.............

.....よしっ!作るかっ..........



夏季恒例カンタン弁当だけど(笑)......なんとか形になりました....。

滅多に使わないけど、冷凍食品があると便利ですね......救われます......
料理は好きだし、なるだけ添加物は避けて過ごしてますが.......
「手作りっ無添加っ」と、目くじら立てるのは疲れるから好きじゃない....。

よく「反対」に誤解されるんですが(笑).......
告白すると.....今でも「自然食品」って文字が大嫌い.....肩こってくる.....
アタシはただ、美味しいものを食べて健康にすごしたいダケ(笑).....。

同じ理由から「エコエコ!」って青筋たてるのもゲンナリ.......
「エコロジー」というより、「エコエコアザラクみたい」と思ってしまいます。
(注・梅図マンガの呪いの言葉・笑)


横道にそれますが......青筋で思い出した......
「整理術」で有名になった女性がいますが.....100均グッズで整理する......
あの方の「ワザ」を見るたんび心底感心して、急にお掃除したくなるけど.....
途中で気分が萎える.......乱雑なくらいが丁度いいや....と。

なぜって........あんなに目を吊り上げて「キチキチ」整理して.......
あげく青筋たてた「ベラ」みないな女性になぞ、なりたくないやっ....
......と思ってしまうから(笑).......ユルユルでいいよ、ユルユルで(笑)。


.....本題にもどりまして...............

「私がんばってます!エコ生活実践してます!」....と意識してるうちは....
どんなに完璧だろうとも「身」についてない証拠..........
それで息切れしたんじゃ意味がない.....習い事や流行じゃないのだから...。

もと?女優さんにもいますよね(笑).....いつまで続くかな~?(笑)
真っ黒に日焼けしてるけど.....もう俳優は諦めたのかしら.........
あの方も多趣味ですよね、バブリーやったり、海に潜ったり、はたけ耕したり。
そのたんび「全生活」を変換するから、お金持ちの「お遊び」って豪快...。

庶民の場合は(笑)............

出来る所から1つづつ、それが普通になったら「もう1つ」.........
それでいいんじゃないかな?とアタシは思っています.......
いきなり完璧を目指すのって、アタシには無理がある....

普通に今まで通り生活しながら、些細な努力を楽しんでいるうちに.....
ふと10年前の暮らしを思い出して.........
「あら?」と、良い意味での変化に気づけたら........

それで上出来アタシの場合........と、モノグサ女は勝手に思っています(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生落花生

2008-09-04 | 肴・野菜


この時期になると、千葉の【生落花生】が出回る.....
塩茹ですると、枝豆的に食べられてオツな肴..............。

濃い目の塩水で、水から30程度ゆでる(うちは保温鍋使用)......
そのご、しばらく浸しておくと塩味が浸みるそうです........。

ですが、セッカチなアタシは10分程度で水切りしちゃうので.......
殻を割って食べる落花生は......そのまんまの甘み.....お豆のよう.....。

ホクホクしてて......バタピーとは別物の美味しさ.....旬の味。


・・・残った翌日は・・・


殻から出した落花生(薄皮つき)を......大蒜オイルで炒める......
塩とチリパウダーで味をつけて.....大蒜と一緒に.........。


その【大蒜オイル】......少量ですが残っていたので.........


・・・小茄子とササミとパセリの炒めもの・・・


半分に切った小茄子を強火で焼き........
次に、日本酒で数日マリネしたったササミを炒め、焼き肉のタレで味付け.....。

漬物の残りの小茄子、食べそびれマリネしてた「しっとりササミ」.......
枯れかかりパセリ・大蒜オイル.........のこりもの料理(笑)。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるむらさき 梅納豆

2008-09-04 | 肴・野菜


【つるむらさき】の......梅納豆和え。


「つるむらさき」....は、関東へ来てから初めて食べたのですが......
不味くはないけど、いまだに「匂い」には慣れない.......。

ちょっと土臭いとでもいうか......だけど、どっかで嗅いだ気がする.....
勘違いかもしれないけど......中国野菜っぽいですよね.......。


苦手だけど、宅配に入ってくるので.....食べる(オットが).....。

叩いた納豆と梅.....お醤油で味をつける(軽く)......
「つるむらさき」は、サッと湯がいて醤油洗いする.....
軽く絞った「つるむらさき」と梅納豆を和える................。

個性的な「匂いもの・ヌルヌルもの」同士で相性がよく......
梅も手伝って、グッと食べやすく美味しかった..........。


・・・おみや・・・


元祖?大阪みたらしだんご.....
あべこべ団子で、中に「醤油だれ」が入ってる.......
コレ.....美味しいですね~、パクッと頬張ると中からチュル~ッと醤油ダレ...。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の葉ずし

2008-09-03 | 買ってきたもの

・・・鯖の【柿の葉ずし】・・・

自分で作ったんじゃありません(笑).......。




オットの「出張みやげ」........。

仕事で忙しいだろうから.....「お土産は空弁でイイヨ」と.........
伊丹空港編(笑).....空弁のお寿司と、みたらし団子・明石焼き........。


・・・柿の葉ずし・めはりずし・・・


【柿の葉ずし】は、この辺でも見かけるけど.....食べるのは初めて.....
「めはりずし」は、本来普通のオニギリだけど、これは酢飯に練り梅がのってた。

・・・鮭の【柿の葉ずし】・・・


4種入りのを買ったツモリが.....2種だったらしい(笑)......
1番ポピュラーなやつ.........まぁ~まぁ~美味しかった(笑)........。

辰巳先生のレシピに.....塩鮭を使ったものがあるけど.......
柿の葉が手に入らないし、いまだトライできず.....紅葉した葉で試したいナ。

実は.....「しめ鯖」とか、生魚を〆るレシピって、怖くて試せない.....
それゆえに....「鮭の酢漬け」「ハタハタのいずし」などなど.......
作りたいのに作れない.....食べたいのに人の手を頼るしかなく.....
アタシの中に、そんな【地団駄料理】が何品か存在します(笑).........。

「昆布〆」すら恐る恐るだもんな~我ながら情けない(笑)........
なぜか解らないケド......恐怖心が勝ってしまう.......。

前世で、生魚に「当たって」死んだんじゃなかろうか?と本気で思うくらい。

魚は新鮮だ...お酢は上等だ...大丈夫だ己を信じろ!と叱咤激励してもダメ.....
いつかは......この柵を乗り越えられるだろうか........(笑)。

せっかくの関西(上方)だから.........
日本酒も頼んだけど、空港内では見つからなかったらしい......
あれ?空港内ってアルコール販売してなかったっけ??
そういえば.....機内で呑むことはあっても、空港では買った記憶がない.....。

余談ですが.....空では少しのアルコールで、かなり良い調子に酔える(笑)...。

アタシは「飛行機が嫌い」です.....もっといったら「スピード」が嫌いなので
車も怖いし自転車も怖い.....ジェットコースターなんて論外中の論外......。

飛行機は離陸時の滑走路上が「最高」に恐ろしい.....いつもバカになってる....
それでも水平飛行になれば静かで安心する......しかし揺れる時も多い.....。

とくに夜間飛行が一番怖い.....外が見えないぶん、恐怖心をあおる.......
なるだけ酔っ払うに限る....揺れそうだな?って時は、乗る前から呑む(笑)....

羽田まで迎えに来てくれたオットに....「たぁらいまぁ~でへへ」って事もある。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまごがけ御飯

2008-09-03 | ゴハン・パン・メン


1人の朝はのんびりと.......

土鍋でゴハンを炊いて.........【たまごがけ御飯】.........。




浸水したのち強火.....沸騰したら8~10分弱火........
最後に火力を強めて20秒....火を止める.....10分蒸らす.......
炊け具合を確かめて混ぜる.....蓋をして強火10秒......10分蒸らす.......。

もう10年以上前に購入した「ごはん炊き用の土鍋」.......
ちょっと勇み足で.....あとから、もっと良いのが見つかった........
だけど我慢、2個は要らない.......この土鍋と辛抱強く(笑)付き合っている。

炊きたてゴハンには.....やっぱり「生たまご」.........

・・・他は・・・


焦げるまで焼いた「めざし」・「茄子の瓶漬」「なんばん醤油・小梅」......
土鍋ゴハンの時は「御飯」が主役だから、オカズはシンプルが一番(笑)......。



つめた~い小茄子ちゃん......とっても美味しい........。



今日も好いお天気.......暑いっ........
でも風があって、タオルケットがガンガン乾く.......気持ちがいい.......。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンマーク チーズ

2008-09-02 | チーズ・乳製品


今夜は独り酒.......お留守番です........。

オットは浪速の空の下......ツマはブルーライト横浜の空の下(笑).......。


自分用に買った、鶏イラストでオレンジラベルのスペイン赤ワイン........
肴はデンマークチーズの.....「マリボー」.........

スペインとデンマークとジャパンのコラボ(笑)な夜........。



チーズは好きだけど、クセの強いのは苦手..............
これはマイルドですが.....パルメジャンのような旨みがあって香ばしい......
塩気も適度にあり....はじめて食べたけど、なかなか美味しいな.........。

ん~加熱して食べたい.......

・・・かなり贅沢な....チーズ煎餅・・・


う~ん.......当たり前だけど(笑)すんごく美味しい.....贅沢煎餅だっ。

フライパンを熱して.......
マリボーのスライスを3~4切れ.....溶けて広がった所でパン粉をぱらり....
あとは弱火でジックリ焼く....固まりかけたらペーパーで表面の脂を吸う.......
適当なところで返して裏面も焼き....ペーパーにとって冷ます......。



ふぅ~今夜も蒸し暑いなぁ~、呑んでるから尚更...汗みどろ.......
残暑まみれの関東........秋は「まだまだ」遠い..........。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エシャロット味噌

2008-09-02 | 肴・野菜


【野菜スティックと自家製の味噌】.....は、出番の多い「肴」です.....
一番カンタンで、すぐ用意できるし、味噌には自信あるし(笑)....
夏は胡瓜やセロリ・冬は人参や大根......まずはコレで一杯.....。

今回は....エシャロットとセロリ.......。

エシャロットが残ったら、薄く刻んで....味噌・オカカなどと混ぜて保存.....
これもナカナカ美味しいんです.....ご飯の友、日本酒の友.......。





数日前に.....うちの「逆ギレ男」に愛想を尽かしていたら.......
日本のトップも「逆ギレ」してた(笑)......やれやれ............。

あとで冷静に考えたら.....いかにも、やりそうな行動だ.....。

さすがにトップともなれば、もうすこし思慮深くなるだろう..........
.....と思っていましたが.......あまかった............
当たり前ですよね、そう簡単に性格が.........
ましてやあの年齢になって、いまさら変わるハズもなく........。

以前から....あの方の言動を観察していると........
政治的手腕はおいといて、単純に「人」として見た感想なんですが......

「あ~悪しき日本男児の見本みたいな人だな~」と思ってた....
若輩者が、大変失礼なのですが...........。

正直なのか.....表にでちゃうから(笑)モロ見えなのだ.......。

つまり.....甘ったれ○○息子の成れの果て(笑)......
いつもオットに投げつけている(笑)「セリフ」です(だって本当だも~ん)
甘やかされて、いい子いい子で育った僕ちゃん特有の....成れの果て........。

失敗したり上手くいかなかったり、賛同してくれないと.....逆ギレする........
卓袱台ひっくりかえすか、フテ腐るかは......個人差があれど........
要するにプライドばかりが肥大した、始末のできない甘ったれ.......。

「ママ」が片付けてくれると安心してるのかな~ぁ?
「ママ」が御機嫌とってくれると期待してるのかな~ぁ?

期待にそえなくて大変心苦しいのですが..........
妻も国民も......あなた方の「バカ母」ではないので.....子守は無理です.....

勘弁して下さい(涙)......。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする