箱根のお山.....芦ノ湖の............
オットは「冷やしたぬき」
アタシは「おろし蕎麦」
ぜんぜんっ......期待してなかったのに
もの凄く!美味しいお蕎麦で(ツユもアシライも)
びっくらこいた!
ひっじょ~に「古びれた」店だったけど..............
久しぶりに、ちゃんとしたお蕎麦を食べられて感激する

蕎麦どころで育ったので、関東では「蕎麦難民」だけど
観光地で「まともな味」に出会えるなんて、かなり嬉しかった
おやじさんに、馬鹿丁寧に「お礼」を言ってしまった(笑)
それほどに.....旨い店だった.....................
アタシの感覚では................
蕎麦なんちゅ~もんは、ご馳走ではない
ざっかけない、日常の「食」なのだ
もったいぶった高価な食べモノなんかじゃない
そんな蕎麦は、正直たべたくもないし趣味に合わない
酒肴だろうが食事だろうが、庶民の食べものなのだ
こんだけ気苦労して丁寧に作りました....って..........
恩着せがましく仰々しくだした時点で、もう「本物」の蕎麦屋ではない
そんなの「当たり前」なんだから..................。
オットは「冷やしたぬき」
アタシは「おろし蕎麦」
ぜんぜんっ......期待してなかったのに
もの凄く!美味しいお蕎麦で(ツユもアシライも)
びっくらこいた!
ひっじょ~に「古びれた」店だったけど..............
久しぶりに、ちゃんとしたお蕎麦を食べられて感激する

蕎麦どころで育ったので、関東では「蕎麦難民」だけど
観光地で「まともな味」に出会えるなんて、かなり嬉しかった
おやじさんに、馬鹿丁寧に「お礼」を言ってしまった(笑)
それほどに.....旨い店だった.....................
アタシの感覚では................
蕎麦なんちゅ~もんは、ご馳走ではない
ざっかけない、日常の「食」なのだ
もったいぶった高価な食べモノなんかじゃない
そんな蕎麦は、正直たべたくもないし趣味に合わない
酒肴だろうが食事だろうが、庶民の食べものなのだ
こんだけ気苦労して丁寧に作りました....って..........
恩着せがましく仰々しくだした時点で、もう「本物」の蕎麦屋ではない
そんなの「当たり前」なんだから..................。
海老名みやげ......もう一品【塩ひよこ】
手前のは、ドライブ道中「芦ノ湖」で買ってもらったピアス
ちっちゃな碧い石のクロス、18金.......すっごく可愛い
おなじみ「東京ひよこ」なんですが..........

小豆のあんこ.....東名では「海老名のみ」って書いてあった

アタシは「黄身餡」より、こっちのほうが好きだな
北海道の小豆を使ってるみたいだし、口にあうな
お饅頭の、このての「皮」ってすごく好きです
手前のは、ドライブ道中「芦ノ湖」で買ってもらったピアス
ちっちゃな碧い石のクロス、18金.......すっごく可愛い
おなじみ「東京ひよこ」なんですが..........

小豆のあんこ.....東名では「海老名のみ」って書いてあった

アタシは「黄身餡」より、こっちのほうが好きだな
北海道の小豆を使ってるみたいだし、口にあうな
お饅頭の、このての「皮」ってすごく好きです
【海老名SA】......うちからだと.........
東名にのって15~20分くらいの距離なので
行きも帰りも、つい「素通り」してしまう
楽しそうなのになっ

いつも残念に思っていたので.............
今回は、「ドライブの行き」にまず寄ってもらう
しかし、早朝から大混雑(げんなり).......
レストランは開店前だし、他のブースは満員
で、おにぎり買って外のテーブルでパクつく

賑やか.....ハーレー軍団などライダーが多し.............
そんなの眺めながら.....パクつくのも楽しいな.........
朝の空気......遠くに山の陰影
一緒に食べたのが.....この【鯵の唐揚げ】
前から食べてみたかったので、1尾づつ(塩味)買って食べた
カリカリッとしてて、美味しい~♪
これは美味しいねぇ~と感心しちゃって
「ドライブの帰り道」.............
またしても「海老名SA」に寄って、買って帰ってきた
(トップ画像.....塩味・醤油味・カレー味・ぺペロンチーノ味)
グリルでサッと炙って........................

「箱根のおばちゃん」から買った、でっかい胡瓜を添えて.........
カリカリ......やっぱ美味しいわ.......どうやって作るのかなぁ
11-9.3-0
東名にのって15~20分くらいの距離なので
行きも帰りも、つい「素通り」してしまう
楽しそうなのになっ

いつも残念に思っていたので.............
今回は、「ドライブの行き」にまず寄ってもらう
しかし、早朝から大混雑(げんなり).......
レストランは開店前だし、他のブースは満員
で、おにぎり買って外のテーブルでパクつく

賑やか.....ハーレー軍団などライダーが多し.............
そんなの眺めながら.....パクつくのも楽しいな.........
朝の空気......遠くに山の陰影
一緒に食べたのが.....この【鯵の唐揚げ】
前から食べてみたかったので、1尾づつ(塩味)買って食べた
カリカリッとしてて、美味しい~♪
これは美味しいねぇ~と感心しちゃって
「ドライブの帰り道」.............
またしても「海老名SA」に寄って、買って帰ってきた
(トップ画像.....塩味・醤油味・カレー味・ぺペロンチーノ味)
グリルでサッと炙って........................

「箱根のおばちゃん」から買った、でっかい胡瓜を添えて.........
カリカリ......やっぱ美味しいわ.......どうやって作るのかなぁ
11-9.3-0
「生」の大根の菜っ葉じゃなくて..............
塩っぱい「保存漬け」にしてあったものを
「塩ぬき」して、コトコトと気長に煮こむ
独特の風味.....ひなびた滋味、ほっとする味
・・・保存漬け・・・

◆大根菜の保存漬け
・刻んで塩抜きし..........
◆大根・油揚げ・昆布(出汁につかったもの)
◆人参・唐辛子・豆腐・干し椎茸(もどし汁も)
◆日本酒・鰹出汁・味の母・醤油・梅酢・きび砂糖....などなど.....
・仕上げに...................
◆ごま油
とにかく時間をかけて、じっくりユックリ煮こんでいく
こういう煮物は.....やっつけ仕事では絶対に作れない味わえない
塩っぱい「保存漬け」にしてあったものを
「塩ぬき」して、コトコトと気長に煮こむ
独特の風味.....ひなびた滋味、ほっとする味
・・・保存漬け・・・

◆大根菜の保存漬け
・刻んで塩抜きし..........
◆大根・油揚げ・昆布(出汁につかったもの)
◆人参・唐辛子・豆腐・干し椎茸(もどし汁も)
◆日本酒・鰹出汁・味の母・醤油・梅酢・きび砂糖....などなど.....
・仕上げに...................
◆ごま油
とにかく時間をかけて、じっくりユックリ煮こんでいく
こういう煮物は.....やっつけ仕事では絶対に作れない味わえない
チーズは「ごく少量」だけ使い
味の補足に、マヨネーズを「少量」かけて焼く
ただし、マヨは「カロリーオフ」のタイプを使う............
チーズは変えられないけど、マヨはカロリーダウンできる
これだけでも、かなりヘルシーになります
それに、マヨネーズって焼くと美味しいんです
少量でも濃い味がつくし、意外と便利なのだ
・・・さらにヘルシーな「減量妻用」・・・

チーズを少量(10gほど)パラリと敷いて
その上に、トマトとピーマン............
これだけでも、じゅうぶん美味しい
今まで、のっけ過ぎてたと痛感する
熱いトマトが最高だった
飲みものは........くき番茶をたっぷり
10-9.0-2
味の補足に、マヨネーズを「少量」かけて焼く
ただし、マヨは「カロリーオフ」のタイプを使う............
チーズは変えられないけど、マヨはカロリーダウンできる
これだけでも、かなりヘルシーになります
それに、マヨネーズって焼くと美味しいんです
少量でも濃い味がつくし、意外と便利なのだ
・・・さらにヘルシーな「減量妻用」・・・

チーズを少量(10gほど)パラリと敷いて
その上に、トマトとピーマン............
これだけでも、じゅうぶん美味しい
今まで、のっけ過ぎてたと痛感する
熱いトマトが最高だった
飲みものは........くき番茶をたっぷり
10-9.0-2
【薬念コチュ】を使って.......辛いヤキソバ
※「薬念コチュ」はこれ
・・・【大量の野菜を用意する】・・・
◆キャベツ・玉葱・人参・もやし・パプリカ・ピーマン
・今回はフライパンなので、先に炒めとく(軽く塩)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆生ラーメン
・茹でて流水に晒し「ぬめり」をとる
◆鶏みんち(日本酒マリネ)
・ラーメンと一緒に炒め..........
◆薬念コチュ
・さらに炒めて............
◆醤油・たまり(中国)・コショウ
◆鶏コンソメ(お肉が少量だったので)
・調味しパラリとするまで焼き炒め..........
・「炒め野菜」と合体させて炒め...........
◆青ねぎ・紅生姜・金ゴマ

ヤキソバは.....パラリと「焼き炒め」するのがコツ
初めの「焼き」でも、フライパンに平たく敷きつめ弄らず.......
「焦げめがついてカリッと」したら引っ繰り返し、解し........
※「解す」とき、合間に麺を箸で「上」に持ちあげ
パラパラと、少しづつ「下」に落とすと良い※
また平らにならして......................
これを繰り返しパラリとなってから、調味する.......
さらに焼き炒め、「水分」を適度に飛ばして仕上げる..........
これを怠ると........ベチャグチャのラーメン団子になる(笑)
ヤキソバの【焼き】を忘れなこと...................
意外と難しいですよね、ヤキソバって
とくにフライパンで仕上げるとき......緊張する
※野菜でお腹がイッパイになり.........
オットは「麺」を半分ほど食べ残した
※「薬念コチュ」はこれ
・・・【大量の野菜を用意する】・・・
◆キャベツ・玉葱・人参・もやし・パプリカ・ピーマン
・今回はフライパンなので、先に炒めとく(軽く塩)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆生ラーメン
・茹でて流水に晒し「ぬめり」をとる
◆鶏みんち(日本酒マリネ)
・ラーメンと一緒に炒め..........
◆薬念コチュ
・さらに炒めて............
◆醤油・たまり(中国)・コショウ
◆鶏コンソメ(お肉が少量だったので)
・調味しパラリとするまで焼き炒め..........
・「炒め野菜」と合体させて炒め...........
◆青ねぎ・紅生姜・金ゴマ

ヤキソバは.....パラリと「焼き炒め」するのがコツ
初めの「焼き」でも、フライパンに平たく敷きつめ弄らず.......
「焦げめがついてカリッと」したら引っ繰り返し、解し........
※「解す」とき、合間に麺を箸で「上」に持ちあげ
パラパラと、少しづつ「下」に落とすと良い※
また平らにならして......................
これを繰り返しパラリとなってから、調味する.......
さらに焼き炒め、「水分」を適度に飛ばして仕上げる..........
これを怠ると........ベチャグチャのラーメン団子になる(笑)
ヤキソバの【焼き】を忘れなこと...................
意外と難しいですよね、ヤキソバって
とくにフライパンで仕上げるとき......緊張する
※野菜でお腹がイッパイになり.........
オットは「麺」を半分ほど食べ残した
なんて~ことない肴
・・・浮かし揚げ・・・

【浮かし揚げ】に熱湯をかけて............
かるく炙り、ほぐした鱈子と葱で和え
お醤油を数滴レモンをギュッ、お好みで七味か山葵
「浮かし揚げ」って関東独特のもの?
薄く切って水きりした豆腐を..............
ゆっくり揚げたのを使っても、とても美味しいです
・・・いたわさ・・・

小田原の【蒲鉾】に、奥多摩の【わさび漬け】.......
関東は「わさび漬け」が美味しくて助かる
甘くなく辛く香り良く、シャリシャリと山葵がたっぷり入っている
商品はピンキリだけど.....スーパーでも「本物」が買えて嬉しい
※あまりに何気なくて、わざわざ載せるまでもないショット
なんとなく撮ってあったので........ここに集結(笑)
・・・冷奴・・・

うちは2人とも「豆腐好き」.....この夏も、いっぱい食べたな
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
頑張ってるわけでもないのに...........
ブログ開設以来、気づけば殆ど毎日更新している
毎日「ほぼ」家で「つくって」食べているってことダ
どんどん更新しないと、後がつかえて記録できなくなる
「我が家の記録」、「自分のための料理辞書・料理日記」が
このブログの目的なので.........滞れば意味がなくなる
開設したとき、続くかな~?と不安だったけど
(めんど~ならすぐ止めるツモリだった)
毎日なにがしかPCは開くから.............
そのついでに「どんどん」記録を繰り返していたら
「今日」まで続いてました......びっくり
それに、すごいストレス解消になって驚いている
料理だけじゃなく、本など他の趣味の記録や感想
気をつかう必要のない、言いたい放題の自分語り(笑)
そっか、ブログって「自分の部屋」だから自由でいいんだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1日、かなりの品数を作っている事になりますが......
掲載してるのは、そのうちの2~3品が平均でしょうか
重複してたり、進展のないもの、何気ないもの、失敗作
なんかは、当然ながら載せてないし.................
(たまに自虐で失敗作を載せるときも、ある・笑)
「撮影失敗」ってのも、実はカナリあります
なんせ「ブログ用」なんか作らないし、撮影会もしない
すべて「食べる直前」の「リアルショット・笑」だし
撮影技術はないしで.....失敗続出..........
意地んなって撮り続け、料理が冷めて.....なんて本末転倒だから
「ダメ」となったら清く諦めて、オットの前に供す.........
撮れないときは、ほんと撮れないの.....なぜかしら..............
そして大概、はじめの1枚(ほとんど試し撮り気分)が、1番いいの(笑)
・・・浮かし揚げ・・・

【浮かし揚げ】に熱湯をかけて............
かるく炙り、ほぐした鱈子と葱で和え
お醤油を数滴レモンをギュッ、お好みで七味か山葵
「浮かし揚げ」って関東独特のもの?
薄く切って水きりした豆腐を..............
ゆっくり揚げたのを使っても、とても美味しいです
・・・いたわさ・・・

小田原の【蒲鉾】に、奥多摩の【わさび漬け】.......
関東は「わさび漬け」が美味しくて助かる
甘くなく辛く香り良く、シャリシャリと山葵がたっぷり入っている
商品はピンキリだけど.....スーパーでも「本物」が買えて嬉しい
※あまりに何気なくて、わざわざ載せるまでもないショット
なんとなく撮ってあったので........ここに集結(笑)
・・・冷奴・・・

うちは2人とも「豆腐好き」.....この夏も、いっぱい食べたな
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
頑張ってるわけでもないのに...........
ブログ開設以来、気づけば殆ど毎日更新している
毎日「ほぼ」家で「つくって」食べているってことダ
どんどん更新しないと、後がつかえて記録できなくなる
「我が家の記録」、「自分のための料理辞書・料理日記」が
このブログの目的なので.........滞れば意味がなくなる
開設したとき、続くかな~?と不安だったけど
(めんど~ならすぐ止めるツモリだった)
毎日なにがしかPCは開くから.............
そのついでに「どんどん」記録を繰り返していたら
「今日」まで続いてました......びっくり
それに、すごいストレス解消になって驚いている
料理だけじゃなく、本など他の趣味の記録や感想
気をつかう必要のない、言いたい放題の自分語り(笑)
そっか、ブログって「自分の部屋」だから自由でいいんだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1日、かなりの品数を作っている事になりますが......
掲載してるのは、そのうちの2~3品が平均でしょうか
重複してたり、進展のないもの、何気ないもの、失敗作
なんかは、当然ながら載せてないし.................
(たまに自虐で失敗作を載せるときも、ある・笑)
「撮影失敗」ってのも、実はカナリあります
なんせ「ブログ用」なんか作らないし、撮影会もしない
すべて「食べる直前」の「リアルショット・笑」だし
撮影技術はないしで.....失敗続出..........
意地んなって撮り続け、料理が冷めて.....なんて本末転倒だから
「ダメ」となったら清く諦めて、オットの前に供す.........
撮れないときは、ほんと撮れないの.....なぜかしら..............
そして大概、はじめの1枚(ほとんど試し撮り気分)が、1番いいの(笑)
牛肉ではなく「鶏ひき肉」を使用してます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆鶏ひき肉
・日本酒を和えマリネ
※薬念コチュ
※焼肉のたれ
※醤油・油
・ひき肉を少量の油で炒めて
・コチュを加え、さらに炒め
・調味しパラリと炒める(甘辛ではない)
◆もやし
・ゆでて熱いところに
※薬念コチュ・金ごま(荒擦り).....和えて冷ます
◆小松菜
・茹でて晒して絞りカット
※醤油・ごま油.......を和える
◆パプリカ(人参の場合はナムルに)
※シママース(一晩おく)
◆たまご
※味の母
◆干し椎茸
・お味噌汁の「だし」に使ったもの
・スライスして乾煎り
◆青みかん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ビビンバ」だから.......
スッカラで「混ぜて」食べたいとこだけど
嫌がるだろうから(笑)お箸を添えた
本当は「まるい」お弁当箱を使いたかったのに
「かさばる」と言われたので、楕円でガマンする
「薬念コチュ」には、大蒜が入っているので
使いすぎには注意した.............
(コチュジャン・ガーリックPでもOK)
全体的に、塩分ひかえめの「薄味」仕上げになっています
自分で言うのもなんだけど......相当おいしい(いつもか)
9-9.0-1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆鶏ひき肉
・日本酒を和えマリネ
※薬念コチュ
※焼肉のたれ
※醤油・油
・ひき肉を少量の油で炒めて
・コチュを加え、さらに炒め
・調味しパラリと炒める(甘辛ではない)
◆もやし
・ゆでて熱いところに
※薬念コチュ・金ごま(荒擦り).....和えて冷ます
◆小松菜
・茹でて晒して絞りカット
※醤油・ごま油.......を和える
◆パプリカ(人参の場合はナムルに)
※シママース(一晩おく)
◆たまご
※味の母
◆干し椎茸
・お味噌汁の「だし」に使ったもの
・スライスして乾煎り
◆青みかん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ビビンバ」だから.......
スッカラで「混ぜて」食べたいとこだけど
嫌がるだろうから(笑)お箸を添えた
本当は「まるい」お弁当箱を使いたかったのに
「かさばる」と言われたので、楕円でガマンする
「薬念コチュ」には、大蒜が入っているので
使いすぎには注意した.............
(コチュジャン・ガーリックPでもOK)
全体的に、塩分ひかえめの「薄味」仕上げになっています
自分で言うのもなんだけど......相当おいしい(いつもか)
9-9.0-1
牛肉を、「たまごのっけ」の「ピザ風」に焼いたもの
◆牛肉(薄切り)
・「平たく冷凍」してたのを、凍った塊まんま使用
・フライパンで「両面」焼いて、ホイルに乗せる
◆玉葱スライス・ピーマン・パプリカ
◆ケチャップ・タバスコ・ガーリックP・コショウ
・グリル
..........いったん取り出して....................
◆ナチュラルチーズ
◆生たまご
・再びグリル
・卵は半熟で仕上げる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ど~にもメンドウっちくて...............
こんな「手荒い」料理で、胡麻化した夜でした
でも、美味しかったみたいデス(笑)
これの前に、オットに食べさせたもの.....................
・・・ひじき豆腐・・・

先日の、【アミと海草の煮物】の展開です
まず、煮物を先に炒りなおし
お豆腐を崩して加え、さらに炒り
金ゴマを「たっぷり」と加え、胡麻油を少量たらす
スプーンでばくばく、食べていた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
節制しすぎたかぁ、なんだか調子わるくて食欲不振
まずいなぁ~と思いつつ、山梨の甘い白ワインをすすってる
デラウェアーで仕込んだ今年もの......適度に甘くとても美味
「辛口好み」だけど、今夜は甘口がやけに美味しい
冷たくて甘露かんろ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チリ.......いろいろ思う所あれど、とにかく良かった
夏に第一報を聞いたとき、状況の恐ろしさに震えた
想像するだけで、目眩がして身体が冷たくなった
でもとにかく終わった.....素晴らしい成果だったと思う
みんなみんなを.......褒めて讃えてあげたい.........
労って御礼を言いたい.......元気をもらったから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本はど~なってる?と「国営放送」を覗いたら.........
「アゲアシとりのオヤジの痴話げんか」が延々と放送されていて
なんて平和でアホな国なんだ...............って思った
だから馬鹿にされるんだよっ! あ~こっぱずかし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どんどんどんどん、今年も「先輩たち」が旅立っていく
ジリジリと.....列の前に押し出される.............
それを思うと、悲しみ寂しさと共に「焦り」も感じる
びびる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は「21回目」の結婚記念日
いつもの日常.....なにもしません
ちんと、かるく乾杯しただけです
明日から、22年目に突入するだけだもの
まだまだ道中、折り返してもいない
でもそれぞれに......あの日から21年か~と感慨深いはず
ここまで歩いてきた.......これからも歩いて行く......
ふたりっきりで
◆牛肉(薄切り)
・「平たく冷凍」してたのを、凍った塊まんま使用
・フライパンで「両面」焼いて、ホイルに乗せる
◆玉葱スライス・ピーマン・パプリカ
◆ケチャップ・タバスコ・ガーリックP・コショウ
・グリル
..........いったん取り出して....................
◆ナチュラルチーズ
◆生たまご
・再びグリル
・卵は半熟で仕上げる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ど~にもメンドウっちくて...............
こんな「手荒い」料理で、胡麻化した夜でした
でも、美味しかったみたいデス(笑)
これの前に、オットに食べさせたもの.....................
・・・ひじき豆腐・・・

先日の、【アミと海草の煮物】の展開です
まず、煮物を先に炒りなおし
お豆腐を崩して加え、さらに炒り
金ゴマを「たっぷり」と加え、胡麻油を少量たらす
スプーンでばくばく、食べていた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
節制しすぎたかぁ、なんだか調子わるくて食欲不振
まずいなぁ~と思いつつ、山梨の甘い白ワインをすすってる
デラウェアーで仕込んだ今年もの......適度に甘くとても美味
「辛口好み」だけど、今夜は甘口がやけに美味しい
冷たくて甘露かんろ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チリ.......いろいろ思う所あれど、とにかく良かった
夏に第一報を聞いたとき、状況の恐ろしさに震えた
想像するだけで、目眩がして身体が冷たくなった
でもとにかく終わった.....素晴らしい成果だったと思う
みんなみんなを.......褒めて讃えてあげたい.........
労って御礼を言いたい.......元気をもらったから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本はど~なってる?と「国営放送」を覗いたら.........
「アゲアシとりのオヤジの痴話げんか」が延々と放送されていて
なんて平和でアホな国なんだ...............って思った
だから馬鹿にされるんだよっ! あ~こっぱずかし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どんどんどんどん、今年も「先輩たち」が旅立っていく
ジリジリと.....列の前に押し出される.............
それを思うと、悲しみ寂しさと共に「焦り」も感じる
びびる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は「21回目」の結婚記念日
いつもの日常.....なにもしません
ちんと、かるく乾杯しただけです
明日から、22年目に突入するだけだもの
まだまだ道中、折り返してもいない
でもそれぞれに......あの日から21年か~と感慨深いはず
ここまで歩いてきた.......これからも歩いて行く......
ふたりっきりで
◆イギリスパン
◆卵(全卵1・卵黄1)
◆きび砂糖
◆牛乳
◆スキムミルク(コラーゲン入り)
◆塩(少々)
・ひっくり返しながら............
卵液を完全に吸わせ、冷蔵庫保存
※........余談ですが...........................................
・・・【土井善晴サンのレシピ】・・・
・先に「呼び水」として
【砂糖を溶かした牛乳】にパンを浸し.........
・つぎに「卵液」をからめる......って方法らしい
これだと、短時間ですむそうです...............
あと................
焼きあげに、バターと砂糖でキャラメリゼするらしい
それは採用させていただく......................
.........................................................................※
「蓋」をして弱火の蒸し焼き後(ノンオイル)............
蓋をとり焼きつけ.....無塩バター・きび砂糖を煮つめて絡める........

表面が「カリッ」と焼き上がっています..................
急いで撮影したんですが.....瞬く間にしぼんでしまう(涙)
付け合わせは...........................
◆ハム・ブロッコリー
◆野菜スープ
(玉葱・トマト・鶏ブイヨン・塩コショウ)

お弁当が休みなので.................
うちには珍しく「パン」の朝食でした
◆卵(全卵1・卵黄1)
◆きび砂糖
◆牛乳
◆スキムミルク(コラーゲン入り)
◆塩(少々)
・ひっくり返しながら............
卵液を完全に吸わせ、冷蔵庫保存
※........余談ですが...........................................
・・・【土井善晴サンのレシピ】・・・
・先に「呼び水」として
【砂糖を溶かした牛乳】にパンを浸し.........
・つぎに「卵液」をからめる......って方法らしい
これだと、短時間ですむそうです...............
あと................
焼きあげに、バターと砂糖でキャラメリゼするらしい
それは採用させていただく......................
.........................................................................※
「蓋」をして弱火の蒸し焼き後(ノンオイル)............
蓋をとり焼きつけ.....無塩バター・きび砂糖を煮つめて絡める........

表面が「カリッ」と焼き上がっています..................
急いで撮影したんですが.....瞬く間にしぼんでしまう(涙)
付け合わせは...........................
◆ハム・ブロッコリー
◆野菜スープ
(玉葱・トマト・鶏ブイヨン・塩コショウ)

お弁当が休みなので.................
うちには珍しく「パン」の朝食でした
淡泊な「鶏ささみ」を、チン♪調理するので
味を補うために、思い切って「辛く」する
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆鶏ささみ
・筋をとり「観音開き」
・日本酒にマリネする(重要)
◆アスパラガス
・サッと湯通し
・・・「たれ」・・・
◆豆板醤・味噌・味の母
◆醤油・マヨネーズ(ともに少量)
・鶏ささみに「塗って」しばらくおく
・アスパラガスを巻きこみ
・ラップで「きっちり」巻いて、棒状に形成する
電子レンジでチン♪
・できれば出力を弱め(300Wくらい)4~5分
・そのまま少し放置(半生を余熱で仕上げる)
ラップを外し......................
・フライパンに【ごく少量】の油をひいて、強火で焦げめをつけ
・滲み出た「蒸し汁」と「たれ」を煮たてて絡める・(短時間で)
※今回は「カイワレ大根」と「青レモン」を添えて.........
「辛味」と「酸味」は、ダイエット食・減塩食の強い味方であ~る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オット用なんですが、ダイエット食です
この一皿で.....200Kcalチョットくらいかな
なのでアタシも食べました
チン♪調理の場合、加熱しすぎに要注意
パサつくと「激まず料理」になります(笑)
「半生仕上げ」を心がけ、あとは余熱などで......
オットには大好評でした♪
味を補うために、思い切って「辛く」する
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆鶏ささみ
・筋をとり「観音開き」
・日本酒にマリネする(重要)
◆アスパラガス
・サッと湯通し
・・・「たれ」・・・
◆豆板醤・味噌・味の母
◆醤油・マヨネーズ(ともに少量)
・鶏ささみに「塗って」しばらくおく
・アスパラガスを巻きこみ
・ラップで「きっちり」巻いて、棒状に形成する
電子レンジでチン♪
・できれば出力を弱め(300Wくらい)4~5分
・そのまま少し放置(半生を余熱で仕上げる)
ラップを外し......................
・フライパンに【ごく少量】の油をひいて、強火で焦げめをつけ
・滲み出た「蒸し汁」と「たれ」を煮たてて絡める・(短時間で)
※今回は「カイワレ大根」と「青レモン」を添えて.........
「辛味」と「酸味」は、ダイエット食・減塩食の強い味方であ~る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オット用なんですが、ダイエット食です
この一皿で.....200Kcalチョットくらいかな
なのでアタシも食べました
チン♪調理の場合、加熱しすぎに要注意
パサつくと「激まず料理」になります(笑)
「半生仕上げ」を心がけ、あとは余熱などで......
オットには大好評でした♪
辛い「青唐辛子」を.......
黒糖と醤油で「佃煮」にしたもの
.....と言いたいところなんですが.............
実は、今回のは「シシトウ」を使っています
辛いのも混じっているんですが、補足に七味も使う
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆ししとう(青とんがらし)
◆水
◆黒砂糖(やんばる糖)
◆たまり醤油(中国)・こいくち醤油
◆味の母・七味など
煮汁がトロンとするまで、真っ黒に煮〆る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お醤油より「黒砂糖」の味のほうが勝っている、甘辛い味
子供のころの、懐かしい味です.................
でも、実家の味ではなくて................
実家の「ご近所」の味って言うのが、正しい
お隣のおばぁちゃんとか、2軒むこうのおばさんとか
うちは辛党だったせいか、母は拵えなかった(記憶がない)
それで、これは「頂きもの」って印象が強い........
よそのお宅の味
甘じょっぱくって、飛びあがるほど辛かった
クセになる味
黒糖と醤油で「佃煮」にしたもの
.....と言いたいところなんですが.............
実は、今回のは「シシトウ」を使っています
辛いのも混じっているんですが、補足に七味も使う
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆ししとう(青とんがらし)
◆水
◆黒砂糖(やんばる糖)
◆たまり醤油(中国)・こいくち醤油
◆味の母・七味など
煮汁がトロンとするまで、真っ黒に煮〆る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お醤油より「黒砂糖」の味のほうが勝っている、甘辛い味
子供のころの、懐かしい味です.................
でも、実家の味ではなくて................
実家の「ご近所」の味って言うのが、正しい
お隣のおばぁちゃんとか、2軒むこうのおばさんとか
うちは辛党だったせいか、母は拵えなかった(記憶がない)
それで、これは「頂きもの」って印象が強い........
よそのお宅の味
甘じょっぱくって、飛びあがるほど辛かった
クセになる味
宝袋......なんて大袈裟な名をつけてみたけど
残り物とチーズを包んだ、【揚げ餃子】です
これは..................
・鶏の唐揚げ(お弁当の残り)
・たまご焼き(お弁当の残り)
・ウィンナー(朝食の残り)
オットの「残りもの」を、オットに食べてもらう
ダイエット中のアタシ(残飯処理班)が活動中止なので
ちょこちょこと「残りもの」が出てしまう.............
ほんの少し、一口づつなんですが勿体なくて捨てられない
さりとてアタシは食べられない......だからオットに押し売りをする
だけど、さらにオットは食べ残し..............
「食べちゃってよ~モッタイナイよぉ~」と半泣きで訴えると
オットからは、「捨てなさい」と呆れ顔で言われた...........
泣く泣く廃棄しつつ...................
「のこりもん」をだした「主婦」が悪いと、猛反省中である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おまけ.............................
ダイエットの「強い」味方、それは「海草」
・・・お刺身ワカメ・・・

好物だから何時も食べてるけど......ふしぎと飽きない
お店の「お造り」に、ワカメが添えられていると
それだけで、かなりテンションがあがる(笑)
残り物とチーズを包んだ、【揚げ餃子】です
これは..................
・鶏の唐揚げ(お弁当の残り)
・たまご焼き(お弁当の残り)
・ウィンナー(朝食の残り)
オットの「残りもの」を、オットに食べてもらう
ダイエット中のアタシ(残飯処理班)が活動中止なので
ちょこちょこと「残りもの」が出てしまう.............
ほんの少し、一口づつなんですが勿体なくて捨てられない
さりとてアタシは食べられない......だからオットに押し売りをする
だけど、さらにオットは食べ残し..............
「食べちゃってよ~モッタイナイよぉ~」と半泣きで訴えると
オットからは、「捨てなさい」と呆れ顔で言われた...........
泣く泣く廃棄しつつ...................
「のこりもん」をだした「主婦」が悪いと、猛反省中である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おまけ.............................
ダイエットの「強い」味方、それは「海草」
・・・お刺身ワカメ・・・

好物だから何時も食べてるけど......ふしぎと飽きない
お店の「お造り」に、ワカメが添えられていると
それだけで、かなりテンションがあがる(笑)