きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ばふばふ納豆丼・小松菜のおつゆ・・・朝餉

2016-05-25 | 朝ごはん・昼ごはん

な~にもないから(笑)


まず卵白だけを合わせ泡だてる、黄身は最後に落とす

こうするだけで、何故かとっても美味しい

オット朝餉にはたまにしか登場させてないけど
自分の昼餉ではお馴染みさんで.............

なぜかっていうと、ダイエット食になるから

大椀でたっぷりと泡だてたあと、少しのごはんを混ぜると
ボリュームがでて満腹感も満足感もある、かつ栄養満点だし

野菜のおつゆをつけて、約300kcalくらいかな

ごはんは一口二口くらいの時もあるから、200くらいの時もある



◆ばふばふ納豆どんぶり

 ・納豆に、卵白・付属のたれ(少し)・からし・醤油
 ・箸でひたすら泡だてる

 ・ごはんにかけ卵黄を落とし
 ・醤油をそえる


◆小松菜のおつゆ

◆いんげん醤油煮(常備菜)
◆柴漬け


   ・・・


◆ヨーグルト・苺・珈琲

◆福まめ油味噌ぞうすい(弁当)・オレンジ





    ・・・・・・
    ・・・・・
    ・・・・
    ・・・
    ・・
    ・



今朝は曇り、風があって薄日がときどきさす

昨日はいちにち潮が香った、ドブ臭いイヤなほうの匂いじゃなくて
あ~ここって海の近くなんだな~って思いだすほうの匂い.......

湿度が高くなると、ここいらへんはけっこ~臭い日があるんだけど
それも住んでるうちに慣れてしまった、オットは臭い臭いと煩いが

その「臭いとこ」に四六時中いる人間は、否定じゃなく肯定してやんないとね
オットみたいに文句ばっか言ってたんじゃ、何処いったって楽しくは暮らせない

アタシみたいな能天気な嫁をもらって、感謝しろよなっ(笑)


   ・・・


湿度が高くなり、窓を開けて暮らすようになると床がベタつき汚れてくる
家具につもるホコリも、いつもより気になって仕方がなくなるし

セッセと、拭き掃除の季節到来だ

梅雨前に食材の整理もしとこ、冷蔵庫の掃除も、ってことで
古いものは思い切って捨て、野菜くずを掃除機で吸いだし水拭きをする
トレイも外して洗って拭きあげる、あぁ~スッキリ..............

そのまま整理スウイッチが入ってしまい、「不用品の選別」が始まった
なかなか処分できなかったものも、えいっとばかりにゴミ袋へ入れる

防寒着なんかも防虫剤を忍ばせしまっちまおう、伸びた服も捨てるぞ
なんだこのゴチャゴチャしたものたちは~と、次々とテコ入れをしてく

あぁぁ~スッキリ


   ・・・


それにしても、なんか静かだな~と思っていたらエンジン音がないんだと気づく
そうだった、オートレース場が閉鎖されたんだった、も~森君も来ないのか(笑)

何キロも離れてるのに、気温があがってくると練習やレース時の騒音が聞こえてくる
それもかなりの音で、暴走族がそのへんグルグル走り回ってるんだと思ったくらい

それもいつしか慣れてたんだな



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹木希林といっしょ

2016-05-25 | 本と映画の話
               


映画の公開前後には、宣伝でバラエティーに出てくれるから楽しみにしている


ひさしぶりに観た「歩いても歩いても」の原作も読もうと
是枝さんの本を買う、ついでに公開中の「海よりもまだ深く」も



そしたら「スウィッチ」って雑誌もみつける

希林さんの特集だ、読んでみたらものすごく面白かった
ぜんぜん知らなかったことばかりだし、読むとこたっぷり

へ~こんな雑誌があったんだ

       



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福まめ油味噌・いんげん醤油煮・春雨サラダ

2016-05-24 | 朝ごはん・昼ごはん

さらに食材がなくなってきたので、工夫して「おかず」を何品か拵える



・・・「福まめ油味噌」・・・

◆豚肉のみじん切り(麻婆に使わなかった残り)
◆福豆(節分のときに買いだめしといたやつ)

◆太白ごま油(使い切った)
◆手前味噌・グラニュー糖・醤油・味の母
◆カイエンヌP

 ・豚肉を炒め、調味料をからめ
 ・軽く煮つめたら「福豆」を混ぜこむ
 ・すぐ火を止めて、唐辛子を混ぜる
 ・容器に移し、冷ます




・・・「いんげん醤油煮」・・・

◆いんげん(筑前煮のときに使わなかったやつ)
◆蔵の素・水
◆粉かつぶし
◆濃口醤油

 ・いんげんは長いまんま、端だけ切り落として

 ・水分は底に少しあるくらい
 ・蓋をして中火
 ・ときどき混ぜながら「蒸らし煮」
 ・クッタリ煮しまったら火を止める
 ・一晩やすませる(重要)




・・・「春雨サラダ」・・・

◆緑豆はるさめ

 ・茹でて硬めに戻し、水に晒して水をきる

◆水・ヒガシマル

 ・鍋にはるさめと、少しの水、顆粒のヒガシマルをふり
 ・混ぜながら少し炒め煮する
 ・水分が残ってるうちに火を止める

 ・冷ます

※味は薄めだけど、そのまま食べて美味しい塩梅
※残った煮汁は、冷めるにしたがって吸い込まれる

◆胡瓜と人参の塩もみ(夕餉のサラダの残り)

 ・よく水気を絞る

◆海老(冷凍庫で見つけた)

 ・水に浸けて戻し、軽く揉み洗いし
 ・背ワタをとる
 ・サッと茹でる(余熱で火を通す)
 ・冷めたら殻をむき
 ・半分に削ぐ

 ・レモン汁をかける


◆千鳥酢・レモン汁
◆白しょうゆ
◆グラニュー糖(少し)
◆太白ごま油
◆テーブルコショウ

 ・春雨・野菜・海老を混ぜ
 ・味をみながら「少しづつ」調味料を和える



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



◆ごはん(つや姫白米・鍋炊き)

◆おつゆ(玉葱・豆苗・・・一昨日の焼きそばの残りもん)

◆納豆(ねぶか葱)

◆春雨サラダ

◆いんげん醤油煮

◆福まめ油味噌



   ・・・


◆ヨーグルト・苺・珈琲

◆クリーム雑炊(べんとう)・オレンジ


   ・・・


なんとかなったぁ~、今日は御給料日~♪


「春雨サラダ」って、拵えたてを食べるのが一番だけど
一晩とか半日くらいなら、なんとか冷蔵してても食べられる

だけど今回はダメだった、がっくし
なんかドロッとしてて春雨が美味しくなくなっていた

いつものメーカーじゃなく、大手スーパーのオリジナル商品を買った
だめだなこりゃ、安物買いのなんとかだった~反省..........




     ・・・・・・・
     ・・・・・・
     ・・・・・
     ・・・・
     ・・・
     ・・
     ・



今朝はボンヤリした薄晴れ、刺すような日差しが少しだけ弱まる


昨夜はウトウトしてたら地震で起こされた

たいした揺れじゃなかったんだけど、震源地が近いせいかヤケに音が大きい
しかもアタシの寝室はL字が窓で、おまけに安普請の古マンションだから
ビリビリと響くんだ、それで念のため起きて電気をつけたりオカメを見たり

朝んなってオットに笑われる、あれしきの揺れでなに起きてんだと

ふんっ、神経が泥につかってるオマエさんとは違ってね
アタシャが因幡の白兎さっ、神経むきだしなのさっ、繊細なのさっ

ふんふんっ


完璧とまではいかないけど、真剣に防災グッズを揃えたし
ベットの近くに運動靴と懐中電灯も常備する、ラジオもある

オカメ達のも準備しとかないとな

熊本からこっち、急激に現実味を帯びてきた関東大震災.........
オリンピックなんてやってる場合じゃないだろう、って感じだが
怯えて暮らしてたって仕方がないしな、それはそれこれはこれか


    ・・・


高山さんの1人暮らしがスタートしたようだ
引っ越しの様子は、暮しの手帖に掲載されるらしい

すごいな、電車で移動していろいろ買い物したりしてる
ネットも自分でつなげてる、ちゃんとやってんだな

どんどん【自立】にむかって歩いていってる


あ~とり残され感はんぱない(笑)完璧おいてかれた~

甘えて暮らしてんのが、そんなに悪いことなのかなぁ
そんなに自立しなきゃダメ?がんばんなきゃダメ?

なに焦ってんだろアタシ(笑)
なんかしらんけどチョ~焦る

アタシもこんなこと続けてたら、オットにペシッとやられるのかしらん



気づいたら、ここ数年は大きな喧嘩というか、アタシの暴発というか
そういうものが無くなっている、ちっちゃいプンプンはショッチュウだけど

高山さん達も、かなり喧嘩をしてきた夫婦みたいだったけど
ここ数年は日記に諍いの記述もなく、だんだんと無くなるのかなと
そう勝手に思っていたんだけれど、勘違いだったようだ..........

引っ越し前夜も喧嘩をしていた(笑)

もしかしたら今の喧嘩は、グループとして暮らしていく必要がなくなったから
自分の気持ちや意見を無理に押し込める必要がなく、風通しが良くなった結果

っていうことであって、昨年の別居にいたるまでの内容とは違うのかもしれない



前にも観たけど、樹木希林さんの出演している「歩いても 歩いても」をまた観てみた
なぜか希林さんは「料理」をしている映画が多く、それがまた上手なもんだから

美味しそうで大好き(新作もそうらしい)

今回もそこを楽しみに観はじめたのだが、結果的には全然ちがう所に注目していた

老夫婦の様子っていうのか、夫も妻もそれぞれに苛立ち、不満を抱えて生活してるとこ
夫は始終不機嫌で小さなことにすぐ腹をたて、妻は愚痴と悪口ばっかり言っている

そして普通に生活している

身近な先輩たちも、多かれ少なかれ同じだから哀しくなってきた
老いるとこ~なっちゃうのかなって、私達もこうなるのかなって

こ~なる前に、思い切った行動をとるべきなのかなって

高山さん夫婦のように


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻婆はるさめ豆腐・・・夕餉

2016-05-24 | 晩ごはん

あいかわらず冷蔵庫が「お寂し村」なので、あるもんで知恵しぼる


◆豚肩ロース(厚切り)

 ・冷凍してあったのを半解凍し
 ・みじんに切る

◆ごま油

 ・炒め油が透きとおるまでシッカリ炒める

◆大蒜みじん
◆おろし生姜
◆豆板醤

 ・香りがでるまで炒め

◆紹興酒
◆八丁みそ
◆甜麺醤

 ・引き続きいれ炒め

◆水・創味シャンタン(または鶏ガラスープ)
◆醤油・きび砂糖・コショウ
◆韓国とうがらし(粉)

 ・味をととのえ

◆もめん豆腐(塩湯で茹でたもの)

 ・豆腐を入れ煮込む

◆葱みじん(たっぷり)

 ・葱をいれ煮込み

◆緑豆はるさめ(硬めに戻したもの)

 ・はるさめをサッと煮こみ

◆水溶き片栗粉

 ・味を整えてから、餡がけにする

◆石垣島ラー油

 ・ラー油を回しかけ火を止める

◆粉山椒

※はるさめ入りなので、豆腐だけのより「薄味」にする





はるさめを入れ過ぎて、まず煮汁がなくなりキャ~ッ.............
次にいつもの塩梅でトロミをつけたら、はるさめがドロリでキャ~ッ

非常に焦ったがスープを足したりして、事なきを得る

....教訓...............
煮汁たっぷりか「はるさめ」は控えめに加えること
餡がけも、はるさめのときは軽めにすること

って、なんか「はるさめ」んとき、おんなじ事で失敗しかけてる

成長してない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスと紫玉葱の酢漬け

2016-05-24 | サラダ

仕込んであった「紫玉葱の酢漬け」を使ってドレッシングにする


◆レタス

 ・氷水に浸し、パリッとしたら水切り器で水をきる
 ・適当にちぎる

◆四葉きゅうり・新にんじん

 ・繊切りし、薄塩をあて冷蔵庫
 ・シンナリしたら絞る
 ・レタスと合わせる


◆紫たまねぎの酢漬け(※これの冷蔵
◆漬け汁
◆グラニュー糖
◆塩(少々)

 ・甘酸っぱい味にととのえ
 ・よく混ぜ、野菜と合わせる


        


今回はノンオイルだったけど、オリーブ油などを足しても.......


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醤油やきそば

2016-05-23 | BBQ・鉄板焼きなど

おちゃぶいっぱいに新聞紙をひろげ、鉄板でジ~ジ~焼く

              


◆生ラーメン(西山)

 ・サッと硬めに茹で
 ・流水にさらし、もみ洗いしてヌメリをとる
 ・笊にあげ、しっかり水気をとる
 ・油をまぶす


◆キャベツ・玉葱・豆苗
◆豚肉(肩ロース)




◆太白ごま油
◆創味シャンタン(ちょっと)
◆醤油
◆テーブルコショウ

※バラ肉やラードを使う場合、「創味」はいらない



◆青のり
◆紅しょうが(3年もの)


6時からの「真田丸」をみつつ、食べかつ呑む、つっこみを入れながら...........

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根のおつゆ・小松菜の油炒め・・・朝餉

2016-05-23 | 朝ごはん・昼ごはん

今朝もごはんは「鍋炊き」にしてね~とオットが.......
スウイッチを押すだけだから、オットにも簡単に炊ける


◆ごはん(白米つや姫)

◆大根のおつゆ(葉も)

◆納豆(わさび)

◆柴漬け
◆ウインナーの油炒め
◆小松菜の油炒め
◆目玉焼き


   ・・・


◆ヨーグルト・苺・珈琲

◆大根と小松菜の味噌ぞうすい(弁当)・春みかん



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



また1週間がはじまる、とりあえず断食ちゅう


お給料日前でお金がないから買い物へはいかない

ららぽーとへ行くオットに頼んで、ちょっとだけ食材を補充してもらったが(笑)
野菜室はスカスカ、だけど冷凍庫にはいろいろと入っている...........

それを食べてしまわないと~、という心づもりの週末料理で
材料不足だったんだけど、それなりに美味しくできた


しかし、このあいだから研究している「ねっちり」豆乳ごま豆腐は
またしても玉砕の連続、がっくしトホホであった



吉野本葛を使いすぎて、汗だくで練ったんだけどダマになり
慌てて濾してるうちに固まってきて、ひどい断面に........

しかも違う、これじゃない

ゼラチン・コーンスターチ・寒天・葛.....単独だったり合わせたりして試したけど
どうしても、お店の「うに豆腐」のような「硬いねっちり」が出来ない.........

あ~も~い~めんどくさ~、お店いって食べることにした(悔しいが)
お菓子の知識が全然ないからな、こういう方面は弱いな~アタシ


   ・・・・・
   ・・・・
   ・・・
   ・・
   ・


「トットてれび」も「とと姉ちゃん」も見そびれた、今朝も見れなかった
あ~ドラマを見つづけるって難しい、もうすっかり習慣からなくなっている

NHKのドラマ「一路」は再放送なんだな、ちょっと漫画みたいな内容だけど
石黒のとうちゃんがかっくい~、草刈といい、時代劇はとうちゃんがいい

「真田丸」のあとに続けて放送してる時代劇もみてみた、藤沢周平のなんで
微妙だけどま~ま~面白いから、続けてオットと一緒に見ることにした
それにしても、役者がけっこう「一路」とかぶってる(笑)

「真田丸」の洋ちゃんの病弱嫁、好きだから居なくなるのが寂しかったけど
これまた漫画のように復活する、あ~よかった居なくなったら面白くない

あの人は「おじゃるまる」の「うすいさちよ」に似ている、大好きだどっちも


って考えたら殆どNHKドラマばっか見ている

例外は「ヤバ妻」だ、今週はど~なんのかな~ヤバ妻反撃してほしいな~
もっとえぐく~えぐくやってくれ~、なまぬるいぞ~、「えぐい」お願いしま~す




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有機ポップコーン

2016-05-23 | 炒めもの

つぎのおつまみが思いつかず困っていたら、ポップコーンの買い置きを思いだす

◆有機ポップコーン
◆バター(有塩)

 ・蓋をしたフライパンで炒る

◆岩塩

 ・出来あがったら塩をふる


        

なんというか、噛むと溶けるような
口の中に残る感じがない.............

とても美味しいポップコーンだった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参スティック

2016-05-23 | 肴・野菜

               

細長く乱切りにし、わからないくらい微量の塩を和えておく

1日~3日くらい冷蔵しておくと、ぐっと美味しくなる
青臭さというか粉っぽさというのが無くなって、甘くなる


このバーニャカウダは市販品、陶器の瓶が欲しくて買った

       

マルハニチロの製品で、美味しくもないけど不味いってほどでもない(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の朝昼めし

2016-05-22 | 朝ごはん・昼ごはん

いつもの、ごくごくいつもの休日の風景...........

おつゆも支度せず、ご飯が炊けるあいだにササッと
「鍋炊き」だから早いのだ、蒸らしもいれて30分弱

蓮根のフライだけ揚げて、あとは切るだけ盛りつけるだけ

ごはんがとにかく美味しい、食べすぎた



◆ごはん(白米つや姫・胚芽米ななつぼし)

 ・ガスレンジで鍋炊き

◆蓮根のフライ(揚げたて)
 
 ・中濃ソースと醤油を添え、好きなほうで

◆納豆

 ・カップまんま

◆柴漬け(市販品)
◆キムチ(市販品)

◆茹で新人参のおひたし

 ・粉かつぶし・醤油・千鳥酢・すり胡麻

◆胡瓜のマヨネーズ(四葉・松田のマヨネーズ)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


いい天気

ピーカンで、適度に風があって最高に過ごしやすい
あ~このままだったらいいのにぃ~(願)

なわけないか

この土地には、道産子のいう夏のつぎに「梅雨」があり
その次に「猛暑か炎暑」って季節があって、「残暑」までつく

夏だけで半年(道産子感覚では)、何種類もの夏を通過する

今年もがんばるべ~


こう過ごしやすいとボ~ッとする、みぞれ練乳がけ金時がうまい
オットはみぞれ宇治金時を食べながら、映画鑑賞中(ただいま2本目)


   ・・・


そういえば高山さん、引っ越し荷物は片づいたかな
親友が一緒だから、サクサクいってるのかな

木皿さん達と宴会してたりして

アタシは荷物など生活面の担当で、いろんな契約の変更とか手続きとか
そういう事務系や役所・銀行なんかのモロモロは全然わからない
あと機械系もチンプン、このPCやTVの接続とか「はぁ?」って感じ

えらいな、ひとりでやってんだな(当たりまえかっ)



    ・・・・・
    ・・・・
    ・・・
    ・・
    ・


今週は呑んじまったなぁ~、食べるほうもタガが緩んでた感じ~
反省して、明日は久しぶりに「1日断食」しま~すって書いとこ

先月末から、体調が低迷してたしGWだしってことで断食は中断
そのかわり、食べすぎないよう注意してたし禁酒も時々してた

体重計には乗ってないけど、少なくともGW太りは無かったはずだ

赤ストライプの夏ワンピも届いた、やっぱ好きな感じだった
着心地も良いし、布地も薄いから着ぶくれせず涼しげ..........

でももっと痩せて、もっと美しく着たいもんだなぁ



都会のいいとこはね~、婆ぁ~が派手なかっこしてても誰も驚かないってとこなんだ
もっとすごい人は老若男女にいるから、自分が気にするほど目立ってなんかいない

ここでは黒いサングラスに黒い日傘さして、平気で歩いているけど
実家へ帰ったとき、同じ姿でウロチョロしてたら目立つよな~って思う

ずいぶん前だけど、実家へ帰ったとき友人達と呑む約束をしていて
こっちで着ていた普段着のワンピと、それに合うロングネックレスを
何時ものように身につけて待ち合わせの居酒屋へ行ったら、完璧ういた

もともと地味なほうじゃなかったけど、もっと派手になっていたようで
もう居心地悪くって、頃合いみてトイレへ行きネックレスだけは外した

でも本音をいうと、アタシが派手というより皆が地味だった

地味っていうか、ものすごい「室内着」っていうか
あれ~こんなんだったっけ?と、かなり驚いた

独身の頃は、それなりに皆オシャレだったのに

でも今から考えると、あの頃って子育てや仕事や家事やモロモロやで
1番忙しかった時期、オシャレしてる余裕なんか無かったんだと思う

呑み会も盛りあがらなかった、みんな疲れてた

そっか~、なんか場違い感ハンパなかったもんで(笑)
それ以来、帰郷しても友人にはあまり声をかけなくなった

暇人につきあわせるのも申し訳ないし



「友人っていっても、生活環境が似通ってないと付きあい難くなるね」

そう言っていた友がいて、アタシも同感だな~と思っていたけど
その人は、なにも告げず音信不通になってしまった...........

驚いたけど、その言葉を思い出しつつ探さない選択をする

関東での暮らしや、たとえば震災のときのこととか
北海道の友人どころか、親族にだって解ってもらえない

不貞腐れて言ってるんじゃなくて、寂しいけど仕方のないことだ
だからアタシだって、「むこう」のことは何ひとつ理解できない


子供を持てなかったこと、仕事をしなかったこと
そして、地元や北海道を離れてしまったこと

そういうことから

なにもかもが遠くなった、遠くへ行ってしまった
いや、アタシが皆とは別の遠くへ来てしまったんだ


仕方のないことさ

アタシはこっちで、派手めのワンピを着て楽しむ
だけどこれは、帰郷するときに着てはいけないだろう

それでいいのだ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムチステーキ

2016-05-22 | 肴・肉

タレを韓国風にして、キムチと一緒に食べる

うまし


◆ステーキ肉(厚切り)
◆ごま油

 ・ごま油を熱して、両面こうばしく焼く
 ・取りだし数分休ませる
 ・適当に切って盛りつける



◆スタミナ源のたれ(プレミアム)
◆おろし大蒜
◆みじん葱
◆すり胡麻
◆コチュジャン
◆韓国とうがらし
◆コショウ
◆醤油・千鳥酢
◆ごま油

 ・市販のたれに、いろいろ加えて韓国味にする

 ・ステーキを焼いたフライパンへ入れ
 ・弱火にかけ、フツフツいってきたら火を止める
 
 ・ステーキにかける

◆パセリ

 ・ふりかける(浅葱を切らしていた)


◆白菜キムチ

 ・ステーキと一緒に盛りつける


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人参のナムル

2016-05-22 | 和えもの

あっさりと若々しい味


◆新にんじん

 ・繊切りにし
 ・塩ひとつまみの湯で【サッ】と茹でる
 ・笊にあげる

◆ごま油

 ・ごま油を和える(手で)

◆おろし大蒜
◆塩・醤油
◆すり胡麻

 ・次々加えて和える(手で)


下記事の「※ベビーコーンのナムル」と「※ガリと胡瓜のナムル」と一緒に.........

3種類とも、ごま油は控えめ、塩分も控えめの薄味

良い野菜は、あまり味付けしなくても美味しい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガリと胡瓜のナムル

2016-05-22 | 和えもの

ガリの漬け汁で味付けするから、甘酸っぱいナムル


◆胡瓜(四葉)

 ・皮を適当にむいてカット

◆塩

 ・薄塩をあて冷蔵
 ・水分をきる

◆昆布いりガリ(※下記事)

 ・ガリは半分にきって胡瓜に和える(昆布も)
 ・漬け汁も和える

◆ごま油

 ・タラッと少量、和える

◆すり胡麻

 ・盛りつけて胡麻をかける


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーコーンのナムル

2016-05-22 | 和えもの
               

ためしに生で齧ってみたら甘くて美味しかった
だから茹ですぎないよう注意する..........


◆ベビーコーン



 ・むいて、サッと茹でる
 ・笊にあげる

◆ごま油(少し)
◆おろし大蒜
◆マルドンシーソルト

 ・コーンが暖かいうちに、手で和える

◆韓国とうがらし(粉)
◆すり胡麻(煎って擦りたて)

 ・盛りつけて、とうがらし・胡麻をふる


味付けはごくごく控えめ、甘くて美味しい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国海苔とプロセスチーズ

2016-05-22 | チーズ・乳製品

なにげに盛りつけたら美味しかった

海苔を1枚とって、巻いて食べる


◆韓国海苔

◆プロセスチーズ

◆韓国唐辛子(粉)


このチーズ、ずっと薄く三角に切るのが定番だった

まず長方形のを斜めに三角に切って
さらに半分の厚さに切る..........

しかし、崩れてしまって切れなくなった

なんか替えたようだ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする