『 今日は啓蟄 』
今日は二十四節気の啓蟄(ケイチツ)
眠っていた虫も 穴から出てくる季節となった
次の二十四節気は春分なので
いよいよ春本番 絶好の季節となる
ただ 関西では「お水取りが済むまでは 寒い日がある」と言われ
外国のことわざだが 「三月はライオンのようにやってくる」とも言われ
今しばらくは 寒暖の差が激しいお天気になりそうだ
☆☆☆
『 今日は啓蟄 』
今日は二十四節気の啓蟄(ケイチツ)
眠っていた虫も 穴から出てくる季節となった
次の二十四節気は春分なので
いよいよ春本番 絶好の季節となる
ただ 関西では「お水取りが済むまでは 寒い日がある」と言われ
外国のことわざだが 「三月はライオンのようにやってくる」とも言われ
今しばらくは 寒暖の差が激しいお天気になりそうだ
☆☆☆
『 ウグイスの鳴き声 』
ウグイスの声を聞いた
小さな竹藪から 聞こえてきたもので 今年初めてだと思う
例年は もう少し早いと思うが
暑いほどの天気 ふるえるような天気と
こう激しく 季節が行き来すると
ウグイスも 鳴き時を 迷っていたのかもしれない
明日は 荒れ気味の天気の地方も多いらしく ご注意を
☆☆☆
『 女性理事40%超へ 』
五輪組織委員会の新理事に 12人の女性理事が選出された
理事の定員を増加させる形ながら 女性理事の比率は40%超となった
新任の方々の経歴を見ると
なぜ今まで これほど女性理事が少なかったのかと思う
ところが やはりというべきか
「数合わせをしただけだろう」といった声が聞こえてくる
海外から 非難を受けるのも当然だと思う
しかし この橋本新会長の決断は 他のスポーツ組織などに
大きな影響を与えることになるだろう
折しも 今日は「ひな祭り」
ちらし寿司など お相伴にあずかる
☆☆☆
『 雲の様子と風の匂いに気を配っていたら、大概 お天気なんか分かるもんだよ 』
てて親は お天気を当てるのがうまかったよ。
「ほら、西山さんに あんなに黒い雲がかかったから、こりゃあ、ひどい雨がやってくるぞ」と、てて親が言うと、ものの三十分経たないうちに 土砂降りになったもんだよ。
( 略 )
わたしが、どうして分かるんか、と尋ねると、雲の様子と風の匂いに気を配っていたら、大概 お天気なんか分かるもんだよ」と言っていた。
( 「さても このごろは」 より )
『 黄色いスイセン 』
わが家の花壇の ほぼ真ん中に
黄色いスイセンがあります
10株ほどずつ 6群れありますが
そのうちの 2群れが満開になっています
日当たりも 土の状態なども まったく同じのはずで
いつもは ほぼ同時に咲いていたと思うのですが
なぜか今年は あとの4群れは まだつぼみも見えない状態
この不揃いには なにか原因があるのだろうか
この2群れが 無理して咲いてくれたのか
他の4群れが 寝坊をしているだけなのか
真剣に考えています・・・
☆☆☆
『 ハクモクレンも春のお知らせ 』
散歩コースの一つである公園の
白木蓮のつぼみが 大きくなってきた
3m程の それほど大きくない木が孤立しているが
毎年 突然 真っ白な大きな花を
これでもかというほどの数を 一斉に咲かせるので
承知しているつもりなのに 嬉しい驚きを与えてくれる
今年も お約束事のように 見事な姿を見せてくれそうだ
☆☆☆