マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

ニュータッチの仙台牛タン風味塩焼きそば

2018年02月20日 10時10分27秒 | あれこれインスタント
本日の昼食は買い置きカップ麺から探し出したニュータッチの仙台牛タン風味塩焼きそば

いつ、どこで、買ったのかさっぱり覚えていないが、会社情報によれば今年の2月だった。

たぶんどこかのスーパーで盛っていた特売コーナーにあったのでは・・・。

我が家で一人食を満喫する。

かーさんは姪っ子とどこかのレストラン行き。

なんでも有名なところだそうだが・・・こっちは慎ましいお湯入れ即食事である。

カップ焼きそばだけじゃつまらんのでスープを添える。

チゲ味とかちゃんぽん味もあるがこの日は坦々風のはるさめスープ。

どちらもお湯を注いでできあがるが、焼きそばは4分間。

逆にはるさめスープは湯入れしたとたんに出来上がる。

4分待って焼きそばの蓋を開ける。

美味しそうな香りが鼻に吸い込まれていく。

食欲をそそる香りがたまらない。

蓋の上に置いた後入れ液体ソースは袋を搾りきって注ぐ。

香りがぐんぐんと増す。

肉の香りは牛タンエキスであろう。



こりゃほんまにたまらんわ。

同時に振りかけたスパイス。

黒コショウのような感じがした。

乾燥ネギはやや大き目だ。

ソース、スパイスを入れてかき混ぜる。

食欲はさらに増す。

すぐにでも箸で掬いたいが、スープもお湯入れ。

かき混ぜは焼きそばを食べてからにする。

なぜか。

坦々風味が隣で香ってくれば牛タン風味が負けそう。

そう思っただけだ。



とにかく美味い仙台牛タン風味塩焼きそば。

こんな焼きそばは今まで味わったことのない風味である。

塩味も混ざった香りはとてつもない威力を示す。

箸がとまらないのはその塩味が増分しているから、だと思った。

ちなみに牛タン風味スープは脂がのっている。

液体スープは麺に絡んだが、少しだけがカップ底にある。

残ったスープはカップを斜めにして口に落とす。

喉がゴクンといった。

ネギの味も絡んだ仙台牛タン風味塩焼きそばは次回も買い、である。

太麺ばりばりの焼きそばは100g。

しかも、だ。心臓病に優しい塩分含有量が3.6g。

これが嬉しいのである。

どこで売っているのかまた探さなきゃならない。

ちなみに坦々風味スープははっきり言って牛タン風味に負けていた。

そうだ。

スープ、スパイスの袋を見れば製造元の会社名があった。

茨城県結城郡にあるヤマダイ㈱さん。

お願いだからカップ焼きそばとは別に単独スープを発売してください。

(H29. 3.29 SB932SH撮影)