もうだめになったな、と思っていたセッコクに高芽がついた。
昨年の平成28年5月14日のことだ。
高芽は僅かながらも成長していた。
凡そ10日ほどで高芽のロケットの成長は止まった。
それから4カ月後の平成28年9月25日。
もっと育っていたことに気がつく。
セッコクに品種ラベルは見当たらない。
買ったのはずいぶん前のこと。
そのときはラベルもあったが、風雨に晒されてラベル落ち。
花が咲いたら少しでもわかるようになるかもしれない。
ただ、ここ数年間、我が家で咲いてくれたセッコク類とは少し違う。
長さはそれほどでもなくどちらかと云えば寸胴。
寸足らずと云えば、せっかく高芽がついたセッコクに睨まれるかも・・。
そのセッコクの2年目はずいぶんと逞しくなってきた。
6月7日の状態よりも、さらに分けつしたセッコク。

白い根も張り出すわ、新芽も。
来年が実に楽しみになってきた。
これ以上、株が増えていくなら、もう一つ大きめの鉢に植え替えたくもなる。
(H29. 6. 7 EOS40D撮影)
(H29. 7.10 EOS40D撮影)
昨年の平成28年5月14日のことだ。
高芽は僅かながらも成長していた。
凡そ10日ほどで高芽のロケットの成長は止まった。
それから4カ月後の平成28年9月25日。
もっと育っていたことに気がつく。
セッコクに品種ラベルは見当たらない。
買ったのはずいぶん前のこと。
そのときはラベルもあったが、風雨に晒されてラベル落ち。
花が咲いたら少しでもわかるようになるかもしれない。
ただ、ここ数年間、我が家で咲いてくれたセッコク類とは少し違う。
長さはそれほどでもなくどちらかと云えば寸胴。
寸足らずと云えば、せっかく高芽がついたセッコクに睨まれるかも・・。
そのセッコクの2年目はずいぶんと逞しくなってきた。
6月7日の状態よりも、さらに分けつしたセッコク。

白い根も張り出すわ、新芽も。
来年が実に楽しみになってきた。
これ以上、株が増えていくなら、もう一つ大きめの鉢に植え替えたくもなる。
(H29. 6. 7 EOS40D撮影)
(H29. 7.10 EOS40D撮影)