![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1b/6ae28d1fa43fda92613bd71ec087e9a0.png)
そう、2.4L NAエンジン。
しかも2009年登録!
- 弁機構:DOHC i-VTEC チェーン駆動 吸気2 排気2
- 排気量:2,354cc
- 内径×行程:87.0mm×99.0mm
- 燃料供給装置形式:電子制御燃料噴射式(PGM-FI)
- 参考スペック(RM4 CR-V)
- 最高出力:140kW(190PS)/7,000rpm
- 最大トルク:222N·m(22.6kg·m)/4,400rpm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/c60ccbfa5881ba3a31df9231057c611c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ab/bbf1189076ca189261a70e5100ce9e39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bb/b90ba45df34eb6f27327565a77b0f92d.jpg)
2025年2月2日:
Zero Earth NERO 気が付けば一部在庫切れBOに
なちゃいました。
ロングタイプのL30 とクラシックMINI用を
アーシングについての幾つかのお問い合わせ、
国産車との比較ですと
旧車やラテン系のクルマの場合
電装関係に弱点があるのも事実。
確実にマイナスアースの抵抗値を向上させる
Zero Earth NERO
繰り返しになるので過去ブログを参照ねがいます。
2021年6月24日のブログ記事一覧-MT-DRACO (goo.ne.jp)
最大の特徴は超極太アメリカンワイヤーゲージと
プレミアム3層コーティングの
プラチナ加工端子。
通常アーシングに使われている8Ωコードとの比較は
一目瞭然です。
アメリカンワイヤーゲージは電流の方向性があるので
ピンク色がボディー側取り付けになります。
ニョロニョロ蛇さん。
ヒューズBOXカバーのレイアウトによって
ロングタイプ仕様も用意しております。
愛車のファーストステップチューニングに
最適なアイテムですね。
Mobile 080-6689-9950
在庫分スポーツスプリング入荷しました。
予約注文されていた方には約2ヵ月以上
お待ちいただいたお客様もいらっしゃいましたが
ようやくしっかりと在庫しましたので
即納可能です。
色々と試されているお客様からの
ファーストインプレッションです
👇
交換後1800㎞ほど走行しましたので、拙いご報告を。
ちなみに、文章後半に地上からフェンダーまでの高さを記載しておりますが、
設計値と大幅なずれはないでしょうか?
ご教示頂けたら幸いです。
トップマウントブッシュ
(orリバウンドストップラバー)と
調整式スタビリンク装着前提です。
※サーキットは走りません
【好みな点】
・乗り味は好みです!
・全般的な乗り心地の印象は、
ベースグレード(代車:ノーマル)とほぼ同等
・ノーマルより少し引き締まった感じがします。
・リアの安定度(特にコーナー)が高く、
収まりが良いように感じます。
一般道のやや荒れ気味のワインディングでも、
リアが跳ねずに
安心して曲がれます。
・純正ダンパーとバネと車高設定が高い次元で
バランスしているのでしょう。
【好きになれない点】
意図的に前下がりのフォルムになるのは
理解していたのですが・・・
・個人的には前が下がり過ぎ(雪国ということもあり)
※17インチにすると、16インチよりも尻上がりの
印象は多少軽減。
---(以下、交換詳細)-------------------------
従前は、ザックスパフォーマンスプラス
(ザックスダンパー+フォクトランドスプリング)
でした。
また、アスパイドのトップマウントブッシュと、
調整式スタビリンクも従来より入れてます。
この2つはダウンサス装着時にはマストだと感じています。
・トップマウントブッシュ装着で、乗り心地が少し改善
・調整式スタビリンクで、乗り心地大幅改善
今回の作業は
①ダンパー アバルト595ベースグレード純正ダンパー
へ戻し
②スプリング MT-DRACO スポーツスプリングを装着
を行いました。
ホイールは通常(夏季)は7.5J 17インチ
(アッソ・パルティーレ)を
履いて居りますが、
ディーラーの代車(ベースグレード)と乗り心地を比較するために、
16インチ(純正)を履かせてました。
まず、195/45r16タイヤでのフェンダー高
(地面-フェンダー)
【交換前(ザックス)】
フロント:605mm リア:614㎜
【交換後】
フロント:595㎜ リア:635㎜
※フロントに6㎜、リアに12㎜のスペーサー入りです
ちなみに、205/40r17では
フロント:602㎜ リア:640㎜
-------------------------------------------
以上
前下がりの設定はご指摘の通リニュートラルステアに
近づける意図がありますが、場合によては
フロントスプリングの受け皿部分にオーディオ等で
使用されるデッドニングシート(硬めの黒いラバー)
約1.5~2mm厚2枚重ね位を敷いてあげると
多少改善される思います。
mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp
Mobile 080-6689-9950