goo blog サービス終了のお知らせ 

MT-DRACO

My Last Summer Wine
-『少年』の心を持つクルマ趣味人へ-

Zero Earth NERO MkⅡ 次回ロット 

2019-03-19 21:26:48 | Zero Earth NERO

幅広いオーナー様方よりご支持を頂いている 

Zero Earth NERO MkⅡ

現在在庫切れBO となっているのですが・・・

究極導電性能の要、極太アメリカンワイヤーゲージのストックも生憎在庫切れとなってます。

国内では入手困難なかなり特殊な原材料の為

リピート製作の納期に関しては今日現在未定なんですが

材料手配をどれ位するかで悩んでおります。

 

なので・・・

次回リピート分の予約注文をお受けしたいと思います。

 

既に皆さんご存知、3層プレミアムコーティングの端子。

貴金属と何ら変わらないロジウムコーティング(プラチナ仕上げ)

確実にマイナスアースの抵抗値を下げ、オーディオ関係の音質向上、

デュアロジックATの変速ショック低減といった効果もさることながら

私的には樹脂パーツだらけのエンジンルームに小粋なニョロニョロ蛇の

お友達を迎えて頂けますとチョピリ楽しくなりますので

お勧めアーシングチューニングと思います。

 

 

更に、Zero Earth TERMINAL 

を同時装着して頂けますと

効果倍増となっちゃいます。

 

 

 


Mobile 080-6689-9950

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートに Zero Earth 

2018-10-02 17:30:59 | Zero Earth NERO

3層プレミアムコーティング端子とアメリカンワイヤー・ゼロゲージ超極太コード

超導電性能を誇る Zero Earth 

MT-DRACO のお客様より愛車のスマートに Zero Earth NERO MkⅡ

を装着されたようです。

 

 

先日、いつもお世話になっていますスマート専門ショップA-WAGENさんにてZero Earth NERO MkⅡをMccスマート

に装着してもらいました。

スマート450という車は、ミッションが6速のセミオートマチックミッションです。シフトアップは問題なく変速してくれますが、

シフトダウンの時は変則が速く難点でした。

(例えば6速で走っていて欲しい時にスピードがほんの少し落ちるだけで、ミッションが勝手に6⇒5にシフトダウンする事が頻繁にありました。)

そこで、Zero Earth NERO MkⅡを装着して走行した感想ですが、

シフトダウン時のミッションが勝手に落ちる症状が改善されたかなと思います。

6⇒5に落ちる時に落ちるスピードが遅くなり6速の持続する時間が長くなったようにおもいます。

(下手な説明で申し訳ございません。)

少しの違いですが、体感できるだけでも購入して損はないと思います。

いろいろなメーカーさんでアーシングの商品が出ていますが、この商品のように体感できる商品はなかなかないと思います。

特に、スマートの450にお乗りの方は装着をお勧めします。

個人的な感想ですが、MT-DRACOさんのZero Earth NERO MkⅡを付けて満足しています。



コードの長さ、偶然にもジャストフィットしているようです。

バッテリー電源の最上流の端子から Zero TERMINAL 

を装着しますと更に抵抗値が下がり、

特にオーディオ関係の音質改善に繋がります。




 

現状、 Zero Earth はクラシックミニ用も含めると

3種類用意してますので特に旧車等でも流用可能な車種があると思います。

 


Mobile:080-6689-9950

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zero Earth CLASSIC MINI

2018-09-18 17:24:29 | Zero Earth NERO

クラシックMINI用 Zero Earth

静かに浸透中?!

こんなメールから・・・

 

メールでは、はじめましてです。

 以前、サクラムのお花見でお会いしました。

 ボディがドライカーボンの黄色いS2000、フルサクラムのBMW MIMIコンバチ、MT-DRACOスポーツサス➕サクラムワンオフサイレンサーのフィアット500と乗り継ぎ、今はクラミニに乗っています。

 先日、エンジンブロックとボディをつなぐアーシングをしたところ、

好感触でした。

バッテリー右側と、オルタネーターにも追加アーシングをしています。

 そこで、以前ブログで見かけたMT-DRACOのアーシングを

思い出しました。

久しぶりに拝見しましたら、クラミニや、アーシングの記事が

たくさんで嬉しくなりました。

おそらく、Hさんと思われるインプレッションで、やはり

効果ありそうと思いました。

 

今回、すでに追加アーシングはしているものの、

より良いものに置き換えたいです。

クラミニ用3本と、ターミナル2個を売ってください。

ミニは、96年(SPI前期)のATで、ノーマルエンジンです

 

という事で、早速 Zero Earth CLASSIC MINI

フルキットをお届けしまして・・・

 

既に、既存パーツにてアーシング施工しているので

果たして効果を実感していただけるか多少不安だったのですが・・・・

 

 

こんにちは。

 報告が遅くなってすみません。

 Zero Earth、装着しました。

質感高いですね。

効果ですが、中間域のツキが良くなりました。

エンジンのかかりも、勢いがいいです。

 すっかりアーシングにはまってしまいました。

 八王子のキャメルオートで取付し、そのときの様子がHPに

上がっているので、お時間がありましたら、ご覧ください。

http://brog-camel.camel-auto.co.jp/archives/52232992.html

http://brog-camel.camel-auto.co.jp/archives/52234732.html

 これまでの修理の履歴も、同HPのスタッフブログの検索で

IWMと入れると出てきます。

 

サイレンサー製作、楽しみです。

今は、静かなのが好みなので、三和のr.3を付けています。

 ミニのパーツは、質の高いものが少ないので、楽しみにしてます。

 

 

体感出来る効果を実感していただけたようで、嬉しい限りです。

3層プレミアムコーティングの驚愕導電性能ですね^^;

このコーティング処理、非常に手間暇が掛かってます。

ロジウムコーティング、所謂プラチナ加工でしてクルマ用

というよりも宝飾用貴金属の処理なんです。

 

 

クラシックMINI用アーシング

先ずは、純正置き換えのみでも効果を実感出来ると

思います。

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

Mobile: 080-6689-9950

 

 PS. 驚愕の導電性能、Zero Earth 旧車ですとか

    電装関係が弱点と思われるラテン系にはかなり効果が

    あるようです。

    車種設定がないお車を所有していらっしゃるオーナー様には

    個別対応も可能です。

    すでにスマートですとかLOTUSにて試されたお客様も

    いらっしゃいます。

    ご興味ありましたら連絡下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zero Earth NERO MkⅡ入荷しました

2018-07-31 16:21:12 | Zero Earth NERO

 

 

在庫切れBOの Zero Earth NERO MkⅡ

入荷しました。

マイナスアース抵抗値を確実に低減する Zero Earth

特に、ABARTH&FIAT500 5AT(デュアロジック)車の

場合は何はともあれ必須といっても大袈裟ではないかも・・・

デュアロジック特有の加減速時の変速ショックをスムーズに

改善してくれます。

 

5MT車の場合は直ぐに体感出来るかは車両個体差によって異なる場合が

ありますが、アキレス腱ともいえる電装関係の転ばぬ先の杖として

そして、味気ないプラスティッキーなエンジンルームに

ニョロニョロ蛇にてワンポイントアクセント^^;

 

 

極太アメリカンワイヤーゲージ、電流の方向性がありますので

ピンクカラーがボディー側になります。

 

プレミアム3層コーティング端子

ベースピーリング後に 銅メッキ 更に24Kメッキ そして導電性能を

重視した ロジウムコーティング

非常に手間暇と経費を掛けた端子を使ってます。

 

FULL-SPEC ENVY-FLEX POWER CABLE

1/0 AWG 4704 STRANDS SILVER TINNED OFC COPPER

 

超極太1/0アメリカンワイヤーゲージ がもたらす導電性能を

お試し下さい。

 

 

 

 

 

 

 

今回、新たに Classic MINI用をリリース

① 純正マイナスアースコード置き換え

② 右後方トランク

③ フロントサブプレーム

3パターンを用意しました。

このクラシック・ミニ用のZero Earth

その道のベテランプロも認める効果がありました。

エンジン始動時のセルモーターが元気よく、加速時のトルクアップも体感・・・

正直な所私自身の期待値を大きく上回る効果がありました。

もっとも、車両個体差や年式・仕様の違いによる検証はまだまだ不十分と思います。

 

 

そして、特にオーディオマニアの クルマ趣味人 の方には

更なる電装関係チューニングとして

Zero TERMINAL の同時装着をお勧め致します。

より澄んだ高音域と歯切れの良いサウンドに・・

 

 

 

 

現行の車種以外のご要望にもお応えしておりますので

ご興味有りましたら連絡下さい。 

 


Mobile: 080-6689-9950

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zero Earth CLASSIC MINI

2018-05-06 20:07:35 | Zero Earth NERO

 

圧倒的な導電性能を誇る Zero Earth NERO

現在はABARTH&FIAT500用として好評ですが

クラシックミニ用として検証を行ってます。

 

導電性能の要はその端子に

端子被膜をピーリング後に 1層目:銅メッキ 2層目:24Kメッキ そして表面3層目は

超高価なロジウムコーティングを施してます。

オーディオマニアの方ですとその導電効果は周知の処理方法です。

 

 

そして極太コードは FLEX POWER CABLE 1/0 ゲージ仕様

高密度のシルバーコーティング銅線を使用してます。

 

 

このアメリカンワイヤーゲージは通電方向性がありますので

端末のピンクカラーが下流側(ボディー側)への接続となります。

 

 

更に、ステップアップとして Zero TERMINAL との併用は

バッテリー電源、最上流からの高効率導電に非常に効果があります。

言ってみれば、最上流のダムの水門が半開きでなく全開状態となるのですね~

 

 

 

サイズ違いの端子には別売りのスペーサーも用意します。

 

その圧倒的な導電性能だけでなくバッテリー端子の見た目もアップ。

 

 

 

 

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

Mobile: 080-6689-9950

 

 

 

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デュアロジックMTA ファインチューニング

2018-04-07 21:55:42 | Zero Earth NERO

 

今や絶滅危惧種のマニュアルミッション

ご多分に漏れず、アバルト&チンクも圧倒的にデュアロジック5ATが主流ですが・・・

その変速マナーは少々独特のキャラクターと思います。


特にオートマモード時のシフトアップ&ダウンのタイミングは

かなり慣れていても掴みづらいですよね・・・

私自身はマニュアルモードにて変速時にアクセル微調整にて

変速ショックを和らげる使い方をしてますが

そんなデュアロジック5ATのファインチューニングに

お勧めが Zero Earth NERO MkⅡ です。

所謂アーシングですが、その圧倒的な導電性能にて

ボディーアーシングの抵抗値を改善

オートマミッションの変速ショックを和らげてくれます。

 

更にバッテリー最上流のプラス&マイナス端子に

Zero TERMINAL を同時装着して頂けますと

オーディオのサウンドチューニングにも。

 

既存のアーシングパーツとは次元の異なる3層プレミアムコーティング

(銅メッキ+24Kメッキさらにロジウムコーティング)と

極太のアメリカンワイヤーゲージにて

より心地よい アバルト&チンクライフ を満喫して頂けると

思います。

 

*Zero Earth NERO MkⅡ   

*Zero TERMINAL         

                          


Mobile:080-6689-9950

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zero Terminal入荷しました

2017-12-04 23:01:30 | Zero Earth NERO

お待たせしておりました Zero Terminal 入荷しました。

Zero Earth NERO MkⅡ に追加組み合わせする事で

ボディーアースの抵抗値を下げると共に

オーディオサウンドのチューニングアップも達成!!

 

開発者からのコメントでは・・・

 

中高域の解像度、ボーカルの息づかい、楽器…全てが変わる!
 
「音の良さの秘密」はプラチナの一種、ロジウムを素材にダイレクトにコーティングする事に加え、
コーティングの前に徹底して端子を磨き上げるベースピーリング。
ロジウムの素材特性により、余分な音を排除し高周波特性も向上する上、音楽信号を余すことなく伝えます!
※柔らかい金メッキは強度を増すため、下地にニッケルメッキを施す事が多く、このニッケルの高周波特性の悪さがせっかくの機器の性能を台無しにしています。
もちろん、通常使われるスズメッキではさらに導電性が悪く著しく音質が劣化しています。
超導電性ロジウムコーティングにより極限まで導電性を高める事で、失われていた音を取り戻します!
 
 
 
バッテリー端子にここまでの精度と質感が必要かどうか疑問に思われる方も
 
いらっしゃるかもしれませんが、他のMT-DRACOパーツと同様に
 
単体としての美しさもとっても重要と考えてます^^;
 
因みに、筆記具の趣味人 ご用達万年筆の MONTBLANC
 
のペン先は 14Kと18Kが主流のようですが
 
十数万円する最高級品のペン先は18Kにロジウムコーティングを
 
施してます^^;
 
 
 
 
 
各コード端末の端子は付属の3層プレミアムコート端子と交換です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Mobile: 080-6689-9950
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アバルト&フィアット500 アーシング Zero Earth NERO MkⅡ

2017-11-21 17:11:26 | Zero Earth NERO


 

売れ筋ナンバー1 Zero Earth NERO MkⅡ (¥9,180税込)

ともするとオカルト商品と思われるかもしれませんが、マイナスアースの抵抗値を確実に下げます。

 

<Zero Terminal+Zero Earth NERO MkⅡ>

 

 

4台の歴代 MT-DRACO号 の経験では3~4年経過したバッテリーの突然死?! 

 

 

冬将軍に備えて電装関係の安定化に寄与する ニョロニョロ蛇 

転ばぬ先の杖にて是非試してみて下さい。

 

 

バッテリー電源、最上流からのチューニングに Zero Terminal(近日発売) 

との組み合わせは

特にオーディオサウンドの音質向上に効果大です。

 

拘りの端子、3層プレミアムコーティング(銅&金メッキ+ロジウムコーティング)

 

 

 

極太1/0アメリカンワイヤーゲージは方向性がありますので端子先端の薄いピンクが

ボディー側になります。

 

現在残り在庫 2set となってます。 

次回追加リピートはおそらく年明け以降になるとおもいますのでお早めに^^;

 

 


Mobile: 080-6689-9950

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zero Terminal & Zero Earth NERO MkⅡ

2017-11-04 23:21:10 | Zero Earth NERO

 

小・中・高校と体育の成績だけは優秀?! だったのですが物理は今一つの私・・・

以前ご説明しました導電性能に関して誤りがあった事に今回お勉強して気が付きました(汗

金属の中で 金 が一番電気伝導率が高いと思ってましたが調べてみますと

単体の金属の中では 1位 銀  2位 銅  3位 金  そして アルミニウム ニッケル 

と続くようです。

最も素材の価格から銅とニッケルが一番汎用性があるようです。

 

 

 

私の経験では、アーシングに関しては電装関係が完調ならばそれ程必要とは考えてはいなかったのですが

比較的電装関係に不安が残る旧車とラテン系車両ではアーシング効果が体感出来たりする所が着目点です。

本来の設計性能に近づけるのが最大の目的なんですが・・・

ABARTH&FIAT500S MT-DRACO号ではマイナス側の抵抗値は0.18Ω~0.2Ωほど

改善され、Twinairエンジンの場合は低速領域のピックアップ(おそらく点火コイルの性能が原因・・)

ABARTH 5ATの場合シフトアップ&ダウンがよりスムーズに。

 

特に、今回の Zero Terminal 追加装着後

オーディオの音質が明らかに良くなったと実感出来ました。

 

劇的な変化があるかどうかは車両個体差にもよると思いますが

先ずはお楽しみください^^;

 

アメリカンワイヤーゲージ 極太1/0 にプレミアム3層構造のターミナルと端子(銅&金メッキにロジウムコーティング)

の最強タッグ仕様はなかなか侮れない組み合わせと思います。

 

 

        

    

 

   


Mobile: 080-6689-9950

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zero Terminal <プレミアムロジウムコーティング+>

2017-11-03 21:34:03 | Zero Earth NERO

究極のアーシング、Zero Earth NERO MkⅡ 

との組み合わせにて

バッテリー電源の最上流のチューニングをテーマに開発した

3層プレミアムロジウムコーティング+

Zero Terminal 

当初スケジュールから少々遅れてますが今月末~12月上旬発売に

向けて準備中です。

 

 

 

 

 

 


Mobile: 080-6689-9950

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする