会社のある六本木でやっているので早速見に行ってきました。
原作わたしよく読んでないんですが、映画だけでもいろいろおかしい突っ込みどころはあるわけで。
音大を受験する和音 (わお) が受験時のピアノ演奏がすんばらしくて、1番で入学、入学したら凡才だった、というのはまだ許せるけど、
初見のピアニストがオケストラと共演なんて、いくらなんでもありえないでしょ
1日くらいリハーサルしてよ ! 原作がそうなんでしょうけど。
この場面でちょっとしらけましたね~。いや…ここ一番の見せ場というか、ラスト近くの盛り上がるところなんですが…。
音楽はオリジナルも含め、良かったですよ~~。生ではないけど音響の良い場所で聞く大音響のピアノの音、堪能致しました。弾き手も一流 (清家信也・三浦友理枝・和久井冬麦)でしたし。はしょられるのは時間の都合上仕方がなかった。コンサトじゃないからね。
有り難いことに原作前半にあるという、野球シーンは一切なし。天才ピアニスト うたちゃん の母親が異常に うた の手指を大事にしている、というエピソードのために体育を休ませるとかは有りましたが。夜さんのブログ → 夜さんブログ さそうあきら 「神童」 で話題になっていた、うたの殿馬姿はみられませんでした (笑)
わたしが一番見たかった → わたしの好きなおじいちゃん ヴィルトゥーゾ・ホロヴィッツ ホロヴィッツ翁がモデルの、世界的ピアニスト、リヒテンシュタインさん (なんかリヒテルとルービンシュタインを足して2/1な名前 !) はちょっとしか出てこなかった…。ピアノ弾かないし…。
日本人調律師も、まあ彩り程度だったし、短い映画の時間の中ではこんなものか。原作ではどんな扱いだったんでしょう。
真面目に丁寧に作っている落ち着いたトーンの日本映画なんだけど、わたしにはイマイチでした。原作を読んでいないと分かりにくいところも有りそうだし。(わたしは1巻パラ見程度)
わたしの見たシネマート六本木では6月23日~なのでまだしばらくやっているとは思いますが、皆様にはTVで半年後でもと言っておきます。以下はこの映画館について。

シネマート六本木
六本木に長年勤めている私も、こんな所に映画館が出来たなんて知りませんでした。六本木交差点近く、しゃぶしゃぶで有名な 瀬里奈 の斜め裏で、私は手前の中華の飲食店にだいぶ前に行ったことはあるけど、その時はここも飲食店の入ったビルだったような。いつこんなの出来たんだ ? 4~5年前かしら。
館内で買ったウーロン茶の領収書には、韓流・華流-アジアンエンタティメントとある。映画館の外観にちょうどこれからやる韓流映画のフェスティバルの宣伝を貼っていた。経営者は韓国の方?
4つあるスクリーンの中でも私が見た部屋は一番小さいらしく、50席ほど。水曜昼1時30分からということで客は10人ほど男性は2名、レディースディだからね。
職場の近くに映画館があるのは凄く便利。たまに調べれば単館系のいいのをやっているかも。ここを見つけただけでも収穫だったかな
原作わたしよく読んでないんですが、映画だけでもいろいろおかしい突っ込みどころはあるわけで。
音大を受験する和音 (わお) が受験時のピアノ演奏がすんばらしくて、1番で入学、入学したら凡才だった、というのはまだ許せるけど、
初見のピアニストがオケストラと共演なんて、いくらなんでもありえないでしょ


この場面でちょっとしらけましたね~。いや…ここ一番の見せ場というか、ラスト近くの盛り上がるところなんですが…。

音楽はオリジナルも含め、良かったですよ~~。生ではないけど音響の良い場所で聞く大音響のピアノの音、堪能致しました。弾き手も一流 (清家信也・三浦友理枝・和久井冬麦)でしたし。はしょられるのは時間の都合上仕方がなかった。コンサトじゃないからね。
有り難いことに原作前半にあるという、野球シーンは一切なし。天才ピアニスト うたちゃん の母親が異常に うた の手指を大事にしている、というエピソードのために体育を休ませるとかは有りましたが。夜さんのブログ → 夜さんブログ さそうあきら 「神童」 で話題になっていた、うたの殿馬姿はみられませんでした (笑)
わたしが一番見たかった → わたしの好きなおじいちゃん ヴィルトゥーゾ・ホロヴィッツ ホロヴィッツ翁がモデルの、世界的ピアニスト、リヒテンシュタインさん (なんかリヒテルとルービンシュタインを足して2/1な名前 !) はちょっとしか出てこなかった…。ピアノ弾かないし…。

真面目に丁寧に作っている落ち着いたトーンの日本映画なんだけど、わたしにはイマイチでした。原作を読んでいないと分かりにくいところも有りそうだし。(わたしは1巻パラ見程度)
わたしの見たシネマート六本木では6月23日~なのでまだしばらくやっているとは思いますが、皆様にはTVで半年後でもと言っておきます。以下はこの映画館について。

シネマート六本木
六本木に長年勤めている私も、こんな所に映画館が出来たなんて知りませんでした。六本木交差点近く、しゃぶしゃぶで有名な 瀬里奈 の斜め裏で、私は手前の中華の飲食店にだいぶ前に行ったことはあるけど、その時はここも飲食店の入ったビルだったような。いつこんなの出来たんだ ? 4~5年前かしら。
館内で買ったウーロン茶の領収書には、韓流・華流-アジアンエンタティメントとある。映画館の外観にちょうどこれからやる韓流映画のフェスティバルの宣伝を貼っていた。経営者は韓国の方?
4つあるスクリーンの中でも私が見た部屋は一番小さいらしく、50席ほど。水曜昼1時30分からということで客は10人ほど男性は2名、レディースディだからね。
職場の近くに映画館があるのは凄く便利。たまに調べれば単館系のいいのをやっているかも。ここを見つけただけでも収穫だったかな

