Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

Mission of RoboCupJunior

2010-08-16 | うんちく・小ネタ

(また、自分の考えを、偉そうに書いちゃいます。)

今回、久しぶりに?世界大会に参加して・・・いろいろなチームを見ることが出来ました。

特に、メンターは柵の外から見ることしかできませんでしたので、ある意味、ヒマでした。

(まあ、ヒマ人同士、他チームのメンターと話をしていたりして、ずっとヒマだった訳ではありませんけどねぇ。)


で、ロボカップジュニアって何を目指しているのか? とっても疑問になりました。

 


レスキューBのルールの6.5に「精神」があります。

これは、項番や表現は多少異なっても、どの競技のルールにも存在します。

この中で、

6.5.1. It is expected that all participants (students and mentors alike) will respect the RoboCupJunior mission.
6.5.1. すべての参加者は(チームメンバーも指導者も)、ロボカップジュニアの基本理念を尊重するものとする。

があります。 

じゃあ、チームメンバーもメンターも全員が守るべき「ロボカップジュニアの基本理念」って何でしょう?


レスキューBのルールの6.4.3.に、こう書かれています。

6.4.3. This furthers the mission of RoboCupJunior as an educational initiative.
6.4.3. こうした情報の共有は、「教育的なイニシアチブとなる」というロボカップジュニアの基本理念を推し進めるものである。


つまり、「教育的なイニシアチブ」こそが、ロボカップジュニア参加者全員が守るべき(目指すべき)理念であることになります。 じゃあ、「教育的なイニシアチブ」って、概念的すぎて・・・具体的にはどんなことなの? と次の質問になっちゃいますよね。


ロボカップ国際委員会のHPに掲載されている説明が以下のものです。


RoboCupJunior is a project-oriented educational initiative that sponsors local, regional and international robotic events for young students. It is designed to introduce RoboCup to primary and secondary school children, as well as undergraduates who do not have the resources to get involved in the senior leagues yet. The focus of the Junior league lies on education. The tournament offers to the participants the chance to take part in international exchange programs and to share the experience of meeting peers from abroad.


この最後の文

The tournament offers to the participants the chance to take part in international exchange programs and to share the experience of meeting peers from abroad.

これが、ロボカップジュニアの目的なんじゃないでしょうか。

今後、ロボカップジュニアに参加するメンバーは、これを読んで欲しいなぁ。 特に世界大会参加チームは・・・


RoboCupJunior offers several challenges, each emphasizing both cooperative and competitive aspects. For young students, RoboCupJunior provides an exciting introduction to the field of robotics, a new way to develop technical abilities through hands-on experience with electronics, hardware and software, and a highly motivating opportunity to learn about teamwork while sharing technology with friends. In contrast to the one-child-one-computer scenario typically seen today, RoboCupJunior provides a unique opportunity for participants with a variety of interests and strengths to work together as a team to achieve a common goal.

ロボカップやロボカップジュニアの大会は確かに競技会です。

ここに書かれているように

RoboCupJunior offers several challenges, each emphasizing both cooperative and competitive aspects.

つまり、cooperative と competitive の両方を emphasize します。

しかし、こうすべきところが・・・

RoboCupJunior offers several challenges, only emphasizing comperirive aspect.

と誤認しているチームが多くなってきているように感じます。


長時間の研究の結果「素晴しいロボットができあがりました・・・」、そして、「プログラムも完璧です。」

現地でのほとんどの時間をロボットの調整に充てました。

おかげで良い成績でした。 でも、他のチームの競技は見れませんでした。 他のチームのメンバーとも話す時間がありませんでした。 どんなロボットが出場していたかもわかりません。 プレゼンポスターも見ていません。

勝つための努力、そしてその結果の成績も、大切なものだと思います。

でも、何かを忘れていませんかねぇ。


M&Yが初めてロボカップジュニアに参加した頃に、「ロボカップの目標である2050年の云々・・・ロボカップジュニアは、目標達成のために、世界中の人たちと協力して研究できる子供たちを育てることが目的です。」という説明を聞いて・・・ナルホドネ と思った記憶があります。




M&Yが2007年、2008年の世界大会に参加したときに「中国のチームはショウガネェナア」と感じたことを・・・今、外国のチームが日本のチームに対して感じています。


今後の日本が(そして、次世代を担う日本の子供たちが)国際的な舞台で仲間はずれにされないことを望みます。

まあ、私は教育者じゃないので、良く判りませんがねぇ・・・

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高専ロボコン

2010-08-16 | 高専ロボコン

いつの間にか、地区大会の観覧応募が始まっていました。

(関東甲信越は、まだみたいですけど・・・)

まだ、地方大会って見たこと無いんだよね。

今年は、駒沢公園なので、行ってみたいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする