Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

Windows Update

2014-02-08 | ブログ

Yが使っているPCのOSを入れなおした・・・

長年のゴミが掃除されて・・・スッキリ!!


で・・・Windows Update を実行してみたら・・・


Dsc05765


99個の重要な更新プログラムが利用可能です


だって・・・(汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rescue-B Rules 2014 3.2 Humans

2014-02-08 | Rescue Rules 2014

今回のお題は「チームメンバー」です。

 

 

3.2.1 Teams should designate one of its own team members as 'captain' and another one as 'co-captain'. Only these two team members will be allowed an access to the practice/competition arenas, unless otherwise directed by a referee. Only the captain will be allowed to interact with the robot during a scoring run.
3.2.2 The captain can move the robot only when s/he is told to do so by the referee.
3.2.3 Other team members (and any spectators)
within the vicinity of the rescue arena are to stand at least 150 cm away from the arena while their robot is active, unless otherwise directed by the referee.
3.2.4 No one is allowed to touch the arenas intentionally during a scoring round.

 

 

3.2.1 チームはメンバーの中からチームキャプテンを1人、副キャプテンを1人決めます。審判によって特別に指示が無い限り、これらの2人だけが練習アリーナや競争アリーナを使用することができます。

3.2.2 審判から指示を受けたときだけ、キャプテンがロボットを操作することができます。
3.2.3
レスキューアリーナ付近の他のチームメンバー(と観客)は競技中や審判から指示されない限りはアリーナから150cm離れなければなりません。

3.2.4 計測走行中は誰も故意にアリーナに触れてはいけません。

 

 

こんな感じでしょうかねぇ。

 

 

ここも、あんまり新しい情報はありません。

チームはキャプテンと副キャプテンを決めます。 その2人だけがアリーナに近づけます。

って、これは、本当は練習のアリーナもなんですね。

3.2.2 は、「競技の時には」という条件が付くと思います。 審判になったときには、競技の前に「チームのキャプテンは誰ですか!?」と確認しておかないと、面倒なことになります。

3.2.4 は、私が要望を出したものかもしれません。

ロボットが動かなくなったときに壁をたたいたり、ロボットの進む前方を勝手に掃除したり・・・世界大会には(日本人には)信じられないないようなことをやる奴が居ますからねぇ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rescue-B Rules 2014 4.4 Sharing

2014-02-08 | Rescue Rules 2014

今回のお題は「共有」です。


4.4.1 Teams are encouraged to review other's posters and presentations.

4.4.2 The awarded teams are required to post their documents and presentation at the International RCJ Community Forum (http://www.rcjcommunity.org/)

 

4.4.1 チームは、他のチームのポスターやプレゼンテーションを見ることを奨励されます。
4.4.2 賞を与えられたチームは、RCJ Community Forum(
http://www.rcjcommunity.org/)に文書とプレゼンテーションを掲示することを要求されます。

 

こんな感じでしょうかねぇ。

真っ赤ですが・・・あんまり変わったことは書かれていません。

世界大会でのプレゼンポスターですが・・・貼る場所の指定が適当だし、貼らないチームも居るし・・・

ルールで規定している割には、重要視していないように思います。

日本の大会みたいに、番号順に並べて貼れば、一目瞭然なんですけどね。

4.4.2 は、カテゴリ賞が増えたので、その賞をもらったチームのプレゼンを公開するよ、というものです。素晴らしいロボットの情報は、是非WEBとかで公開して欲しいです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rescue-B Rules 2014 4.3 Awards

2014-02-08 | Rescue Rules 2014

今回のお題は「表彰」です。

 

 

4.3.1 Awards may be divided into several categories.
a) Innovation: - Mechanical innovation - Electronic innovation - Algorithm innovation

b) Robust Design: - Mechanical design - Electronic design - Algorithm design

c) Team work ? demonstration of great collaborations within the team.
d) Best Practice (in development) ? demonstration of the best development practice from brainstorming, designing, prototyping, development, test plan, quality assurance plan, etc.
4.3.2 Awards will be given in the form of a certification.

 

 

4.3.1 以下のようなカテゴリー賞があります。
a) 革新 :  機械的、電気的、ソフトウェア的な革新性
b) 堅牢な設計 :  機械的、電気的、ソフトウェア的な設計の先進性
c) チーム活動 : チーム内のすばらしい協業作業
d) 開発作業 : ブレーンストーミンング、設計、プロトタイピング、成長、テスト計画、品質保証計画などから最高の開発作業
4.3.2 選定された各賞は表彰されます。

 

 

こんな感じでしょうかねぇ。

 

 

ダンスのカテゴリ賞のようなものでしょうか・・・

これまで・・・サッカーやダンスに比べて、レスキューは表彰が少ないなぁ、と思っていたので賞が増えるのは歓迎すべきことなんですが・・・

ダンスは、競技の中にいろいろな観点での採点が組み込まれているので、正しく(公平に)評価されていることがわかるのですが・・・・

レスキューがちゃんとできるのか・・・疑問です。

特に、これまでのジャパンオープンでのアノ賞の選定は、いったい誰がどのようにやっているの・・・・

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする