今回の論文をJLLの山口さんの協力でパワー・ポイント化しセミナーにまとめているが、ありがたいことに好評だ。
バブル以降、都市開発という供給から、施設利用という需要にパラダイム・シフトがあった。この需要研究は恩師の戸沼先生からも面白いとの評価。次は、都市需要の要である、都市産業のクラスター(独自集積)を研究したいが、マクロ経済の調査、公共経済学、都市経済学、マーケティングなど多岐にわたる。
都市開発の動向の事例研究として、京都での産学連携や、ボストン大都市圏での医療・バイオ政策などからまとめるのも一手かなと思っている。
また、本社ビルとその陥穽をマクロ(社会、企業)・マイクロ(働き方)と外部性(企業を取り巻く環境)、内部性(企業内部の変革)などでとりまとめ、フレキシブルなオフィスが結局長持ちするというのをジョンソン・ワックスやMITキャンパス(天井が高い)などでまとめてみるのも面白い
考えをまとめるのは楽しい