都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

コイン・ランドリーは何で流行るのか

2018-06-02 03:56:31 | 都市生活

 日経の1面でコイン・ランドリーが時短で流行とある。1週間のまとめ洗いと乾燥で効率的、布団も洗えるとある。単身者利用から女性(主婦)と高機能への転換のようだ。しかし、自動車利用が前提と思う。1週間分の洗い物は相当な重さとかさばりがある。しかも、雨の時は濡れないようにするのが前提だ。

 当方はコストの高い自動車を持たない。手入れの手間やパーキング、税金などの負担がないためと都心居住だからだ。今回、乾燥洗濯機も導入し便利になった。アメリカに留学していた頃は、2戸一の住宅の地下室か、アパートの共用の洗濯室が便利で、外の物干しがなかった。省エネではないが、便利だった。

 調べてみると洛中にも都心型のコイン・ランドリーがある。どういう方が利用しているのか、ちょっと興味がある。見てみると駐車場はない、自転車で利用なのだろうか。

 さらに、託児所やカフェ、オフィス機能などの付加もあるようだが、スターバックスと同じく、サード・プレイス( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9 )狙いかとも思う、ちょっとした気分転換の場か。とすれば郊外での機能も分かる。

 コイン・ランドリー投資などが有利との情報もあるが、参入障壁が低いため飽和するのも速いと思う。投資の裁定は働くのが通常だ。流行に取り上げられると、「もう遅い」が通常だ。民泊も流行だが、お任せ投資で赤字というのと同じような感じがある

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする