MTBのTerra(1.95inch)に乗り修学院離宮まで百万遍・東大路経由で走る、まずは音羽川を上がり、雲母坂の登り口まで、先にある砂防ダムは高く、階段があるが登れないようになっている(立入禁止)このルートは諦める
砂防ダムから上・中・下と導管(雲母坂に沿う)があり、恐らく農業用水として修学院離宮の南側農地に使われている
この導管の先に恐らく修学院離宮の水路があると見て、Terraを停め足で登るががれ地の山道でありトレッキング・シューズでなく登山靴向きだ
どうにか500m行くが足が痛い。下るとさらに疲労が、登山対応の靴、靴下、手袋などが不可欠だ
思い直して、梅谷の登山口からちょっと荒れた道を太いタイヤのATBのおかげで700m登るが、自転車の限界だ
取水などは何もない、下りは石に注意して疲れる
帰洛し地図を比較すると、どうも雲母坂の水飲対陣之跡碑の南あたりが取水の可能性がある、今度ゆっくり確かめよう、ついでに京都一周トレイルも楽しもう
帰りは快適な大原道で帰る、ゆったりとした街並みを楽しむ下りはこたえられない
寺町が混雑、大河ドラマの関係か紫式部ゆかりの廬山寺( https://www7a.biglobe.ne.jp/~rozanji/ )に観光客が多い、急に夫婦二人が反対側の梨木神社に渡ろうとする飛出しに急ブレーキ、「危ない」と言うと「すみません」観光集団は何をするか分からない
安全第一、ヘルメットとよく効くブレーキとタイヤ、4,100歩と自転車 2,180kcalはお腹が空いた、足が痛い