みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

ななみみず前身「みみざこ連」




仔ニャンコ・仔ワンコが新たなお家に迎えられるには、いつ頃が良いのでしょうか?
いわゆる「8週齢」問題については、こちらをご覧ください。六つ子の仔猫の動画もあります。

最新記事は、この下です↓
通常1日おきに更新の予定ですが、2日おき、あるいは3日おきになることもあるかも・・・(^v^;)

西洋除夜の鐘

2010-12-31 | その他


教会の鐘はクリスマスのほか、大晦日にも鳴ります。
「年忘れの鐘」というよりは、12月31日24時つまり元旦0時に鳴り出す「年迎えの鐘」


これはプンメリンと呼ばれる鐘です(Wikipediaフリー画像)

教会の塔に吊るされている鐘としては世界第二の大きさ

プンメリンは特別の機会にのみ鳴らされます。


例えば大晦日から元旦への「年迎えの鐘」

プンメリンは教会の北塔にあります


普段の鐘と比較してください

これらは教会の南塔にあり、夫々名前がついています


初代プンメリンは1683年の第二次ウィーン攻囲のおり、退却するオスマントルコ軍が置き去りにした300の大砲のうち208の大砲を用いて1705年に鋳造されましたが、第二次大戦末期の1945年4月爆撃によって落下し砕けました。砕けた鐘に更に他の鐘や鋳鉄を加えて再度鋳造された「二代目」は1957年から今日まで現役です。
Wikipedia:Pummerin(英語)
Wikipedia:シュテファン寺院


皆様、良い新年をお迎えください