ぐりしおり 2012-04-08 | かーど&手描き 今年も巡ってきました ゴマグリモナカのぐりちゃんのお誕生日4月8日 今年は又、復活祭と花祭がぐり生誕記念日と同日に またまた懲りずに、今回は「ぐりしおり」を描いてみました 何故これが栞かと言いますと・・・ま、このままプリントアウトしても栞にできますが 私が定期的にカンパしている動物愛護団体「四つ足」から送られてきた栞がヒント これが表 そして裏側 猫さんの顔の後ろに2ヵ所開いている四角い袋を貼り付けたもの。 万一、気が向かれた方は、ぐりちゃんの顔をプリントアウトして切り取り 不要の封筒などのコーナーを四角または三角に切り取って、ぐりちゃんの顔を貼り付けて出来上がり。 栞としては、読んでいるページの角を袋に入れれば、本の角から、ぐりちゃんがチラッと見えるわけです。 本物のぐりちゃんの写真をプリントアウトして栞にする方がずっと良いのですが これは単なるアイデアということで・・・ みみずボログの下手描きぐりちゃん 緑茶亭カルテット ぐりのソナタ ぐり香水 しゃかぐり様 ねこ執事 もっと以前は画像をお借りして下手加工していました 生誕6周年 プリンス・グリレット 使い方 まず「四つ足」ニャンしおり2例 少し厚めの紙にプリントアウトし封筒で「コーナー」を用意 貼ったところ Michimichiさんの絵本から耳を出すぐりしおり 開けるとこんな具合 プリントアウトのとき縮小したり拡大したりすると大きさも色々できます。 Michimichiさん、ぐりちゃん、相変らず拙いお絵かきですが、お許しください 8週齢規制実現に向けてラストスパートです 8週齢というのは、母親や兄弟姉妹から引き離す最低週齢で、販売の最低週齢ではないことを明確にしましょう ドイツ語圏では、親から引き離す時期は8週齢でも早過ぎ、最低12週齢からという意見が多いようです 詳しくは「ジュルのしっぽ」さんのブログをご覧ください 3月12日の最新記事「みんなでひとつになろうキャンペーン」 前向きの姿勢の議員さんをバックアップし、迷っている議員さんを励ますメールをどんどん送りましょう ゴマグリモナカのMichimichiさんが描かれた脱原発ニャンコの缶バッジ 必ず身に着けて歩くという方は、下をクリックして申し込み方法をご覧ください。 NO NUKES NECO project 色々な脱原発バッジがあります