数日後に更新の予定が、更に数日後になりまして・・・
前回「
木蔭のサロン」を外から見ると、こんなんです
なんかパッとしませんね。でも植え込みによる「建築」ですから、剪定直後とか、そろそろ又剪定が必要な時期とかで、随分、外観に違いがあると思います。
こんなの「有機建築」って言うのかな~
私は、仕事の関係で常にネット検索して、いつも脱線しています

そういうときに、面白い発見をします

ですから、前回と今回の写真は皆Wikipediaフリー画像です。
「有機建築」の「木蔭のサロン」は温泉リゾート「百水村」にあります。
そのパノラマ
百水氏のデザインですから当然・・・

・・・建物と自然は互いに「食い込んで」います
ログナー・ブルマウ温泉(オーストリア政府観光局のサイト)
Wikipedia:
フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー(温泉村をデザイン、日本では百水と名乗っていました)
ウィーンにも百水デザインが色々あります
以前のみみずボログ記事
百水家
百水家北
「震災で消えた小さな命展」パート2が始まりました。
Michimichiさんから送っていただいた台湾展のカタログ(日本語あり)
詳しくは
こちら
「会場と日程」をクリックすると、各地の展覧会日程がわかります
会場の様子は
こちら
ゴマグリモナカのMichimichiさんが描かれた脱原発ニャンコの缶バッジ
必ず身に着けて歩くという方は、下をクリックして申し込み方法をご覧ください。
NO NUKES NECO project
色々な脱原発バッジがあります