前々回の「人知れぬ涙」は名曲だと思います。
他の映画にも使われているかも知れませんが、私が見て深い印象を受けたのは
ニキータ・ミハルコフの「機械仕掛けのピアノのための未完成の戯曲」(原題も長い!)
この曲をBGMにしたもっと素晴らしい場面(土砂降りの雨)があったのですが
YouTubeでちょっと探した範囲では、下のイタリア語版しか見つかりませんでした。
川に身投げしてみたら、浅くて身投げにならなかったという悲しくも滑稽な場面に
「あの人と私のため息が混じり合うなら、もう死んでもいい」という甘美なアリアがぴったり

ここでも、
ルチアーノ・パヴァロッティが、透明な美声を遺憾なく発揮しています
チェーホフの「
プラトーノフ」をベースに自由にアレンジしたストーリーです。
チェーホフの原作同様、終始もの悲しく、それでいて、いつも何かしら滑稽な
いわゆる
condicio humanaの物語
タイトルの由来は本当に機械仕掛けのピアノ
映画のあらすじについては
こちら
日本語タイトルでは「戯曲」ですが、他の言語では(多分原語も)「未完の総譜」
アマゾンに「出品者からお求めいただけます」とありますが高い!
「震災で消えた小さな命展」パート2が始まりました。
Michimichiさんから送っていただいた台湾展のカタログ(日本語あり)
詳しくは
こちら
「会場と日程」をクリックすると、各地の展覧会日程がわかります
会場の様子は
こちら
ゴマグリモナカのMichimichiさんが描かれた脱原発ニャンコの缶バッジ
必ず身に着けて歩くという方は、下をクリックして申し込み方法をご覧ください。
NO NUKES NECO project
色々な脱原発バッジがあります