みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

ななみみず前身「みみざこ連」




仔ニャンコ・仔ワンコが新たなお家に迎えられるには、いつ頃が良いのでしょうか?
いわゆる「8週齢」問題については、こちらをご覧ください。六つ子の仔猫の動画もあります。

最新記事は、この下です↓
通常1日おきに更新の予定ですが、2日おき、あるいは3日おきになることもあるかも・・・(^v^;)

頼りになるのは?

2018-07-08 | ことば

またまたマタマタ又々matamata御無沙汰でございます
しかも、前回の更新を7月3日だったかな、なんて勘違いしておりまして・・・



初めての土地で道に迷ったなどという場合、警察官が目につけば、大抵の場合は警察官に声をかけますね。
住民や旅行者を援助するのも彼らの職務のひとつですから・・・


私の知っている僅かな言語での警察官・・・(細かい文法的なこと正式呼称など省略、横着して女性形も省略)


アラビア語:シュルティ
ドイツ語:ポリツィスト
英語:ポリスマン
フランス語:ポリシエ
イタリア語:ポリツィオット
日本語:いまさら書く必要ないので省略


誰が頼れそうですかね
私の個人的偏見かも知れませんが、どうも「ポリツィオット」は変です。普通の名詞なのですが、聞いたこともありません。
まあ、一般的にも「私は警察官だ」と名乗ることはないですね。大抵「警察だ」と現れるように思います。



この人なんか信頼できそうな気がします

ドイツの警察官です


 呼びかけ方

日本語の「おまわりさん」は便利な言葉ですね。これに類する言葉は他にないのではないかと思います。
「ミスター・ポリスマン」なんて使われていないでしょう。
私が知っている範囲で唯一、当人の職業で呼びかける言葉があるのはフランス語(ムッシュー・ラジャン・ド・ポリス)。
大抵の場合は「あのー」「ちょっと」「すみませんが」と呼びかけているのではないでしょうか



 今日の蛇足


西日本の多くの県で豪雨被害が大変ですね。こちらでも報道されています。
早く収まって復旧しますように

ラジオで、ベニクラゲその研究家を紹介する1時間の特集番組がありました