みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

ななみみず前身「みみざこ連」




仔ニャンコ・仔ワンコが新たなお家に迎えられるには、いつ頃が良いのでしょうか?
いわゆる「8週齢」問題については、こちらをご覧ください。六つ子の仔猫の動画もあります。

最新記事は、この下です↓
通常1日おきに更新の予定ですが、2日おき、あるいは3日おきになることもあるかも・・・(^v^;)

ポルトガルの軍船

2019-01-15 | ことば

色々な言語で「ポルトガルの軍船」と呼ばれているのはカツオノエボシです。
美しい姿ですが、毒があり大変危険です。
ちょっと前に、オーストラリアの幾つかの海水浴場が、カツオノエボシの出没で遊泳禁止になっていると報道されました。


色々な言語のウィキペディアに登場する美しい画像



「ポルトガルの軍船」(ドイツ語では「ポルトガルのガレー船」)と呼ばれるのは、水面上に現われている部分を、帆を広げた軍船に見たてたものです。
当時、地中海やバルト海で使われた軍船は似たり寄ったりですが、「ポルトガルの軍船」と呼ぶのは、キャラベル船を多く使用したのが、大航海時代のスペイン、ポルトガルだったためでしょうか。


ウィキ・フリー画像のガレー船



ウィキペディアで見る限り、ヨーロッパの多くの言語で「ポルトガルの軍船」ですが、ラテン系言語(仏、伊、西)では学名をそのまま使用。
中国語は「僧帽水母」。水面上の部分を帽子に見たてたのでしょうね。これは日本語の「エボシ」と同じ発想。
こんな小さいものを軍船に見たてるのは、ちょっと誇大妄想のようにも思いますが、毒が怖かったせいかも知れません。



 今日の蛇足


オーストリアのアルプス地方では豪雪で多くの被害が出ています。多くの地域が外界から遮断されています。
オーストリアの新聞HPの該当ページ(動画がアップされています)。

史上初のブリューゲル特別展は13日で終わりましたが、チケット売り切れの終盤には、組織的なダフ屋も横行したようです。
上記新聞HPの該当ページ