何年も前、ネット検索中に見つけてダウンロードした可愛い仔猫ちゃん
画像そのものは更にもっと以前のものです。
今は
聖週間半ば、
聖木曜日です。明日は
聖金曜日、
聖土曜日、復活祭の日曜日、復活祭の月曜日が最終日です。最後の日・月については
復活祭を御覧ください。
イースターとともに春が来る、というわけで
東大寺のお水取りみたいなものですね。修二会は太陽暦で実施されるようになりましたが、復活祭は陰暦基準なので毎年、日付が変わります。
長らく、そういう習慣が続いてきたので、今さら変えるのも難しいのか?それとも、いつか太陽暦に移行するのか
復活祭の代表的キャラは
ウサギさん(イースターバニー)ですね
19世紀に制作された下のタイルは
13世紀のイランの書籍にインスピレーションを得たもの。
「ウサギとカメ」みたいですが、ヘビもいるので違うかな。
イースターに登場するのは他にヒヨコさん、子羊さんなどですが、枝の主日にエルサレムに入場したキリストさんが乗っていたのがロバさんなので、最近はロバさんも復活祭のキャラクターとして強調されるようになりました。
これは10世紀に
コンスタンティノープルで制作されたレリーフです。
ウサギさん、ロバさんは、いずれもウィキ・フリー画像です。
それから・・・ハンモックの仔猫ちゃん、昨年のイースターにも登場してました

ハッピー・スプリングっていうと、イースターにピッタリなんですよね。
ノートルダムの火災、ショックでしたね。でも必ず見事に再建されると信じています