みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

ななみみず前身「みみざこ連」




仔ニャンコ・仔ワンコが新たなお家に迎えられるには、いつ頃が良いのでしょうか?
いわゆる「8週齢」問題については、こちらをご覧ください。六つ子の仔猫の動画もあります。

最新記事は、この下です↓
通常1日おきに更新の予定ですが、2日おき、あるいは3日おきになることもあるかも・・・(^v^;)

あらかると

2019-11-13 | おきにいり

華道展の続きです


まず例外的にオーソドックスな生け花




舞台装置のような「演出」竹筒:立派な竹をどこで入手したのでしょう?

この辺りには本来、立派な竹は生えません。

舞台装置のような「演出」ガラス瓶




花器の自己主張:愛らしくカラフル


花器の自己主張:現代彫刻のよう


花器の自己主張:形はオーソドックスですが発色が素晴らしい




謎の素材:中のモノはゴーヤみたいですが、これも、ここら辺には無いものです


謎の素材:蔓の巻きついた木をどこで見つけたのか




上から見る作品


上から見る作品


上から見る作品:盛り野菜




ウィーン市内には幾つもの国民大学があり、多種多様なコースがあります。ウィーン20区ブリギッテナウの国民大学では長年「華道コース」があり、初代の指導者だった日本人が何年も前に亡くなり、今は彼女の跡を継いだオーストリア人男性が指導しています。既に多くの人たちが雅号を持っています。

私も以前には幾つかのコース(華道ではありません)に参加しました。
ただ「古代ギリシャ語コース」は、申込者が私だけでコースが成立しませんでした
(最低人数は3人)



以前の華道展ピンボケ写真の一部

華の集い
ちびでか
表情豊か
その他略