大分以前、寿司ブームで「ブティックが寿司バーになったりしている」と書きました。
正確には寿司スタンドかな。9月の画像ですが、アップが遅れまして・・・
大学本校舎に近い市電ターミナルにあります。
市電ターミナルの緑地と赤い市電が映っています
巻き寿司は単に「まき」と呼ばれています
この店の場所、以前はブティックだったのです
土曜日の午後で、もう閉店しています。営業中に写真撮るのも気がひけるもんで・・・
市電ターミナルの様子はこちら
地上地下と合せて市電9路線が乗り入れ、更に下には地下鉄駅があります。
寿司スタンドは、紅白の市電車両の後ろ側、つまり地下にあります。
ここには写っていない(木の緑に隠れている)地上右手に大学本校舎。
日本食に関する以前の記事
ワサア~ビ~
みそ汁とあんぱん
後遺症
日本食は健康食
謎のUFO桃
これも9月のことですが、近くのスーパーで初めて、扁平な桃を発見
UFO桃と表示してあり、試しに買ってみたら、とっても甘かった
桃の下に見えるのはウィーン市街地の航空写真(テーブルに敷いてあります)
当時ネットで少し探したところ、日本でも出回っているようですね。
出回る期間が短いらしく、何回か買ったら、もう姿を消しました。
私の買っていたのは、スペイン産のようでした。
みっちゃんへ業務(私的?)連絡
東西ドイツをめぐるエピソードは、やっぱり独自にアップします
もちろん 乞無期待
お国柄が出たりするんだろうなあ^^;
この桃、種苗会社のカタログでしか見た事がない憧れの桃です。
やっぱりおいしいんですね。いいなあ。
航空写真をテーブルに...自然と地理が頭に入りそうですね。
食べてみたことがないので
アメリカの寿司なんか、独創的なのがありますよね。
って、これも写真で見ただけですけど
Wikipediaでも、この桃独自の項目はまだ無いようで
謎の桃ですね
そのうち、海月ファームにも実りますように
姫路市外の航空写真なんかも
姫路城が目立って、いいんじゃないかな~