これから時々、面白い地名の場所(道路や広場)を紹介します

名前が面白ければ、画像も面白いとは限りません

今回は月光通り(Mondscheingasse)と七星広場(Siebensternplatz)です

月光通りの始まり

入っていくと、変な建物がはみ出しています

その外壁を飾る?ラクガキ

そこから、今来た方向を振り返ったところ

はみで家南外壁

はみで家東外壁

この通りは月光通りと交差している別の通りです
何だかステキな配色(店の正体は不明)

月光通りを先に進むと、突き当たりの建物に見える3つのぽっち

実は獅子頭が3ケ

上には可愛いドラゴンさんも・・・

月光通りが次の通りにぶつかる手前のお店「狼と月」(タパスの店らしい)

手前の舗道に立っている木製の棚?付き柱、用途不明

月光通りの終わり(始まりとも言える)にある七星広場

七星広場は七星通り(Siebensterngasse)にあります

七星通りの由来は「黄金の七星」という家だそうですが、詳しくは不明。
もし屋号代わりのレリーフなど見つかれば、またアップします

タパスって言葉、私も最近になって見たり聞いたりするようになりました。
イタリアだったらアンチパスト(複数アンチパスティ)フランスだとオードブル
日本では「突き出し」かな
「狼と月」は、まあスペイン風スナックといったところでしょうか。
写真撮るため通過しただけなので正確な内容不明
中には「落書き芸術」の域に達しているようなのも・・・
鉄筋コンクリ登場以前の大型石造建築は見た目に重いので
鉄筋ビルより視覚的に重圧感があるかも・・・
古い建物の外壁には色々装飾があるので
あまり見上げてばかりいると、時々危ないです
伝統的な物にさからいたいお年頃の人がやったのかしら。
タパスって何だったかなあと(以前伺ったような気も)検索してみました。
出て来る料理がみんな小皿料理なんでしょうか。
でも、どこの国でもやっぱり落書きはあるんですね…
あのスプレー(?)使いには感服しますが。
にしても、高い建物が多いですね。
キョロキョロと上ばかり見てちゃいそう ^^;