前回の続き、宮廷家具博物館の展示品です。但し、フランツ・ヨーゼフ没後100周年特別展は何故か撮影禁止でしたので、常設展の部分のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
今回は椅子の違い。
1)足台や祈祷台がズラーッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/16/f666ec955819e5b4786bff94719d4aea.jpg)
あまり面白くありません
2)豪華な車椅子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0e/3daa289a847e5d72d00c4612d1d3392c.jpg)
3)フランツⅡ/Ⅰ世(1768~1835)の椅子(だったと思う)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8f/cfbde245c38a9dacbe0676781cbe0f37.jpg)
肘を掛けにくそうな肘掛
フランツ皇帝は神聖ローマ皇帝としてはⅡ世、オーストリア皇帝としてはⅠ世。ナポレオン戦争で苦労した人です。
4)フランツ・ヨーゼフⅠ世(1830~1916)の椅子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6f/f7188c79cefca1dc3d91199e90629bbd.jpg)
5)ヨーゼフⅡ世(1741~1790)の椅子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e0/4ac6a3e71f51bd56e44a0c3ff5352e4c.jpg)
質素を旨とした皇帝らしい椅子ですがモダンでもあります
6)ヨーゼフⅡ世の肖像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/23/35af83482f1e5ed95f84a824ee69caa8.jpg)
この人は典型的な啓蒙専制君主でした。上からの近代化を行おうと数々の進歩的な改革を実施しましたが、臣民がその思想についていけず猛反対をしたため、晩年には殆どの改革を撤回しなければなりませんでした。
臣下から「下々の者ばかりと付き合わず、身分の高い人々と付き合ってください」と言われ、「自分と同等の者と付き合おうとしたら、一日中カプツィーナ墓所(ハプスブルク家の墓所)に篭もっていなければならない」と答えたというエピソードがあります。
モーツァルトをバックアップし、このため皇帝の急逝はモーツァルトにとっても大きな打撃でした(モーツァルト自身も翌年没)。
7)ヨーゼフⅡ世の書斎調度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/36/894434da803078907abdd80c43720995.jpg)
8)ソフィー女大公(1805~1872)の椅子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c3/d90f9ff5c7cc8d8c9e5c6d75fc96c37c.jpg)
これもモダンです
エリーザベトとの対比で悪役にされている人ですが、実際は実行力に富む毅然とした人物だったようです。ナポレオンⅡ世を看取った人です。
ドイツ・ドイツ語ではゾフィー、オーストリア・ドイツ語ではソフィーとなります。
9)ソフィー女大公の書斎調度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8e/a08bd170990365f0bf2a6b9fc6278566.jpg)
ついでに・・・
10)フランツ・ヨーゼフの弟でメキシコ皇帝となったマクシミリアンの銃殺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bc/5097f0384fccd3a22aacf5e2f42f4896.jpg)
マネ作品のコピーが飾られています
11)その棺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/57/2fde30bedcd608e65ff20f0fabe02732.jpg)
息子を銃殺された大きなショックはソフィー女大公の命を縮めたのではないかと思われます。
まだ続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
1枚目、あまり面白くないと書かれてますが、
そんなことありません。
私、足台とか興味津々なのです。
ちょうど猫が座れそうだと思って探したこともあるけど
割と高くて...それに、こぶりなものだとうちの場合は
あまり意味が無いので。
椅子なども好きなので、美術館、興味津々です。
いいなあ...また、他の写真もあればぜひご紹介ください。
そう言えば、足台は猫さんが利用するのに便利かな
お座りには小さくても「あご乗せ」とか「ひじ掛け」にいいかも。
応用美術館にも椅子が色々あります。
そのうちアップしましょう。そのときはお知らせしますね。