7年間、宇宙を放浪した「渡り鷹」が使命を果たして帰ってきました。
この「旅」は、宇宙探査機の史上最長記録です
ハヤブサは多くの言語で「渡り鷹」と呼ばれます。時速200~300kmに達し、急降下したり機動性が高いので「広域を飛び巡る」というイメージが強いからでしょう。
ドイツ語=Wanderfalkeワンダーファルケ、英語=peregrine falconペレグリン・ファルコン、フランス語=faucon pelerinフォコン・ペルラン(文字化け防止でアクサン省略)など・・・
「はやぶさ」帰還を報道する6月14日付けNZZ(新チューリヒ新聞)
大きな写真の下は「はやぶさ」の経歴を紹介する記事
記事本文には、「はやぶさ」関係者が非常に高い目標をかかげたので、この成功は決して自明の理の簡単なことではなかったと、行方不明事件など7年間のハイライトを紹介しています。
詳しいお話はウィキでお読みください
Wikipedia:はやぶさ(探査機)
おまけ ハヤブサさん
勇ましいハヤブサ娘(大声で抗議し続けています)
ドイツの研究者が、ハヤブサの女の子に生態観察用リングを取り付けているところ。
途中「空いた方の手」に持たせてもらった?手袋も、すぐ放り投げています。
これだけ元気なら、立派に育って肝っ玉母さんになりそう
Wikipedia:Peregrine Falcon(英語版が最も詳しい)
スケールがでっかいので、細かいことはどうでも良くなる解放(リラックス?癒し?)効果があるし
殆ど判ってないから勝手に想像できるし・・・
100億光年なんて距離と比べれば、地球なんか塵芥かプランクトンのような存在。
つまり、みんな同じ家に住んでるようなもの
と言っても、人間は更に小さいから、けっこう地球の上でも遠いですね
地球が狭くて困るなんて頃には、宇宙工学も進んでいて、人類が気軽に地球から外出するようになってるかな
JR嵯峨野線二条駅・・・。
今年も丸い屋根の駅舎にチョウゲンボウ(猛禽類)が巣を作っているようです。
通勤に使っていますがひと時の楽しみ
わざわざ人通りの多いところに
ほとんどの人が気がついていないみたい。
いつも見てますよ~
人通りが多い賑やかなところだと
卵やヒナをねらう動物が少ないのかも・・・
って、そういう動物も人ごみに馴れそうですけどね
それでも、何かメリットがあるんでしょうね、
ご飯が豊富とか・・・