![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/eb/7154fd3ee2c2e1b0a04aabcf8bb6ebe4.jpg)
日銀黒田総裁の決意を少なめに読んだ気がします。彼の期待に応えるべくと
言うわけではないが、私も大風呂敷を広げました。2032年の株価が
12万円になるには、今回は4万円弱、つまり1990年の最高値
前後でないと合いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/b1/38c53ff778a88650998be65a57abdf56_s.jpg)
これで日本の本当の時代が始まります。後は教育革命をお願いします、阿部総理殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/31/8f7b5b703f2d0936d9fffa0e152b18d4_s.jpg)
1.能力に応じた教育。
1.文系・理系の壁を取り払う。
1.得意な科目をどんどん伸ばせる制度。
1.最低限の基本単位を摂れば、後は好きな科目、興味のある科目、得意な科目が
自由にとれる制度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/21/14e0ea92b74fe1349f4d1bcf16ec9975_s.jpg)
1.大学・教育機関の間の垣根を取り払う。
1.能力のない教師、成果のない教師はどんどん替える事。
1.大学の評価制度を採り入れ、評価優秀な大学から、国家の支援を回す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/88/cf6033fb2ba9bca60be7a5b7d047bbb6_s.jpg)
1.東大を解体し、其処に特別に回しているお金を、成果に応じて幾つかの大学に回す。
1.大学への寄付は、原則無税の対象にする。誰でも自由に簡単に寄付が出来る制度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/53/45b52347e828cd40bd2ff89ff1442235_s.jpg)
1.外国の大学でとった単位を、国内でも認めることが出来る制度。
1.最低限必要な規則を設けたら、後は教育機関が自由にできる制度を設ける。
1.家庭学校を認める事。最低限の規則の下、家庭で自由に教育が出来るようにする事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/53/45b52347e828cd40bd2ff89ff1442235.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b1/38c53ff778a88650998be65a57abdf56.jpg)