ただ流れるのみ
個人の希望は関係ない
ましてや歴史に失敗はない
ただ水の如く流れるのみ
・・・・
・・・
・・
・
※このメールは、(株)経営科学出版の提供で
お送りしております。
お問い合わせに関しては、
弊社カスタマーサポートへご連絡ください。
↑
無料公開中の新ビデオは、
明後日7月27日(木)で非公開になってしまいます...
まだの方は、今すぐクリックして
動画をご確認ください!
>新ビデオを無料で見る
======================
「この町でもっとも印象的なのは、
男も女も子どもも、みんな幸せで
満足そうに見えるということだった。」
(英国使節団 オズボーン)
これは、約200年前に来日した
欧米外国人による日本人の評価です。
彼らは他にも、
「恐らく日本は天恵を受けた国、
地上のパラダイスであろう。
人間がほしいというものが何でも、
この幸せな国に集まっている。」
(プロシャ商人 リュードルフ)
「日本人ほど愉快になり易い人種は
ほとんどあるまい。
良いにせよ悪いにせよ、
どんな冗談でも笑いこける。
そして子供のように、笑い始めたとなると、
理由もなく笑い続けるのである。」
(スイス調査団 リンダウ)
などと残し...
まるで示し合わせているかのように、
江戸日本人のその「幸福感」に触れていました。
しかし、不思議に思いませんか?
江戸に訪れているイギリスなどの欧米人は、
産業革命を起こして近代化を果たし、
当時の江戸よりもずっと発展した
「豊かな暮らし」を、すでに送っていたはずなのです...
そんな外国人が、一体なぜ、
まだ鎖国を解いたばかりで、
窮屈な封建制が残る「江戸」日本人の
「幸福感」を絶賛したのか?
それは、彼ら欧米人が
近代化によって見失った、
当時の日本人だけが持つ、
「あるもの」に、
驚き、感動していたからでした...
>外国人が驚いた、江戸日本人の魅力
近代化した欧米人が見失い、
江戸日本人だけが持っていた「あるもの」...
それは、当時世界のトップを走っていた
「イギリス」の様子を見ると
浮かび上がってきます...
産業革命を果たしたイギリスの国民は、
農業中心の生活から、
工場へ働きに出る「労働者」が増え、
お給料をもらい、
以前よりも豊かな暮らしを送る人々が
増加しました。
実際に、このグラフからもわかるように、
他国と比べても、その生活水準の高さは一目瞭然です...
(産業革命:1974年)
つまり、イギリスは、
産業革命によって他国よりも
発展した良い社会を築き上げることが
できていたのです。
しかし、
その豊かな生活の享受と同時に、
彼らはある"違和感"を
感じるようになっていました。
たとえば、
後に日本で教師を務めることになる、
英国人ディクソンは、
その頃の様子をこう述べています。
西洋の都会の群衆では、
心労にひしがれた顔つきなどが
よく見られるようになった。 と...
さらに、それを裏付けるかのように、
イギリスでは至るところにスラムが形成され、
1日14時間以上働く人々や
低賃金に悩まされる国民が増加...
元々彼らにあった笑顔は、
次第に曇っていくようになりました...
そんなイギリスの様子を自身の目で
見ていたからこそ、
来日したディクソンは日本について
「上機嫌な様子が行き渡っているのだ。
群衆のあいだでこれほど目につくことはない。
彼ら群衆はにこやかに満ちている。
彼らを見ていると、
世の中には悲哀など存在しないかに思われてくる。」
と絶賛したのです。
まるでこれは、
自分たちが失った大切な何かを、
江戸時代の日本人が全て持っていて...
外国人たちが「あの頃に戻りたい」と
ある種の憧れを抱いたようではないでしょうか?
つまり、欧米人たちは、
近代化や産業革命の「進歩」によって
本当に大事なものを見失い、
江戸時代の日本人のような「幸福感」溢れた、
ささやかな幸せに強く惹かれたのです。
だからこそ、
多くの外国人は江戸の日本人を称賛したのでした。
そして外国人たちは最後に、
自分たちの後を追うようにして「近代化」へと
足を早める当時の日本人に、
ある警告を残し、その手記を閉じていったのでした...
>クリックして続きを確認する
P.S. 最安値で手に入るのは、7月27日まで!
九州大学教授:施光恒の新講座
"日本"文明史
〜江戸の庶民は世界一幸福だった...
を今なら半額以下の最安値で
お申し込みいただけます!
こちらのお得なキャンペーンは、
7月27日に終了してしまうので...
今すぐクリックして、
講座の詳細をご確認ください!
↓
>施光恒の新講座を確認する
(キャンペーンは7月27日に終了します)