歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学

フラクタルと歴史経済波動学で予測
 未来の世界と経済と医療の行方
貴方はいくつの真実を見つけられるか!

為替の中期予測 Rate of Exchange

2013年04月24日 09時57分56秒 | 金融・経済

色々と暴落が重なりそうなので、為替の中期予測を少し変えてみます。
今回の100円弱が一段落したとして、更に将来は110円を目標にした場合の予想です。
何時100円を超えるかは難しいですが、予想してみます。

暴落とは、

1.USAのダウが5月の中暴落の調整に入ったと思われること。
  ヒンデンブルグ・オーメン出現。

1.日本の株も連休前後に、第1波調整に入ると予想されること。
1.貴金属が第4波の最後の調整に入っている事。
1.黒田さんの緩和ショックは、過ぎ去り、大手の投資家が利益確定の時期が近づいている事。

従って、円も一段落し、今後は調整に入る可能性が有る事。ただし緩和が大きいので、調整は
比較的軽く済みそうです。つまり普通は調整は上がった分の0.618倍の調整が普通ですが、
今回は0.382で済むと予想されること。又はこれよりも少ない調整が予想される事。

緩和は当分続くので、105~110円は目標に入っていると思われること。
世界の株は必ず暴落しますので、その後は再び円高が来ると思われる事。

これらを総合し中期の予測を少し変えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ・今回3度目の売り時です・貴金属Sell Sell Sell

2013年04月24日 07時10分15秒 | 金融・経済
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLFGXU6S973701.html
日本で金がブーム。インフレ懸念で。

http://www.nikkei.com/markets/shohin/kaigai.aspx?g=DGXNASQ7IAA05_24042013000000
ニューヨークで金が反落。中国の景気減退観測で。

さあ貴方ならどの情報を重んじますか? 何れにしろ価格は海外勢が決めます。24時間も
取引できる欧米に比して、日本はまだ十分な資本主義市場とは言えません。
これでは本当の投資家が育たないばかりか、日本の投資家に多大な
損失を与えています。

売り時とは、買いが殺到し、売りの機関投資家が利益を確定したい時です。膨大な貴金属を売り
儲けるにはそれを受ける膨大な買い手が必要なのです。

1.今は2000年からの貴金属の波動・サイクルの第4波の底の直前です。
1.従ってもう一度の暴落が予想されます。
1.その後第5波・つまり最後のサイクルに突入します。その目標は金で1万ドル前後。

1.今が3度目の売り時とは、

  1回目は2011年8月の調整目前。第4波突入開始時点。
  2回目は、4月15日のボストンマラソン爆破前。調整の波動のc波突入。
  3回目は、昨日・今日です。c波の最後の波への突入開始。

 今回の暴落で金は底になると思います。その後しばらく乱高下しますが、気にしないようにしましょう。
 最後まで、株が暴落するまで持てば、金とプラチナは6~8倍程度、パラジウムと銀は10~15倍
 程度の儲けが想定できます。正に一擲千金・一攫千金のチャンスです。勿論株でもうまくすれば
 このように利益が得れますが、少しの集中力と努力が必要です。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大首席の知的レベルの貧困・小幡績Idiot of NO1 Todai

2013年04月23日 11時27分57秒 | 金融・経済
http://toyokeizai.net/articles/-/13679
黒田総裁、あなたの金融政策は間違っている。異次元の金融緩和は、百害あって一利なし。
小幡績・慶応大学大学院准教授、大蔵省出身。

東大解体を私は掲げているが、東大首席出がその役割を果たしてくれそうである。
その為にする理論・初めに黒田総裁の金融緩和を否定する事から始まる
議論は、理解不能と矛盾と敗北主義に満ちた危険な考えである。

いちいち反論したくもないが、特に私の様に専門外の人間には特にそうであるが、
余りにも酷い論理とそれらに対する反論があまり見られない事も心配である。
既にマスコミもその知的レベルが崩壊していると言う事でしょうか?

# 小幡績曰く。 黒田総裁の緩和は、国際バブルを早く一気に招き、国債市場を混乱に
  陥れる。

 -これは逆です。白川元総裁(以下白川と呼ぶ)の元では、デフレと財政政策による
  国の借金の増大と日本企業の衰退は避けられないのであり、現実にもそうでした。
  むしろぎりぎりまで行って突然暴発する日本人の性格と同じように、
  日本の国債のハードランディングが起こりうる未来だったのです。

  実際、貿易赤字と国際収支は赤字化が始まり、急激に国の国債残高は高まり、税収は
  急減し、デフレは深刻化し、企業も次々潰れ始め、このままでは国は破産する
  と言うのがコンセンサスだったのです。

  この現実を見ず、まだ始まったばかりの政策を根拠もなく貶すとは、
  為にする議論以外では有りえません。

  むしろ、国債以外の資産運用を機関投資家に知らしめて、国債の売買環境を整えるのが
  目的です。円安とインフレで民間の企業が繁栄する事により、国債以外の運用で
  利益が出来、国債残高の暴騰が抑制でき、税収が増えることにより、国も国債の
  発行額が減らせるのです。

  国債の運用のみに頼った利益と、国の将来は、ギリシアの例を見るまでもなく、
  国債の暴落と、国民の犠牲による破たん処理のみです。

  今ユーロで問題になっているのは、民間の負債を財政出動と言う名の下の国債の
  大量発行による救済と、その結果としての国の財政・国債危機なのです。

  そこの基本が解らない所に、首席レベルのカルト化が見られるのです。サリンをまいた
  東大出の医師と、知的レベルと言う意味では、似たり寄ったりと言う事です。

  それを未然に防ぎ、国債危機をソフトランディングさせるのが、黒田総裁の目標なのです。
  もうそれ以上の解決策はないでしょう。馬鹿な三重野総裁以下の日銀の政策が
  日本を駄目にしたからです。それが今までであり、現実に起こった事です。

# 曰く。黒田緩和は国債市場を乱高下させた。

  -これは想定内です、新しい政策や環境が始まると誰しも一時は混乱するものです。
  金利の波を見てください、黒田緩和に関係なく波は上下しています。これが市場です。
  いくらなぎを期待しても、このような永遠の平和を期待するような,“凪”
  は過去にもなかったし、現実の世界にもないですし、今後もないでしょう。
  既に国債金利は落ち着いていますから、既に的外れです。

  このような空想による世界は現実には有りません。教科書の世界には有りますが。
  私がいつも言うように、教科書秀才は何の役にも立たないと言う事です。
  特に激動の世界の応用問題を解くには役立たない所か、優秀な分、邪魔です。

# 曰く。黒田金融緩和のお蔭で、投機筋が国債価格混乱に乗じて、利益を上げようとした。

  -当然の事です。投資しているものは、自分の持っている資産が目減りする前に売り払うのは
  常識であり、これが資本主義の市場であり、これを否定するのは資本主義を辞めよと
  言うのと同じです。私が日本の日銀白川派が、江戸時代と錯覚している
  と言ったのはそういう事です。その一方で、ユーロで混乱が起き、国債金利が
  暴騰し、投機筋が儲けたのはやむを得ないと理解し、日本では許せないと言う。
  彼ら投機筋は同じ筋だろうと予測して、こういう事を云っているのです。

  完璧なダブルスタンダードです。投機筋を敵と呼びながら、後でも出てくるが、投機筋と
  喧嘩せずに、彼らの要求に合わせるようにと言っている。彼は自分が言っている事の
  矛盾や馬鹿さ加減が解っているのだろうか?

  日本での今回の国債の一寸した金利の混乱は、混乱でもなんでもない。混乱とは
  ギリシアの様に金利が30%も超えるような事です。又キプロスの様に
  預金封鎖と預金収奪が混乱と言うのです。これを防ぐ為に黒田総裁は
  登場したのです。

  多分彼は、投資家の肩書を持っているが、今回の一寸した混乱で損したのでしょう。
  今から大きな混乱が来るとも分からず。

# 曰く。黒田緩和は、長期国債を持つ投資家を国債市場から追い出し、短期的な乱高下で利益を
     狙うトレーダーを呼び寄せたと。

  -投資家は何処でも、利益が有れば売買するものであり、これが資本主義であり市場です。
  よっぽど今回の一寸した乱高下で損したのが腹に据えかねるとでも言っているようです。
  彼らは江戸時代に追放した方が良さそうである。

  日銀が国債を、特長期国債を購入するのは、国債の安定を図り、暴落を防ぎつつ、更に
  国債以外に大きな投資の機会のある、海外や株や商品や社債や不動産に安心して
  投資が出来るようにこれらの環境を整えているのです。

  既に私の忠告に従って売買した人は、株や商品から利益を得ているようなものです。

# 曰く。関係筋が今回の黒田緩和を予測できなかったのは、この緩和が間違っているからだ。

  -どの関係者ですか? 前もって白川さんの様に身内に情報を漏らさなかったのが
   腹立つのですか? 今回は事前の根回しはなかったと言います。当然のことです。
   これはインサイダー情報そのものであり、これで日銀関係者は膨大な利益を
   得ていたのでしょう。今回はなかったので怒っているのですか?

インサイダー情報で取引するのは犯罪ですよ,わかっているのですか?

  私も既に膨大な金融緩和しかないと予測していましたし、ブログに書いていました。
  素人の私にも予測できるのに、なぜ東大首席が予想できないですか?
  高橋洋一氏、浜田宏一教授は既に前もって大胆な緩和を云っているでは有りませんか。

  全く持って情報世界の狭い人たちです。

# 曰く。海外勢が支持するのは、他国の政策を支持するのが“しつけ”だからだ。

  この意味を理解できますか? 東大に入学するために、酷くお母さんに躾けられてのが
   トラウマになっているようです。だから怖いのです。教科書秀才のマザコンの
   トラウマが国を滅ぼすと言うのが。

  他国の政治家は国益の為に発言し行動するのです。躾で支持するマザコンのような甘ちゃん
   は何処にもいません。そんな感覚で世界を見ていたかと思うと、ぞっとします。

# 曰く。今回の黒田緩和を支持するのは、投機家だけだ。

  -自分と日銀関係者が一般国民で、その他は投機家と言わんばかりです。
   後でも出てきますが、投機家を敵と言いながら、その投機家の要求に合わせて、
   日銀政策をするのが正しいと言っています。

  誰にも理解できない、このような酷い矛盾は以下の様に解釈すれば理解できます。
   “我々日銀白川一派投資家の要求に従って、我々に利益を齎すのは良いが、我々以外に
   利益を齎すのはまかりならん。”まるで、江戸時代のお代官様です。

# 曰く。日本の中小の金融機関は集めた資金を国債運用しかできないし、そうせざるを得ない。
    国債市場から追い出されても何もできない。黒田緩和は中小の金融機関イジメだ。
 
  曰く。以前に仕組債のリスク資産の運用で失敗したその反省が強く残っているので、
   国債運用以外は何もできない。

  ー自分の無能と失敗を云っているのですかな? どこの中小金融機関ですか?
   もし彼の事でないなら、中小の金融機関を国債運用しかできない馬鹿呼ばわりである。
   自分で自分を馬鹿・無能と非難しているように聞こえますが?

  -国債が危険なのは、ユーロのギリシアやキプロス、その他諸々の国の国債価格が
   上がっているように、今はソブリン危機―国債危機の時代なのです。

   だから黒田日銀は、国債以外で運用し利益を上げ、国債危機で損をしないように国債を
   買ってあげているのです。貴方のような無能の金融機関を助けたいのです。
   こんなに至れり尽くせりの黒田節が有るでしょうか?

# 欧州国債危機から銀行危機が起きたのは仕方がない。これは各国政府が勝手に財政出動し
   各金融機関が勝手にバブルを作ってしまったものを尻拭いさせられているからだ。

  -何を言っているのですか? 日本の事ですか? 欧州の事ですか?
   何故欧州は仕方がなく、日本は許せないのですか?理解不能とはこのことです。

  ママ~よそのうちでは躾が厳しいのは仕方がないけど、僕のうちで躾が厳しくなるのは
  ゆるせないよー~。例え僕がいけない事しても許せないよ~~~~。ママーわかった?


# 曰く。実体経済への融資が増やす方向へシフトすれば良いが、それは無理だ。
     融資できるならとっくにやっている。

  曰く。今でも円滑化法案・モラトリアム法で無理やり貸し出しさせられている。

  -貸し出しは出来ないと言いながら、無理やり貸し出しさせられていると言う。
   やはり、自分の関連会社の恨み節の様です。

   貸し出しが出来るように、其れももっと儲けの大きい株や商品や社債や海外や不動産に
   運用が出来るように、又企業が借りられるように、日銀が国債を引き受けているのです。
   実際既にそのように世の中が動いているのが見えないようです。

   そのように、自らの運用の失敗や企業の無能をあからさまに出しては自らの恥ですよ!
   国民は貴方の様に投資家として無能では有りません。

# 曰く。中小金融機関は、高くなった国債を保有せざるをえず、混乱で投機筋にやられるかもしれない。
     又は中小金融機関が投機家に変身して、日銀相手にキャピタルゲインを狙う
     ヘッジファンドになるかも知れない。

  曰く。中央銀行が国債市場を自ら混乱させ、海外投機家を益させ、国内の金融機関が損をする。
     日銀が守るべきは、国内の中小金融機関である。


  曰く。為替市場は敵がいるが、国債市場には敵がいない。その国内の国債投資家に寄り添い、
     利益を共有し、資産市場の緩和効果を実体経済に波及させて手に手を取って
     進んでいくべきである。

    ー国債はバブルであり、早晩暴落するから、だからその他で運用するようにと日銀が
    優しく諭しているのに、何を開き直る? 先ほど中小金融機関は国債しか運用能力は
    ないと言っているのに、その中小がヘッジファンド化し日銀と戦い日銀から
     お金を奪うぞと言っている。国債であろうとなんであろうと、市場は敵だらけです。

    そんな気概と能力が有るなら、ヘッジファンドでも何でも、どうぞなって下さい。
     日銀は正に、その貴方のヘッジファンド化=独り立ちを望んでいるのです。
但し国債しか運用できない人には、ヘッジファンドは務まりません。
     何を誤解しているのでしょうね、この人は?

    ママ~ 僕の言う事を聞かないと、僕不良になってママを困らせから。パパからもお金を
     取るからね~~。だから不良にしたくないなら、一生僕の面倒見るんだよ~~。
    
    子供の発言なら可愛げがあるが、東大出の首席の発言なら、最早東大は解体の対象です。

    早く独り立ちして、そのヘッジファンドの棟梁になり、世界と戦って下さい。

# 曰く。投機家は敵であるが、投機家と戦うのは得策ではない。投機家がなびくように流れを作らないと
     いけない。

  -これも言語明瞭・意味不明であるが、このように解釈すると分かりやすい。

    海外の投機家を儲けさせるのは良くないが、僕たち東大・日銀・白川派が投資で
    儲けられるように、国債でお膳立てをするべきである。

#  曰く。黒田総裁は円安だけが狙いかもしれない。円安と国債市場を混乱させるのは危険である。
  
  -反論するのも疲れますが、金融緩和の効果は多岐にわたり、それ全てが目標であるし、又
   その副作用です。インフレ、資産価格のバブル、円安、国債の今後のソフトランディング、
   そして輸出産業の活性、輸入物価の高騰、・・・・・・・・。

   全てを承知の政策なのです。理系の私でも分かる事です。それとも理系だから分かるのかな?
   wahhahahahahahahahahahaha・・・・・・・。此処に東大文系帝国の自壊は始まる。

# マスコミさん、このようなアホな記事は当分出さないで下さい。読み且反論は疲れます。   




    

   
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛んで火にいる夏の虫・トヨタThe excellent Hostage

2013年04月22日 10時47分35秒 | 国益
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130421-00000051-jij-cn
トヨタ、中国でレクサス生産。中国部品が増え品質劣化。

ピークに達したら、後は下り坂しか有りません。物事・自然の法則です。ましてや日中の
将来は決まったようなものです。それとも、田中角栄時代の友好ムードが再度来ると
お思いでしょうか? 中国の現状、歴史の方向、中国人の反日教育等が示すのは
日中対決であり、トヨタは最高のとっても素晴らしい・人質です。

中国では親(二本足)と机(4本足)以外はすべて食べると言う。あの暴動を見ても
気付かないとは、時代はトヨタの調整が始まった事を意味します。


いらっしゃい、いらっしゃい、私たち世界で一番紳士的な国アルネ? 貴方も中国人になれば
ハッピイに成れるアルネ、その代り私の妻と子供はアメリカの永住権取ったアルネ、
ホントにホントに日本人には感謝するアルネ。日本バンザイアルネ。
但しこれは人民には内緒アルヨ。ゼッタイアルヨ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独銀も白川氏・斉藤氏と同様のレベルCruel merchant

2013年04月21日 16時13分23秒 | 金融・経済
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLL3LP6TTDS201.html
4月20日(ブルームバーグ):ドイツ連銀のバイトマン総裁は20日、金融政策で日本のような低成長の問題を解決することはできないと述べ・・・。

独も日本と同レベルの発展段階なので、米英仏の様に理解できないと思われる。
ユーロに逃げ込んで、お山の大将になっている独銀が、日本や英米仏と
同様の考えになるには、ユーロが崩壊する必要がありそうです。
日本も崩壊寸前までいってから気付いたのです。

さあ、教科書にはない応用問題を解く時間です。

# 人口が減り、膨大な借金が有り、国民が膨大な預金を持ち、且デフレの国はどうすれば、
  良いでしょうか?

1.このままデフレを放置し、あるがままに任せる。企業が世界に負けてもこれが日本の
  実力なので、諦める。デフレは日本の特殊事情によるものである。
  全ては有るがままに。インシャーラー。

2.お金を減らし、逆にデフレを悪化させる、これは日本の構造改革を進めるには是非必要である。
  その為には海外勢が日本の企業を買収し・とくに韓国や台湾や中国に日本の企業を
  買収してもらうのが良い。更に借金を返す為には、増税ももっと強力に
  すべきである。これが歴史の流れである。

  丁度、韓国企業が特にUSAの支配下にはいり、一部の産業のみが繁栄し、他は没落した
  状況が日本の将来の姿であり、これが構造改革である。

  つまり構造改革とは、世界の発展の為に、日本が犠牲になり、他国を豊かにする事である。

3.お金を大量にばら撒き、インフレを起こし、お金の価値を減らし、借金を相対的に少なくし、
  円安を起こし、輸出を盛んにし、人口の減った分はお金を増やして対処、国民は
  インフレで暫く困るが、キプロスやアイスランドのような預金封鎖を
  せずに借金をインフレで返すべきである。ついでに資産価格を増やし
  バブルも起こしましょう。

どの案が好きですか? え?ほかにも案が有るのですか? 是非伺いましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精神的に米を凌駕しつつある・日本Japan becomes the Blue Dragon

2013年04月20日 14時20分43秒 | 国益
http://news.livedoor.com/article/detail/7610622/
云うじゃないの、麻生さん。米の自動車業界のへの反論。


必要な時に、的を得た反論をするのが大切です。これで日本は普通の国に成長し
、帝王学を学べば、次は金融帝国への道です。

第二のリーマンショックは必然ですから、逃げ時を間違えなければ、立派なジェダイです。
それにしても、警察の腐敗は目に余ります。もし国民を助けることが出来なければ、
米の様に自己防衛するしかないでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G20・現金な人達・背に腹は代えられぬ Calculating People

2013年04月20日 08時58分25秒 | 金融・経済
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130420-00000018-jij-int
【ワシントン時事】20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は19日午後(日本時間20日未明)、各国が輸出競争力強化のために自国通貨を切り下げる「通貨安競争の回避」を再確認した共同声明を採択し

全く、勿体ぶりながら演技する、現金な人達である。国益が第一ですから止むを得ないですが。
つまり、日本からJAPAN MONEY が世界に流れ出し、世界の国債などを買い始め、金利が
低下始めたために、急に顔がほころんだと言う事でしょう。

今までは先進国は勝手にコッソリと金融緩和をしていたのに。と言うより世界の流れに気付かない
日銀が馬鹿だったと言う事でしょうが、これからは日本がお金を垂れ流し、
世界に高金利とインフレをもたらす元凶になります。

正に金の力は絶大である。これが資本主義である。USAはお金の垂れ流しを嫌う共和党の
反対にあい、これ以上のドルの垂れ流しが困難となり、政治も行き詰まっています。

更にユーロは金満ドイツがケチなため、金持ちは昔からケチと決まっているが、他国の
支援に厳しい条件をだし、金融緩和が出来ません。

これで、弱小国はユーロと言う会員クラブに入るリスクを叩き込まれたと思います。
次の展開はどの国から、ユーロ脱退が始まるのか? 楽しみである。

昔から、タダより高いものはないと言われます。世の中は全てGIVE & TAKEなのです。
世界も日本の金融緩和の結果に後で後悔することになりますが、背に腹は代えられぬ。

終盤戦の序盤は日本の勝ち~。中盤は株の大暴落から国債危機の時までです。~2020年。
終盤は2020年~からの強い円安が来る時としましょう。勝手に決めました。

さあ、このJAPAN MONEY垂れ流しは、商品相場の最後のバブルの来る合図です。貴金属が
やがて底になりますから、その時購入ししっかり最後まで持ちましょう。
何時が最後かって? それは後のお楽しみ・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待てば海路の日和あり・Everything comes to him who waits

2013年04月19日 23時26分32秒 | 国益
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE93I05L20130419
以前に、遠交近攻で、ロシアと日本は戦略的にパートナーになれると書きました。

しかし、その時点では、日本の株の最後の崩壊が予測されていて、更にロシアも
日本がホントは好きなのに、少年の様に中国に歩み寄ったりして、日本じらし作戦を
取ってきました。その為に、お互いを求める時期、2020年以降が良いと
書きましたが、ここで急激に環境が変わってきたようです。

USAのシェールガス革命、中国との交渉の難航、日本の目覚めー黒田総裁による
金融緩和と、不景気からの脱出、高橋是清の様に、先進国世界で最初に
脱出する国となる事が出来ましたので、ロシアは焦り始めています。

片思いを今ここで、打ち明けなければいけないと思い込んでいます。
此処で日本側に必要な人材は、誠意を行くしてプーチン絶対王
に取り入る事です。日本と異なり知恵者の国ですから、
全てはプーチン絶対王が決めます。

何を置いても柔道家で日本大好きなプーチンさんを魅了できなければ、日本は
たかが知れた国になります。中国包囲網は将来絶対必要になります
さあ政治的に決断しましょう。

ジャパンマネーが世界に流れ、世界を支えている間がチャンスです。
USA旦那が嫉妬しますが、其処をうまく対処するのが政治家です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警察官僚社会・知恵者の崩壊・Police Officer

2013年04月19日 22時20分21秒 | 崩壊
http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/915/b41c065197f0358ed37aa35c3a95e303.html?fr=RSS
香川県警、事件への対応不適切だったと認め、謝る。


助けて~、殺されそうです。


先ずは被害届を出してください。


殺されましたが、今からでも被害届は受け付けてもらえるでしょうか?


そうです、それなら、立派な被害届が書けますよ。


!!!!!?????!!!!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米ダウ調整・中暴落・Hindenburg Omen

2013年04月19日 20時27分35秒 | 金融・経済
http://www.m-pro.tv/2010/10/post-125.html
アメリカの株価にヒンデンブルグサインが出た!暴落の予兆。

アメリカでは沢山の研究者が予測を行い、当たればそれが予想ツールなり、公然と
公表します。それには勿論リアルタイムの情報とそれをネットに載せて国民全部に
知らしめるのが前提です。

日本では十分な情報がネットになく、特に官僚は情報を独占し国民の研究の障害になります。
アメリカの様に、誰でも情報を入手し分析できるようにするべきです。

そのサインが出ると暴落すると言う。しかしデジタルに言葉で云わなくても、チャートを
見れば分析予測できます。既にダウは暴落の調整に入っています。

ただし2008年の大暴落ではなく、中暴落です。これもチャート自身が
語っています。17000ドルまではまだまだ道のりが有ります。
今回は14000ドル前後まで中暴落が予想されますが
その後回復し、もう一つの中程度の波の後に再度中暴落があり、
その後少し大きな波、最後の第5波を形成し、17000ドル
前後まで上がり、それから大暴落が起こると予想されます。


この5月の暴落に合わせて日本でも暴落しますから、注意しましょう。
日本での予想は来週の途中からは株は上がり始めますが、5月連休前には株を処分して
休みに入りますので、連休前の暴落前には売り払い連休後から様子見ながら買いましょう。

もしアメリカの暴落がキツイと暫く日本の株価も影響受けますから、5月は買い時は
少ないでしょう。



ヒンデンブルグサイン

①ニューヨーク証券取引所で52週の高値更新銘柄と安値更新銘柄の双方が
全銘柄数の2.2%を超えている

②この2つの数字のうち小さいほうが75より大きい

③10週移動平均線が上昇している

④マクレラン・オシオレータがマイナス

⑤52週最高値銘柄が最安値銘柄の2倍を超えない(絶対条件)

このサインは一日で5つの条件を満たして
さらに36日以内に再度満たすと確定となる



•ニューヨーク証券取引所(NYSE)での52週高値更新銘柄と52週安値更新銘柄の数がともにその日の値上がり・値下がり銘柄合計数の2.8%以上
•NYSEインデックスの値が50営業日前を上回っている
•短期的な騰勢を示すマクラレン・オシレーターの値がマイナス
•52週高値更新銘柄数が52週安値更新銘柄数の2倍を超えない



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールドの長期予測・Forecast of Gold price

2013年04月19日 19時48分02秒 | 金融・経済

前回の暴落予測は銀の5月頃の底に始まり、7月前後の金価格の底を予測しましたが、
キプロスの金売却ニュースに爆弾テロが加わり、予定よりも少し早まりました。

勿論これはマネーゲームですから。多くの人の予測を裏切って、早く対処した者が儲けます。
国際金融機関がテロを起こしたとは言いませんが、空売りする時期を決めるのには
ピッタシの時期です。つまり早めに空売りを用意していたものがぼろ儲けと
言う事です。空売りの準備に遅れた人は儲け損ね。まだ下がらないと
思いロングのポジションを持っていた人も大損しています。

ゲームに負けたと言う事です。これで貴金属の相場は終わりだとの予測は巷に溢れています。
資本主義の崩壊が今度の崩壊で起こると予測する人達は、今回の貴金属の相場も
終わったと予測しています。

私は違います。今回の2016年前後の株の暴落後、同時に下がった貴金属はその後半年間は
最後の上昇相場に突入してから崩壊すると予測します。貴金属の相場はこれからが本番の
サイクル第5波に突入するのです。このチャートがその大雑把な予測図です。

信じる者は救われる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

損したプロ・得したファンド・You can hear What the wave talk

2013年04月18日 18時40分47秒 | 金融・経済
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLFF016K50ZY01.html
4月18日(ブルームバーグ):米ゴールドマン・サックス・グループのジェフリー・カリー氏は、1980年以降で最大の金相場下落を先取りして予測していた。大半の市場関係者が見逃していた2つのシグナルを感知していたからだ。

投資家が安全資産を求めたため金相場は12年連続で上昇していたが、キプロス経済が混乱する中、相場は上昇しなかった。金利が低水準を維持している局面で上場投資信託(ETF)を通じた金の保有量は減少した。

金相場下落によりヘッジファンド運用者のジョン・ポールソン氏は個人資産約10億ドル(約980億円)を失った。



有名なジョン・ポールソン氏は大損こいたと言う。この人には預けない方が良さそうである。
やはり天下のゴールドマン・サックスである。名前からして黄金である。
許してもらえるなら、私がジョンに代わって、ファンドを運用したいものです。

ゴルードマン等が前もって対策立てるのは。ある意味当然である。云えばインサイダーだから
当然前もって彼らが膨大なお金を動かすわけだから、当然である。

しかし損をするプロもいると言う事は、何が違うのでしょう。
この私さえ暴落を予測して警告を出せるのに、私とジョンポールソンは何が異なるか?

私の情報は公開された情報のみである。当然暴落には間に合わないので、前もって予測する
しか有りませんが、データが少ない中でどの様に予測するか。それも前もって。

実は、相場の価格の流れそのもの=チャートが語るのです。チャートと会話できるように
成れば、貴方も天下のゴールドマンサックス並みになれるのです。

残念ながら私には大金持ちのパトロンがいないので、皆さんに大金持ちになってもらう
事で満足しましょう。         情けは人の為に非ず。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大前研一の知の限界Smart guy become fool when gets old

2013年04月18日 11時30分59秒 | 政治経済
http://ameblo.jp/sekaihe2/entry-11511211002.html
大前研一非難。

今回のアベノミクスでは、景気は良くならず、早晩資産バブルは崩壊すると予言。
彼の立場はどちらかと言うと、現状維持のデフレで政策=白川政策の維持
+規制緩和による心理学経済的復興と質の高い国家像を描いていると思えます。

彼の経歴を見ると、データを見てそれをまとめるにはすごい才能を発揮していると
思われます。例えば、原子炉の設計士の理系からマッキンゼーの経営コンサルタント
の文系に転身し、経営のデータを分析して、その会社で頭角を現す
と言うところまでは感心します。しかり問題は創造力・想像力です。

しかし最近のアベノミクス非難を聞いていると、彼の頭が固くなっている事を思わせます。
お年70歳。どんなに頭を柔らかくしようとしても、限界である。年には勝てないのは、
誰でも同じである。まあ私もそろそろ年を感じますから、人を貶している時ではないが。

彼の立場は金融政策的には、一橋大学の斉藤教授や白川日銀に近いと言えます。

1.本で大々的な規制緩和を行い、国民の心理を改善し、お金をじゃんじゃん使いたくなる
  心理学的政策が必要と言い続けています。
  早い話が、経済は心の問題と言っているのです。1400兆円ある国民預金を使わないのは、
   その気がないからだと言う。

1.その一方で、アベミクスに期待して、株がどんどん上がるのをみて、これは幻想です。
  やがて早晩資産バブルは暴落し、行き詰まると言う。お金を使いたくなる気分が
  問題と言いながら、アベミクスの気分は幻想と言う。

1.これは彼の言う、規制緩和で気分が高揚せず、安倍さんの金融緩和で国民の気分が高揚
  しているのに嫉妬しているとしか言えない。まるで自分の政策で気分が
  高揚しないのは邪道だと言う。

1.これも彼が、経営は分かるが俯瞰的な資本主義経済が分からないからでしょう。
  俯瞰と言う言葉が好きな彼は、自らが資本主義の俯瞰が出来ない事が見えないようです。

1.1971年のニクソンショック以来、世界は金融環境ががらりと変わったのです。
  金保有に比例して通貨を発行する金本位制から、金との関係を完全に断ち切り、
  管理通貨制度への移行が始まり。更に固定相場制から変動相場制への移行です。

1.一言でいえば、為替が変動するリスクはあるが、各国の自己責任でもって、各国の日銀が
  どうぞお好きなように、通貨を発行してください”との国際取り決めです。

1.黄金がなくても通貨が発行できるようになったのです。この時から金融政策が、日銀の主な
  仕事となり、ケインズのような財政政策はあまり効果が期待できなくなったのです。

1.それを間違えた、日銀の三重野総裁が金融の引き締めとバブルつぶしを行い、江戸時代と
  誤解し、身分制度のトップに立っていると妄想した知恵者が奢り、江戸時代宜しく
  奢侈禁止令を出し、資本主義をつぶし、江戸時代に戻ろうとしたのが
  今までの、日銀≒奢れる平家の政策でした。
  原罪は三重野からです。

1.そして効果があまり期待されない、財政政策をとり続けたのが、1000兆円に及ぶ
  国債と言う借金です。私が言った金融政策以外は意味がないと言うのを示しています。
  あれほど、世界の頭脳が警告したにも関わらず、英語で会話が十分できない、
  日銀オタクたちが日本を危機に陥れたのです。

1.云えば、文科系の秀才が、皇族と歌会が出来るから、自分は天才だと誤解し、分かりもしない
  理解もしていない政策を続けて、王様は裸だと言われて、
  やっと国民も目が覚めたようなものです。

1.高給=高い講演料をとる大前さんも、滅びゆく平家になっていたのでしょう。
  彼の発言を聞けば分かりますが、自分の専門分野では私が一番だとの思い上がりが有り。
  他人を貶すのが得意である。

1.他人を貶し始めたら、知の衰退かも知れません。多分、私も始まっているのでしょう。

1.黒田氏が政策を発表してまだ2週間しかたっていないのに、やれ巷にはまだお金が
  回っていないだの、銀行の貸し出しが少ないだの、企業の設備投資がないだの、
  為にする議論や非難をしているのが、今の衰退している知恵者たちです。

1.この様な巨大な経済は政策変更から、年単位で効果が表れるのです。
  
1.貴方の旦那が、今日から部長になったから給料が上がるぞ”と言っても、
  今日から給料が倍になるわけがなく、1ケ月後に上がるのであり。上がったからと言って

1.早速高級レストランに行って食事は出来ないでしょう。今までの貧乏性が抜けないですから。
  貯金が沢山たまり、部長の奥さんと呼ばれ・ちやほやされ、お歳暮が増えてからやっと
  その気分になり、贅沢が出来るようになるのと同じです。

1.既に1000万円台の高級車は飛ぶように売れていると言われます。これも知恵者の嫉妬の
  原因となりますから、ご用心。

1.知の衰退から如何に脱出するか? とか、貴方の発想を邪魔する6つの壁と言う本を
  出していますが、まずは自分から検討してはいかがでしょう。

1.彼も高給取りで、デフレが彼の利益に合いますから、高級官僚と同じです。
  引き際を間違えない様にしましょう。大前さん。




  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気前よく行こう・株価2013年末・2万円

2013年04月17日 22時24分26秒 | 金融・経済
前に出した図ですが、軽く説明をします。

2012年11月からの株価はほぼ1000円/1月間のスピードで上がって来ました。
黒田総裁が誕生したわけですから、この勢いは当分続くと予想されます。
今から年末までは7~8ケ月有りますから、今の株価に7000円
を足せば2万円台は出ます。

2014年の末までには、マネタリーベイスを倍にすると言っているわけですから、
これをそのまま延長すれば、3万円を軽く超えます。

すると最後は、3万9000円が視野に入ります。これはあの記憶に遠い1990年の
最高値の事です。25年余にして、やっと元の株価に戻ると言う事です。
これが黒田マジックと言われるゆえんです。期待しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴金属の底の予測・買い時When is The Bottom of Precious metal price

2013年04月17日 21時33分50秒 | 金融・経済
貴金属の暴落は、最後の波が残っているようです。もう少し様子見てから買いましょう。
しかし何時でも買えるように準備はしましょう。

金とプラチナは1100ドル/1オンス前後、銀は20~13ドル/1オンスの間。
パラヂウムは550~600ドル/1オンスの間が想定できます。
後は市場のパニックや落ち着きの状態に影響されるでしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする