goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

葉生姜

2011-08-02 | 野菜
せっせと水遣りをして 半日陰を作ってやった 生姜
葉生姜として 少しだけ 採ってみました



台風以後 強い日照りの日が 少なかったせいか
生姜の葉の枯れも 目立たなくなりました


『やさいの時間・4月号』 49ページによると
生姜は “出世野菜” なんだそうです

   はじかみ…ごく若どりの生姜   焼き魚などに添える

   筆生姜・葉生姜…みそをつけて 生でほおばる

   新生姜…甘酢漬けにしたりする

   ひね生姜…新生姜を翌年まで貯蔵したもの
            または 掘り上げたタネ生姜

コメント (4)

極早生タマネギの種

2011-08-02 | タマネギ
去年は 極早生のタマネギを 作りたかったのに
種が 売り切れで 入手できませんでした

今年は 早めに 注文しておきました
一昨日 やっと 届きました



極早生のタマネギは 保存性は良くないそうですが 
早く収獲できて 嬉しいし 生で食べると 美味しいから好きです

中晩生のタマネギなら 種でも 苗でも 割合入手し易いのです
例年 2種類のタマネギを 少しずつ 栽培していたのです

今年も 多分 そうすると思います
でも 土壌や堆肥の汚染の問題が なんだか 心にひっかかっていて
秋冬野菜の栽培に なんとなく 心が躍りません…


近所のJAからは 牛糞堆肥や 腐葉土は 消えました
いつ頃 販売を再開するか 昨日 聞きに行きましたが
「当分は 無理でしょう」とのこと
農林水産省で調べてから 全農に許可が出るらしいです

ネットで 探してみたら “売り切れ” ばかり!
安全と思われる堆肥は 売り切れなんでしょう
それとも 販売を自粛しているのか?

堆肥だけ安全だって しょうがないような気もするのですが
手持ちの 牛糞堆肥も 使う気になれず…
どうしたものか…?

鶏糞は JAでも 今までどおり売っています



歩行不足解消のため 踏み台昇降

2011-08-02 | つぶやき
7月の歩行記録を見てみたら 1万歩に満たない日が 13日もありました
1ヶ月の半分近くが 1万歩未満では 全然ダメです!

1万歩では 減量にはならないそうですが 
健康のためには 1万歩以上が 望ましいそうです

暑くて 外を歩くのは嫌だし 早朝や夕方は 畑仕事をしたいし…
考えた結果 踏み台昇降で 不足の歩行数を 稼ごう と決めました



義妹の家にあったのを もらってきた 高さ12cmの 踏み台です
台所で 高い所に手が届かないとき 便利に使っています
 
8月の目標は 必ず 1万歩を達成すること!
昨日8/1は 踏み台昇降600回を含めて 1万歩です
(今朝 脚が痛い…というようなこともなかったので 大丈夫だと思います)

涼しい部屋で テレビを見ながらできるので 続くと思います
歩行が減ると コレステロール値が 上がってしまうので 改善したいです

よろけて 踏み外したりすると危険なので
壁際の つかまるところがある場所で やっています


100回ずつ 何回かに分けて 昇降していますが
100回昇降で 4分くらいかかります

1回の昇降で 4歩ですから 100回昇降で 400歩です

1日1,000回 (100回ワンセットで 10回分) 昇降すれば 
4,000歩になる計算    時間にすれば 40分です

どこにも外出しない日は そのくらいできるかもしれませんが
まぁ 長続きさせるためには 無理をせず 1日500回を最低目標にします
コメント (2)