goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

禅寺丸柿を求めて大山へ

2016-10-23 | おいしい物
暑くなく 寒くなく お出かけ日和です
夫が出かける前に 出かけてしまうのが良いのですよ

洗濯物を 屋根の下に移したり 戸締りをしたり…と まごまごしていると 出かけそこなうから
「あとは お願いしま~す」と言って 先に出かけてしまうのが 勝ちです

今日は そのへんが上手くいって 9時には家を出て 大山に向かいました
「禅寺丸」という 大山名物の柿を手に入れたいという 目的があったのです


禅寺丸は 日本で最も古い甘柿なんだそうです
川崎市の柿生(かきお)で古くから栽培されていたのを 大山でも栽培するようになったそうです

小さくて タネが多く 甘さも強くはなく 今風の柿ではありませんが
子どもの頃 よく食べたので 懐かしい味なのです
市場には 流通していないので 大山に行かないと 入手しにくいのです

以前行ったときは 道端で 沢山売られていたのに 今日は 見当たりません
ケーブルカーの駅に向かう道で ようやく 見つけました


大山名物 禅寺丸って書いてあります

帰ってきて みかんと大きさ比べをしたら

みかんより小さい!

皮をむくと こんな色


おだやかな甘さで 好きですが 今風な甘さじゃないので 流行らないのかもしれません
大山でも 昔ほど 栽培されてないのだろうか~???


せっかく行ったのだから 新しくなったというケーブルカーにも乗ってみようかと
柿は 店のおばあさんに預かってもらい 帰りに受け取ることにして…





下社まで行って しばらく景色を眺めて すぐに下りてきてしまいました
これでは 全然運動になってません
そこで…

あとは明日書きます