昨日行った 日向薬師の参道の半分くらいは 天然の岩を削ったような階段状になっています

この岩の道の ところどころに 渦巻きのような模様が 見られます

ず~っと前 家族で来たときも 「これは何だろう~?」と 不思議に思ったのを思い出しました
その頃は インターネットを知らなかったので 調べてみることもできませんでしたが
今回は 写真を撮っておけば 調べられると思い 写してきました

「日向薬師 参道 渦巻き」と入れて 検索したら 玉葱状風化 と分かりました
凝灰岩に多く見られる風化の状態で、
始めは飛び出しているものが欠け落ちて
いって凹んだ渦巻きのようになる
んだそうです
タマネギ状って まさしく その通りです!
詳しい 説明 を読んでも 難しくて よく分かりませんが とにかく面白い模様です
七沢などでは よく見られるそうです

この岩の道の ところどころに 渦巻きのような模様が 見られます

ず~っと前 家族で来たときも 「これは何だろう~?」と 不思議に思ったのを思い出しました
その頃は インターネットを知らなかったので 調べてみることもできませんでしたが
今回は 写真を撮っておけば 調べられると思い 写してきました

「日向薬師 参道 渦巻き」と入れて 検索したら 玉葱状風化 と分かりました
凝灰岩に多く見られる風化の状態で、
始めは飛び出しているものが欠け落ちて
いって凹んだ渦巻きのようになる
んだそうです
タマネギ状って まさしく その通りです!
詳しい 説明 を読んでも 難しくて よく分かりませんが とにかく面白い模様です
七沢などでは よく見られるそうです