ナスの畝の準備をしました
まず 深さ40cmくらいの 溝を 掘ってもらいました
溝の中に 野菜くずなどを 入れるのは もう遅いと思うので 肥料だけ入れるつもりですが
少しだけなら 何かを入れても 大丈夫かな~? と思い カラスノエンドウを 採ってきて 入れました
私道のわきに カラスノエンドウが うじゃうじゃはえているので それを 採ってきました
カラスのエンドウは マメ科の植物だから 緑肥に 向いているかな~?と思ったのですが… 違うかな~???
明日 鶏糞や 米ぬかを買ってこようと思います
絹さやエンドウも 花が たくさん咲いています
ツタンカーメンえんどうの 実も できていました
プランター栽培の チマサンチュを かきとり収穫しました
1人分です 5枚です
これから 毎日 採れると思います レタスを買わないで 済みます
株ネギを どかさないと 枝豆が植えられないので 抜いて 食べてしまうことにしました
来期用に 株分けする分は 他の場所に 沢山あるので 大丈夫です
長いまま 茹でて 冷めてから 切って ぬたにしました
芽が出てしまった タマネギの葉を 採ってきました
味噌汁の具にしました
まず 深さ40cmくらいの 溝を 掘ってもらいました
溝の中に 野菜くずなどを 入れるのは もう遅いと思うので 肥料だけ入れるつもりですが
少しだけなら 何かを入れても 大丈夫かな~? と思い カラスノエンドウを 採ってきて 入れました
私道のわきに カラスノエンドウが うじゃうじゃはえているので それを 採ってきました
カラスのエンドウは マメ科の植物だから 緑肥に 向いているかな~?と思ったのですが… 違うかな~???
明日 鶏糞や 米ぬかを買ってこようと思います
絹さやエンドウも 花が たくさん咲いています
ツタンカーメンえんどうの 実も できていました
プランター栽培の チマサンチュを かきとり収穫しました
1人分です 5枚です
これから 毎日 採れると思います レタスを買わないで 済みます
株ネギを どかさないと 枝豆が植えられないので 抜いて 食べてしまうことにしました
来期用に 株分けする分は 他の場所に 沢山あるので 大丈夫です
長いまま 茹でて 冷めてから 切って ぬたにしました
芽が出てしまった タマネギの葉を 採ってきました
味噌汁の具にしました