おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

iPhoneXの画面保存(スクリーンショット)

2020-02-07 | おいしいもの
Heyモーさんのブログに スマホの画面を そのまま写真として 載せてありました
自分のスマホ(iPhone)で 画面を写真として 保存することができたら 面白いだろうな~と 思って 調べてみました

こんな ページがありました

iPhone11とiPhoneXシリーズのスクリーンショットの方法

iPhoneX以降の機種でスクリーンショットを撮るには、右のサイドボタンと左の音量ボタンの+を同時に押します。
同時押しすると、シャッター音が鳴って、画面の左下に現れるサムネイルを確認しましょう。

サイドボタンと音量ボタンを同時押しするこの方法は、最も基本的なスクリーンショットの撮り方です。


その通りに やってみたら簡単にできました
天気予報の画面です



この技術 うまく使いたいな 

食料自給率(カロリーベースと金額ベース)

2020-02-07 | おいしいもの
昨日の夕刊に 食料自給率の話がありました
日本の食料自給率は 低いという話を よく聞きますが
食用自給率には カロリーベース というのと 金額ベース というのが あるんだそうです

日本では カロリーベースで 公表しているケースが 多いそうです
でも 世界的には 金額ベースで 表す 国が多いそうです

2018年の 日本の食料自給率は 
カロリーベースだと 37% ですが 金額ベースだと 66%

カロリーベースっていう とらえ方の 詳しいことが 私には よく理解できませんが
金額ベースなら 分かりやすいです

そのへんのことは ここ にも 詳しく説明してありました

ともかく 金額ベースなら66%で さほど危機的な状況ではないと 書いてありました
なぜ 日本は カロリーベースで 話をするのか?  その説明は 私には まだ よく理解できませんが・・・

37%では 心配ですが 66%なら いくらか安心できそうな気もします
もう少し この問題についって 勉強してみたいです


今日も 朝 おにぎり弁当を作りましたが 家で食べました
ワカメおにぎり(110g)・残り物の煮物・ベビーチーズ・バナナ・ヤクルト でした

夫も 家にいたので 弁当を作ろうかと 言ったら 要らないと・・・
自分で うどん(乾麺)を 茹でてました

最近 乾麺の茹で方を 教えたのです
もう3回目で チャチャッとできたようです

妻が死んだら 夫がやせ細ってしまった・・・という話を聞きますが(実際に) それでは困ります
どちらが先に死ぬか 分かりません
やせ細るだけなら まだしも 病気になって 倒れてしまったという話さえ 聞きます

子ども達は まだ 現役で忙しく 親の面倒は 見てくれそうもなく・・・
自分の食べるものは 自分で作れるようにするって 大事なことですよね

まぁ 私の さぼりの 言い訳っぽくもありますが・・・(笑)
これを機に 昼ご飯支度は 各自で を定着させたいです

だいたい 夫は 週の半分は 出かけていますから 外食なんでしょう
夫は 外食を減らすほど お小遣いが 逼迫してないのかな?(笑)

散歩途中で見た よそのお家の くちなしの実



もの凄く 沢山の実でした



くちなしの実って きんとん以外に 使いみちがあるんでしょうか~?