おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ひつじ顔の葉痕

2020-02-10 | 趣味
土手道で また 面白い葉痕を 見つけました
ガードレールの 向こう側に生えていた木です
ガードレールの切れ目から 川岸の方へ出て おそるそそる 撮りました
足を滑らせたら 川に落ちちゃうから 慎重に慎重に 足元を確保して 撮りました



ひつじの顔みたい?



これ(左)は 前回 撮った オニグルミと思われる 葉痕(今日も撮った)
上の写真(右)と比べてみると 面白いです



似てるけど 少し違うかな?
サワグルミ、カシグルミ、ノグルミ等々 いろんな くるみの種類があるみたいですが 私には どれだか分かりません
葉が出てくれば 分かるかしら?

怖い思いをして 撮った写真ですが 気に入ってます!

今日も 空は青かった!






コメント (2)

「つぼみっ娘」という野菜

2020-02-10 | 野菜
JAで「つぼみっ娘」という 野菜を買いました



蕾菜という 高菜の一種の野菜の 脇芽のようです
最近 あちこちで 見かけるようになりましたね

可愛らしい形です



4つに切って バターで炒めて 醤油をちょっと
柔らかくて 美味しかったです








調理定年とふるまい納め

2020-02-10 | 
友達が 定期購読している雑誌が 回ってきました
自分で買いたいほどではないけれど ちょっと読んでみたいので 回してもらいました

ネット画像

樋口恵子・春日キスヨ・上野千鶴子の 座談会が 面白かったです
その中で 80才前後は 《調理定年》 というのがありました

もう自分で 調理をしない っていうことでしょう
そうできたら いいけれど 家の場合 誰が調理してくれるのでしょう?
子どもは してくれません
宅配の食事を頼みますか?

まだ ちょっと先のことなので 実感としては 分かりませんが・・・
長姉や 娘の結婚相手の母親は 80才過ぎても 調理定年どころか 孫の 食事を作ってます!

先日会った先輩は 91才で 自分で調理していらっしゃいました
私の母も 80代後半までは 自分で 作ってました

さてさて 私の 調理定年は いつのことなのでしょうか~?


もうひとつ 初めて聞いたのが 《ふるまい納め》 です
里帰りしてくる 子ども達に ご馳走するのを やめる ということのようです
この ふるまい納めは 調理定年より 早い時期になるようです

私も 今年の正月は お泊りをお断りしちゃいました
多分 泊まりでの 新年会は もう無理かなと 思っています

はるばる 遠くから 里帰りしてくるわけでなく 1時間で帰れる所に住んでいるのですから・・・
元々 おせち料理は できないし ただ みんなでワイワイするだけなのです


あと 80才代後半は 《クラス会じまい》 というのもあるらしい(笑)
長姉も そろそろ クラス会は 終わりにしたいという声が多いと言ってました

雑誌は読み終わったら 別の友達に回して 持ち主に返してもらいます
これも 十分 節約ですね

私の定期購読誌も 友達に 逆回ししようと 思います
もし 送料を使ったとしても 節約になるでしょう
今回は たまたま 会う機会があったので 送料はかかってません

もう1冊 これも 回ってきました



じっくり 読みましょう




コメント (3)