おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

「りょうおもい」というかぼちゃ

2020-12-22 | おいしいもの
一昨日 スーパーでかぼちゃを買いましたが 昨日の冬至には食べないで 今日 料理しました
出かける用事があったのでとりあえず 蒸かしておき 後で使いみちを考えようと・・・

 
 

蒸かしてみたら なんだか すごくおいしそう!
ポタージュにすれば 夫も食べるけれど それでは勿体ない感じ・・・

オリーブ油を ちょこっとたらして 塩をパラリとふって そのまま食べたら 美味しい!

よし! これでいこう!
ネットで見たら 蒸かしカボチャに 塩とパルメザンチーズを 振りかけただけのレシピがありました
それも 美味しそう!  あしたやってみよう~ 

このカボチャ 「りょうおもい」という名前がついてました
面白いネーミングで すぐに覚えられます

「りょうおもい」のことを ネットで見たら こんなことが書いてありました

以下コピー

冬至にかぼちゃを食べるという風習の由来は、「野菜の不足しやすい寒い時期には、貯蔵性がよくて栄養たっぷりの南瓜を食べて元気に冬を乗り越えよう」という昔の人の知恵だそうです。
しかし、一般的なかぼちゃの旬(収穫時期~美味しく食べられる時期)は夏~秋だと言われています。
貯蔵性が良いとはいえ、冬まで置いておいたかぼちゃはどうしても水っぽくなってしまいます。
そのため、冬至の時期に市場に出回っているかぼちゃはメキシコやニュージーランドからの輸入物が大多数を占めているのです。

へーっ そうだったんですか⁈

私が買ったスーパーでは 北海道産が 2種類あって この「りょうおもい」のほうが 値段は高かったです

奮発して 高い方の「りょうおもい」を買いました
近くで かぼちゃを見ていた人が「高いな~」と つぶやいていました

4分の1サイズで 400円前後でしたから 確かに安くはありません
丸々一個だったら 1200円ということですものね~

でも 食べてみて 納得しました   美味しかったです

かぼちゃって けっこう当たり外れがあります
見ただけじゃ 全く分かりません    食べてみなきゃわかりません

前回 地元産の バターナッツを買ってみましたが 残念ながら・・・
全く ダメでした

今回は 当たり でした 
もう一度 りょうおもいを 買ってみたいです

このページ  と このページ  を 見て 書きました