おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

竹串支柱

2012-08-07 | 野菜
茎ブロッコリーの苗は 1本立ちにしました
ひょろっとしているので 例年 竹串の支柱を立てています
凧糸で 縛ってあります



本葉5~6枚で 畑に定植ですね
例年 8月下旬の植えつけです

それまで 虫に食われないように 育苗します
全部で 21本です
友達に分けます

オクラと第2期ナス

2012-08-06 | ナス
オクラの実が ぐんぐん採れ始めました
しゃがんで 下から のぞき込むようにして 実を探していますが
採り残して 大きくなってしまうのもあります




種から育てた 第2期ナスに 実がつき始めました
葉も 実も きれいです



第1期ナスは 更新剪定しておきました
コメント (2)

トウモロコシ 無事収穫

2012-08-05 | 野菜
ハクビシンに ねらわれていた 第2期トウモロコシ
ネットを掛けて ハクビシンの害は 防ぐことができました

コンパニオンプランツも植えなかったし 農薬はつかわなかったので
虫だらけで ろくすっぽ食べられないだろうな~と思っていましたが… 

孫が来たので 少し早いかもしれないけれど 採ってみたら 
なんとなんと!  虫食い無しのきれいなのが 4本採れました
もう1本は 半分虫食いでしたが…



小さい孫は トウモロコシが 大好きで 良く食べました
嬉しかったです


ネットで ハクビシンが防げるってわかったので 来期はちゃんと肥料を施して
もう少し 粒がしっかりした トウモロコシシを作ってみたくなりました



コロスケコロちゃんさんから 種を頂いた ハワイアントマト
次々と赤くなって 沢山採れるように なってきました



木は 3本なのですが 伸び放題で 枝がグチャグチャだから
採るのも 一苦労なんです

マイクロトマトよりは 粒が大きいので 食べ易いです
赤色が とっても きれいです


コメント (4)

びっしりのオクラ

2012-08-04 | 野菜
オクラは密植がよいと聞き 後から 種を蒔き足したら
今では 根元には 日が当たらないほど びっしりの葉!



収穫のほうは まだ 1日に3~5本程度
肥料が 足りないのかもしれません


確か 春に種を蒔いた ニラ
ずいぶん 青々としてきました



もう食べられるのか~?
種を蒔いた 翌年の春から収穫できると 聞いたことがあるのですが…


パプリカ なんだか 色付いてきたような~?

コメント (2)

アイスクリーム

2012-08-03 | おいしい物
せっかく減量したのだから 暑くても アイスクリームは食べない!
…と 決心していますから 買ってくることもありません

でも… 今日の体重は かなり下がっていたので ご褒美…
夕方 行った スーパーに サーティーワン・アイスクリームがあるのです

食べたのは 大納言あずき の スモール(キッズ)サイズ



カロリーは 159Kcal    これくらいなら 時には食べても大丈夫そう
前は コーンに入れてもらってましたが コーンの分の カロリーが増えるし
値段も高くなるから カップにしています


このページ は カロリーがわかって 面白い~

これが にならないようにしなくっちゃ


1日2袋で終了

2012-08-03 | つぶやき
生垣の木や 花壇の草や枝などを 切っては 袋に詰めていきます
日が当たらない場所を選んで 朝と夕方に 少しずつ進めています
今朝は 70Lの袋 2つに一杯になったところで終わりました
2時間ほどかかりました



やることは 際限なくあるので どこかで切りをつけないと
だらだらと続いて 熱中症になりかねません 

夕方は 反対側の日陰で 作業をしようと思いますが
あまり暑かったら 止めておきます   
体壊したら元も子もないですからね


ピーマンが 鈴生りです  まだ小さいかな~?




朝の体重&夕方の体重

2012-08-02 | つぶやき
朝起きて トイレに行った後すぐの体重を量って 記録しています
朝食前が 一番 体重が軽いと 思っていたからです

今日は 夕方の外仕事が終わって 夕飯の支度の前に シャワーを浴びました
その時に 体重を量ってみたら 朝より ずいぶん軽くなっていました

今朝の体重は×ですが  夕方の体重ならです


体重が やや増加傾向だったので 朝も昼も 控え気味でしたが…
それだけで そんなに急に 減るわけはないでしょうし…

外仕事は 1時間半くらいでしたが 汗たっぷりかいたし 腹ペコ!
朝ご飯前より 夕飯前の方が 軽いのが 普通なのかな~?
それとも 夕食が 食べ過ぎなのか~?

昨日 油脂が多過ぎたかもしれないので
今日は 徹底的に 油脂を減らしましたが…

明日からは 夕方も 体重量ることにしようかな~?
どうせ 夕方は シャワー浴びるし

   

ナスのお浸し

2012-08-02 | ナス
ナスも 「せっせと食べなきゃ…」 というくらい採れていますが
油を使わないナス料理って… 焼き茄子くらいしか思いつかなくて…

庄屋大長という 細長い(きゅうりみたい)ナスは 焼きにくいでしょう
やわらかくて 美味しいナスなんですけどね


去年の夏の 自分のブログを見ていたら 
夏浸し(ナスのお浸し) っていうのがありました

5mm位の厚さに切ったナスを サッと1分程茹でて 冷水に取り
手早く冷やして絞り ポン酢orだし醤油で食べるという簡単料理



油の摂取が多いと やっぱり体重は 増加傾向になってしまいます
油脂は 最低限にしたいので 炒め物は 減らさなくちゃなりません
暑くて 歩行不足なので 気をつけないと “夏痩せ”でなく“夏太り!”


胡麻や 鰹節 ミョウガ等を 載せてもよさそうですが
何も載せなくても OK
長ナス 2~3本分は 一人で食べちゃいます


昨日の桃太郎トマトは 365g     今までの最高です



コメント (4)

木枠菜園

2012-08-01 | Weblog
「やさいの時間・8月号」に 木枠を使って 菜園を作る話が 載っています


     (81ページのイラスト)

私は これを ネギ栽培に使ったらどうだろうと 考えました
畑に この木枠を置き ネギは 普通に(深くない)穴を掘って 植え
徐々に 土や籾殻を入れていって 白い部分が長くなるように育てる…


そうすれば 深い穴を掘らなくても ネギの栽培ができる!


その考えは すでに 一部実践しています
10cmくらいの穴に 長ネギの苗を植え 
板(古い風呂桶の蓋)で 周囲を囲んで 
籾殻を 畝間に入れているのです

風呂桶の蓋は いかにも 恰好悪いので 写真に撮るのも恥ずかしい…
それに 風呂桶の蓋は 幅が10cmくらいなので 高さが足りません

それで 大工さんに頼んで 木枠を作ってもらいました
60cm四方の正方形 深さが30cmのを 3つです



ただ ネギを収穫する時 木枠が邪魔かもしれません~?
収穫時期になったら 木枠を外せば良いかもしれませんが
土が 一杯に入っていたら 簡単には 木枠が外せないかも~?

まぁ、 やってみなくてはわかりません
ネギの定植は済んでいますが まだ JAで ネギ苗を売っていたら 
買ってきて 試してみようと思います


夏ネギ収穫開始

3月に植えた夏ネギ を試しに採ってみました



ほぼ収穫に適した太さになってますが
寒いときのような やわらかさは ありません
でも 十分使えます




コメント (4)

工夫

2012-08-01 | 野菜
発芽した 茎ブロッコリーの背が伸びてくると ネットに突っかかってしまいます
ネットを 高い位置に かぶせたいな…

いろいろ考えて カゴの四隅に 支柱を立てました
長めの 割箸5本を束にして 縛りつけ ヤクルトの容器をかぶせました



もう少し 長い割箸(棒)がよかったのですが とりあえずはこれでOK
これを すっぽり寒冷紗で 包みました

この状態で 駐車場の屋根の下に 置きます
水は 寒冷紗の上から 毎日 夕方かけています


朝 この仕事をして ゴミ出しで 3往復したら もう汗汗汗…
昨日 頑張ったから 今日は のんびりしようかな~
もう シャワー浴びて エアコンつけてしまいました