おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ベッドを2つ粗大ごみに

2012-08-14 | つぶやき
義母に レンタルの 電動介護ベッドを 使ってもらうことにしました
起き上がる時に 腰が痛いようなので 決めました



今までのベッドが 不要になったので 粗大ごみです
ついでに 娘が置いて行ったベッドも 始末することにしました
使わないベッドを置いておくと 私の衣類が 積み重なって…



朝からずっと片付けて ベッドを解体して 運び出し 衣類を整理しました
使っているベッドの下も 綿ぼこりだらけなので 移動させて大掃除 

すっかり肩が凝ってしまいました
資源ごみに出す 衣類も た~くさん!
まだまだ 細かく整理すれば 衣類は捨てられそう
今日は あまりに 肩が痛いので これにて終了  お疲れ様!



プランターの スイスチャド

コメント (2)

緑色のカリフラワー

2012-08-14 | 野菜
サカタの通販で買った 緑色のカリフラワーは ミナレット という名でした



ロマネスコ・カリッコリー・カリブロ・やりがい君
などの商品名で 売られているそうです


今日 苗を 1本立ちにして 支柱を立てました



11株です
これも 多いので どなたかに 譲ります


雨で 畑が 潤って 良かったです
外仕事は 無理なので 部屋の片づけを ようやく始めました

でも 飽きてきたので 支柱立てと インゲンの種まきをしました

畑畑畑さんの記事 を読んで
「そうか今頃 インゲンが蒔けるんだった~」 と 気がつきました

畑の小屋

2012-08-13 | おいしい物
私の友達で お金持ち(?)の人がいます
畑の中に 立派な小屋を 建てたんですもの

小屋と言ったって 私の家より よっぽど 素敵な小屋でした

 

8畳の 板の間の部屋と 土間付きの お勝手が 10畳くらい
トイレを含めて 全体では 10坪くらいでしょうか

すごく洒落た小屋で 素敵でした
高い窓には ステンドグラスも はめ込んでありました
 
自宅の 目と鼻の先に 小屋を作ったんですよ
いいな~!!



今日は その小屋で 酒まんじゅうの 作り方を教えてくれました
彼女は 亡くなった お姑さんから 教わったんだそうです

 私が餡を包んだもの

 昔ながらの蒸器

 10分蒸して 完成

お喋りしながら 私も なんとか 餡を包んで おまんじゅうにしました    
美味しくできたので 3個も食べました



近いうちに 小屋の脇に ピザを焼く 石窯を 作るそうです
私んちからは 電車バスで(車でも) 1時間はかかりますが
石窯ができたら また 遊びに行きたくなりますよ~!




私の育てている 茎ブロッコリーの苗を 届ける目的もあったのです
苗を持って 電車で行きました
5本 あげました 
コメント (4)

3年ぶりにプールに入る

2012-08-12 | つぶやき
大きい孫が来て ジイジとプールに行くというので 付き添いです
大人の入場料400円の 市営のプールです

以前は 私は ギャラリーから 見ていましたが 
見ているだけって つまらないから 私もプールに入りました

昔は よくプールに行きましたが このとこころ さっぱり…
多分 3年くらい 入ってなかったと思います


この市営プールは 高い屋根が 半分以上 ガラスになっていて
青空と 白い雲が見え 気持ちがいいです~!

外のプールは 50mプールですが 今日は 学生の水泳大会で
一般の人は 入れませんでした


室内プールの 窓の外が 屋外プールになっていて
窓があけてあるので 外から 気持ちの良い風が 吹いてきます

私は 屋内プールの もわっとした空気が 好きじゃありません
このプールは 夏は 外の風が入るので 好きです


歩き専用のレーンを 20往復くらいしました
大勢の 晩ご飯を作る元気が なくなってしまうと 困るから
ほどほどに しておきました

長い距離は 泳げないのですが プールは 案外好きです
夏は ウォーキングは辛いから プールが良いです



お土産の きゅうりを 畑で探していたら
キュウリの側枝が 地面を這って 伸びていて 
その陰に いくつもの キュウリが生っていました



写真の右側は ナスの畝で 左がキュウリの畝です
その畝間には 防草シートを敷いてあります
そのシートの上に キュウリが 這い出してきているのです

よく見たら 大きくなり過ぎた キュウリが 4本もあって
その4本を 並べてから 写真を撮りました 

隣の ナスの畝にまで 這っていきそうです
まさしく“地這いキュウリ”です

どこまで 這っていくのか~?
畝間は 歩きにくいのですが 面白いから このままにしておきます


午前中に JAの産直野菜を買いに行きましたが
お盆の花を買う人が 大勢で 大混雑でした
ねらっていた 梨も売り切れていました

仕方ないので 種類も量も豊富だった ナスを いろいろ買いました



左の丸いのは 賀茂ナス  その右が 太い長ナス
その右は 私も作っている 庄屋大長ナス 

太い長ナスは 焼き茄子にしたら 美味しかったです
長いだけでなく 太さもあるので たっぷり食べられます
お昼は 冷たい稲庭うどんに この焼き茄子でした

一番右の 普通のナスは しゃぶしゃぶ用の豚肉と煮て 
うどん用の 暖かい汁にしました

肉も野菜も入っている 温かい汁も 良いものです
友達は 肉でなく 油揚げとナスの汁も 美味しいわよ と教えてくれました











 

コメント (2)

パプリカの枝を吊るす

2012-08-11 | 野菜
今朝 初めての パプリカ を採りました
真っ赤で きれいなパプリカです

息子の家に送ります     他にもいろいろ 詰め込みました
8時半までに 持ち込むと 県内は 当日中に着きます

今日は お盆休みの始まりで 道路が大変混む予想…とか
本日中に 着くかな~?





パプリカは 次々に 生っていて 枝が重そうです
枝が折れたら困るから 麻紐で 吊るしました

コメント (2)

プリンターを載せる台

2012-08-11 | つぶやき
私のパソコンは デスクトップで テレビと並んでいます
机には プリンターも 並べて 置いてあります


夫が ディスプレイ切替器 という物を 買ってきました
パソコンの画像を テレビの大きい画面に 映したいそうです


ディスプレイ切替器というのは 大きなものではありませんが
私の プリンターの上に 置かれては  困ります


プリンターを台に載せて 下にディスプレイ切替器を置くために
台が必要になりましたが 既製の物で サイズが合う物を探すのは 
なかなか難しいし 探しに行くのは 時間もかかる…

…ということで いつもお世話になっている 大工さんに注文して
希望通りのサイズで 作ってもらいました




大工さんと言っても もう現役を退いている方ですが
腕は 確かだし すぐ近所にお住まいなので 頼み易いのです

材料などは 作業場にあるものを使ったりして 安く仕上げてくれます
ほとんど 手間賃だけで やってもらえるので 有り難いです

ただし 高い所に載る作業は 奥様から 固く禁じられているそうです
一度 足場から転落して 大怪我を」したことがあるそうです
もう高齢だから 絶対ダメ! と 固く固く 言われているそうです


でも 人に頼まれて なにか作るのは 楽しいようです
臨時収入は お孫さんへのプレゼントを買ったりするんだそうです

私の家も 実家の家も この大工さんが 建てました
もう 45年くらいの お付き合いなのです








葉ネギの手入れ

2012-08-10 | ネギ類
九条ネギと ちゃんこ葱の 2種の葉ネギは 浅く植えてあります
緑の部分を食べるから 深く植えて 白くしなくてもいいや~と考えて

その葉ネギの畝に だいぶ 草が生えてしまったので
除草・土寄せをしました 
何匹か 根切り虫も 退治しました



予想としては 9月下旬には 食べられるかも~?


夏ネギ(長ネギ=越谷黒一本太)は もう毎日採って 食べてます



7月末から 食べ始めました
葉ネギに うまく リレーできるといいです
ネギを買わなくて済むのは 有り難いです

これは 溝を掘って植えたので 白い部分が まぁ20~25cmです
引っ張ると 途中で千切れてしまいます
土が 固くなっているからだと 思います


越谷黒一本太 は 来期も必ず植えようと 思います
夏にネギが採れるって 嬉しいです
買っても 高いしね 



コメント (2)

秋冬野菜の準備

2012-08-09 | 野菜
インゲンと トウモロコシを 撤去しました
今日は やや涼しかったので 午前中いっぱい 頑張りました

ここには 茎ブロッコリーを 植える予定です
夏野菜を 少しずつ 片付けて 秋冬野菜の 準備を進めます

キュウリの畝の周囲の 草取りもしました
側枝が 地を這うように伸びて“地這いキュウリ”になってます



オクラの畝に マリーゴールドを植えたせいか
葉巻き虫が 少なく きれいな葉が 多いです





生姜を 試し採りしてみました



やわらかくて 美味しかった!



パプリカの 色の変化が 面白いです



小さい実が たくさん生っています
次々に 採れそうです

黄色いパプリカも 植えればよかったな~





コメント (2)

今回は私の勝ち!

2012-08-08 | 野菜
先日 トウモロコシを採った 翌朝 畑に行ってみたら
残っていた トウモロコシは やっぱり 何者かに 食い荒らされていました

前回は 私が 採ろうと思っていた矢先に やられましたが
今回は 私の方が 1日早かったので 勝ちです!

ネットが 一部破れていましたので そこから中に入ったようです
5本くらい 食い散らかして ありました

それ以外にも 少し残っていたので 採ってみたら…



こんな 歯っかけトウモロコシ(受粉不完全)ばかりでした
こういうのは 食べずに 残してあるんだから!  もう(怒)!


やっぱり 生半可なネットでは ハクビシンらしき獣は 防げないようです
来期は 栽培を止めておいたほうが 良いのかもしれません

明日は トウモロコシと インゲンを 撤去して
茎ブロッコリーの 畝を 準備しようと 思います
コメント (8)

梨と西瓜

2012-08-08 | おいしい物
暑い暑いと言っているうちに 日の出は遅くなってきたし 
日没も 一時より 早くなり 秋が 近づいているのですね

昨日 JAの 地元産野菜を買いに行きましたが
目指していた トウモロコシと 枝豆は ぐんと品薄になっていました
ここらでは もう 収穫時期が 終わりに近づいたのでしょう

その代りに 梨が たくさん並んでいました
形が悪いのは 少し安く売っています



水分たっぷりで 美味しかったです



水分と言えば 西瓜!
9kgもある 大きなスイカを たっぷり食べました



いくらなんでも食べ過ぎ~?   というくらい食べましたが
体重は OKでした!

西瓜のカロリーは 100gで37Kcal だそうです
今朝 食べた分は 大きな一切れ 700gでした
食べ終わって 残った皮を量ったら 200gでした

正味500g食べたことになります
カロリーは 185Kcalということですね

梨も 西瓜も 大好きです!
コメント (1)